ライフコーチ谷川みこ

 

 

感謝の気持ちを文字にする効果

 

感謝の気持ちを持つことの大切さは

言うまでもなく

 

 

感謝の気持ちを伝えることは

人間関係を円滑にすると同時に

 

 

自分にもストレスの軽減や

ポジティブ思考につながる幸福感に

大きな影響を与えます。

 

 

 

先日の同窓会でも

様々な人の要望に応えようと

尽力してくれた友人には

「ありがとうハート」と直接言えましたが

 

 

たとえば、

金木犀の香りに歩みを止められ

ふわっと昔のある出来事を思い出し

幸せな気持ちにしてくれたとか・・

 

 

ポジティブ思考ライフコーチ

 

電車の中で赤ちゃんをだっこした

ママに席を譲ったら

親子で嬉しそうに微笑んでくれて

私の方が癒されたとか・・

 

 

誰に伝えるまでもない

私だけが感じた小さな幸せ、

感謝の気持ちを記録にすることは

実は、精神的にとてもいいことなのです。

 

 

メモをすることで

さらに感謝の視点を持つことができ

小さな幸せに気づきやすくなる。

 

 

そのことによって

ポジティブ思考になり、

心も安定する。

 

 

それは、ストレスの軽減にもつながり

毎日のメモを見返すことによって

大事な「自分に気づく」ことができ

自己成長に繋がるのです。

 

 

メモにすることは

心の健康や幸福感を向上させるのに

とても有効な手段なのです。

 


 

どこにメモする?

 

それぞれの方に

気持ちの良い、

メモの残し方があると思います。

 

 

きっちり日記に書き込む方、

スマホのメモ機能などに残す方、

またはブログやSNSとか・・

 

 

 

 

ポジティブ思考ライフコーチ

 

 

年末近くになり

来年の手帳も売り出されてきて

新年から心機一転

手帳に記録を始めようと

思っていらっしゃる方も

いるかもしれません。

 

 

私もどうしようと思ったのです。

 

 

・・というのも

毎日、勉強とブログ、健康維持で

頭もやることもいっぱいで

これ以上、やることが増やせない・・

と実は思っていたのですが

 

 

ブログを書き始める少し前に買った

5年日記の存在を思い出し・・

 

 

 

 

これって、1日わずか6行くらいなのです。

 

 

何日か、日記を書いたのですが

正直、これだけのスペースでは書き切れない。

 

 

 

でも、1日の終わりに

「その日の感謝」の気持ちだけを書くには

ちょうどいいかも、と

さらなる、5年日記の利用価値を見つけ

嬉しくなりましたラブ

 

 

 

同じ日の感謝の気持ちが5年に渡って

遡って読めるわけですから

成長も見えやすいかもしれません。

 

 

私もそうですが

殆どの管理や記録をスマホでしている方も

多いと思うし

手帳とのダブル管理の方も

いらっしゃるでしょう・・

 

 

さらに日記も加わると

毎日のやることリストがパンパンになるので

5年日記の6行くらいがちょうど良くない!?

 

 

ポジティブ思考ライフコーチ

 

 

 

これまで特別な感謝の気持ちを感じた日だけ

スマホにメモしていましたが、

今月の誕生日を機に

毎日、書いて行こうと思っていますキラキラ

 

 

 

 

そうそう、

来年の元日、2024年1月1日は

赤口ですが、一粒万倍日天赦日の

おめでたい日です!

 

 

この良き日、良きタイミングでの

良き習慣のスタートは、いかがですか!?

 


 

幸せを実感した翌日の行動の変化

 

因みにですが

上記の赤ちゃん連れのママに

席を譲った話は

 

離婚の記事でパリでの子育ての

記事を書いた翌日のことでした。

 

 

席は簡単に譲れるタイプですが

特に、その日は

感謝の気持ちを新たにした翌日だったので

恩送りみたいな気持ちを持って譲りましたハート

 

 

 

 

 

 

人の気持ちは複雑なことろもあるけど

洗脳もできる(いい意味で)

という単純なところもあり

 

 

幸せな気持ちになった後

同じように人に優しくしたい

という気持ちになる

人が本来持っている作用が

働いたのだと思いました。

 

 

 

きっと、夜

一日を振り返って感謝の気持ちを書いたら

翌日、優しい気持ちになっていると思います。

 

 

これを繰り返すと

周りの方も幸せにできますし

なにより自身も幸福感に満ちると思います。

 

 

感謝の気持ち・・一日1行でもいいから

記録してみましょう!

 

 

続けることで、何か見えなかったものが

見えてくるかもしれませんよ指差し

 

 

 

 

最後まで読んで下さって

ありがとうございましたハート