私の本質は変わっていない

 

目標のひとつに、

「素直な曇りのない心で生きたい」と

いうのがあります。

 

 

こんな気持ちで生きられたら

気持ちがいいでしょうねラブ

 

 

そういえば、15年くらい前

座右の銘を決めようと思って

「虚心坦懐(きょしんたんかい)」

にしようと思ったことがあって。

 

 

※虚心坦懐とは、

わだかまりもなく

さっぱりした心(で物事に接する様子)

ー広辞苑ー

 

心を空白にし、

他人の意見や経験に対して

偏見や先入観なく受け入れる態度

ーChat GPTー

 

 

 

そう言えばそうだったと

思い出したのですが

結局、求めるものは

変わっていないんだと思いました。

 

 

これが私の本質なのです。

 

 

どんよりしたものを抱えていたので

爽やかな青空みたいな気持ちで

生活したいと思っていたのだと思います。

 

 

オープンマインド

 

 

それに、自宅で癒し系のお教室をしていて

多くの方に出会うので

先入観なしで、その方々を知りたい

と言う思いもあったのだと思います。

 

 

ある時、ある政治家が

同じように座右の銘は

「虚心坦懐」と言った時、

「へっ!?」と思ったのですが

それは置いといて・・

 

 

 

 

先入観なしって、

とてもいいことなんですよねOK

 

 

先入観は、新しい情報を

決めつけた見方や

うがった視点で見る傾向にあるので

視野が狭くなり、共感もしにくくなります。

 

 

困難を乗り越えるに当たっては

ポジティブな態度や視点を持ったり

他人の意見やアイディアを得ることは大切。

 

 

なので、

自身の先入観や固定観念にとらわれず、

新しい情報や多様な意見を

受け入れることができる

オープンマインドが必要になるのです。

 

 

オープンマインドとは、

新しいアイディアや異なる視点、

他人の意見や経験を受け入れ、

理解しようとする心構えのこと。

 

 

 

虚心坦懐は、

日本の文化が背景にありますが

オープンマインドとは、

他者の意見や視点に対して

偏見や固定観念を持たずに

受け入れるという点で共通しています。

 

 

 

 オープンマインドは、具体的に

  1. 柔軟な考え方
  2. 広い視野
  3. 受け入れる心
  4. 多様な視点
  5. 幅広い観点
  6. 偏見を持たない態度

などが挙げられると思います。

 

 

どれもコミュニケーションや

自己成長に必要なことばかり。

 

 

特に、多様性の時代に

必要不可欠な能力ですよね!?

 

 

ぜひ、ひとつずつ攻略して行きましょう。

 

 

オープンマインドになったら

トラブルも減るんじゃないでしょうか?

 

 

人生に於いての山あり谷ありが

少ないということは

生きやすい人生になるということですね。

 

 

幸福感・満足感を味わえる

人生の近道です。

 

 

気分を変えて、おすすめ食品

 

四文字熟語が出てくると

ホント、硬い話に感じますよね。

スミマセンお願い

 

 

ここで最近のハマりもの

以前もご紹介したけど

これすごくいいです。

 

 

 

 

 

 

最近のマイブームの食べ方は

サラダにトッピングするのです。

 

 

オープンマインド

ミックスカット野菜にトッピング

わかめを必ず食べるので

ドレッシングは、リケンのノンオイル

あめ色たまねぎ

このドレッシングと植物性チーズとの

相性もとてもいいです

 

 

適度な味があるので

ドレッシングが少ししかいらないし

タンパク質が摂れるので

本当におすすめ。

 

 

かなりお気に入りで

小腹が空いた時に

食べなきゃ、じゃなくて

食べたい!と思って食べてます爆笑

 

 

私、買い貯めして冷凍しています。

 

 

いいですよーグッ

 

 

心と体、繋がっているから

体作りもしましょうね^^

 

 

 

 


 

Amebaブログ for ビジネスのスタッフが

「最後まで読んで下さるのは

わずか、30~40%」

とおっしゃっていましたゲッソリ

 

 

最後まで読んで下さって

本当にありがとうございました照れ