稽留流産の手術を受けて | mikkiのオーストラリア移住計画

mikkiのオーストラリア移住計画

日本生まれ、日本育ちのフィリピンと日本のMix。

ワーホリ、ファーム生活、メルボルン郊外、田舎生活、
医学生オージーとの国際恋愛、結婚、移住計画生活♪

こんにちは!

オーストラリアにワーホリ3年後、

現在移住計画中Mikkiです。

>>>Mikkiの自己紹介はこちら
>>>夫べベンの自己紹介はこちら

 

 

関連記事>>>2人目妊娠と稽留流産

2人目妊娠と稽留流産 その2

 

 

金曜日に先生との面談で月曜の手術が決まり

週末にちょっとした血が出始めて

まさかの手術前に

自然排出するかも?って思ったけど

手術まで待ってくれました。

 

 

病院に朝7時に来るように言われ

5分前に着くように病院へ。

 

 

前日の夜中12時から絶飲食。

 

朝起きた時

喉が渇いて、一口だけ飲んだ。笑

 

 

手術の絶飲食って

麻酔を行う際に嘔吐および誤嚥を起こさないようにする為で

ちょっとの水やしって

自己判断で飲みました。←

 

 

今回の手術は

もし救急の患者ですぐに手術が必要な方が来たら

私は後回しになること。

 

 

公立病院やし、結構待たされると思って

KindleとiPadを持って挑んだ。

 

 

待合室で、早速映画を見ようとNetflixつけたら

まさかのすぐに呼ばれた。

 

 

身長、体重を測り

今回の手術の内容を理解してることの同意書にサインをし

ベッドに案内。

 

 

患者衣?に着替え、

パナドール(痛み止め)を少量の水と一緒に貰って飲み

Misoprostolとゆう、子宮を収縮させて排出を促す薬2つを

ほっぺに貼り付けて、溶けるまで放置。

 

 

手術前にMisoprostolの薬を飲むのは

子宮口が開いて、手術をしやすくするらしい。

 

 

Misoprostolが効くまで

1時間は待つらしいので、

ベッドに横になりながらiPadで映画鑑賞。

 

 

子宮が重い感じになりズキズキ痛くなり

我慢は全然出来るけど、違和感。

 

 

トイレに行ってみたら、生理多い日くらい血が出てた。

 

 

ベッドに案内されてから1時間半

9時前には

手術室へ運ばれることに。

 

 

手術室に運ばれる時、

娘を産んだ時、緊急手術になり、同じく運ばれたので

その時を鮮明に思い出した。

 

 

手術室では、

念の為、もう一度

今回の手術の内容を理解してることの同意書にサインをし

陽気な麻酔科医が点滴の準備。

 

 

陽気な麻酔科医さん

片言の日本語を話してくれて

交換留学に日本に行ったことがあって

日本が大好きって言ってくれた。

 

 

手術台に移動させられた時には

麻酔が効いてウトウトしてて

はっきりと喋れないのに

これって麻酔の影響?気持ちいい!!って言った記憶がある。笑

 

 

そっから完全に記憶はなし。

 

30分くらいの手術やったらしく、

手術終わってから1時間は寝てたみたいで

10時半前に起こされた。

 

 

起こされた時、何で起こすん?

もうちょっと寝たいんやけどってくらい

眠かった。

 

 

手術後の待機室から

Short stay hubに移動させられて

服に着替えて

ベッドから椅子へ。

 

 

 

サンドイッチととショートブレッドとティーを

貰い休憩。

 

 

このサンドイッチ、前も食べたことあるけど

朝は絶食やったから、めっちゃ美味しく感じた。笑

 

 

看護師が、サンドイッチもう1ついる?って

聞いてくれたけど、

こんな美味しくないサンドイッチで←失礼

お腹いっぱいになるのが勿体無いので、丁寧にお断り。笑

 

 

手術当日は、運転禁止と

手術後、48時間は安静が必要で

2週間はプールやお風呂の水に浸かるのは禁止。

 

 

夫も一応、1週間休みを取ってくれました。

 

 

Short stay hubでは1時間くらいゆっくりし、

夫にお迎えに来て貰いました。

 

 

 

夫と娘は朝、私を病院にドロップオフして

デイケアに行く準備をして

娘はデイケアへ。

 

夫は庭仕事をして、待機してたそう。

 

 

私は痛み止めがまだ効いてるからか?

痛みは全くなく、元気に歩いて駐車場へ。

 

 

お腹も空いてるし、ちょうどお昼ごろなので

タイ料理が食べたい!とリクエスト。

 

 

家に帰ってUber Eats。

 

 

ご飯食べた後は、3時間くらいお昼寝。

美味しい物食べて、寝たいだけ寝てって幸せ。

 

 

術後、生理は2,3ヶ月かかるって言われてたけど

私の場合は1ヶ月くらいで来ました。

そして、軽いつわりでしたが手術するまで続いてました。

 

 

今回の病院の通院、手術は

公立病院でメディケアを持っているので

全て無料でした。

 

 

 

以上、私の場合のオーストラリアでの稽留流産と手術体験でしたが

私も手術前に色々ブログなどを調べていたので

これも1つ誰かの参考になればいいなと思います。

 

 

今回、命の尊さを学んだし

世の中にも、いろんな経験をしてる方がいるので

皆さんに幸せが訪れますように....

 

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

クリックで応援よろしくお願いします♪

      ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ にほんブログ村 恋愛ブログ 国際恋愛(オージー・NZ人)へ

にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリ(オーストラリア)へ にほんブログ村 海外生活ブログへ 

PVアクセスランキング にほんブログ村