予約更新でおはようございます!
lalaです
。
特にあんまり意味はないのですが、
最近予約更新時間を朝にしました。
今回は福井トリップの続きです。
ゆりの間にアップする予定が
出来なかったのでずれ込みます

寄り道しました
。
lalaの大好きなゆく年くる年で
おなじみのお寺。
●大本山永平寺です
。
1244年建立、
曹洞宗のお寺です。
そう、禅寺
。
これは2019年の7月頭なので、
新緑が素敵でしたが、
今は紅葉がまた
素晴らしいんでしょうねぇ~
。
車を止めて、参道を進みます。
苔むした参道を進み通用門へ。
この頃は緑に囲まれていました
。
かなり大きい禅寺。
曹洞宗大本山です。
でも、2つあるんだって。
もうひとつは横浜の鶴見にあるそうで。
こちらもいつか訪問したいと思います
。
通用門でチケットを買って、
中に入ります~。
まず吉祥閣という建物があり、
一般者の研修道場となっていて、
写経や座禅修行をするそうです。
参拝の説明をしてくださいます。
笠松閣↓(一般参禅者宿泊用)の天井
こちらには修行僧が
沢山いらっしゃるからなのか、
床も階段もとーっても綺麗です
。
ピッカピカ

とっても厳しい修行で有名だとか

それでは七堂伽藍に突入します
。
※座禅を組み人の姿に模した作りになっています。
・頭→法堂・心臓→仏殿・左手→庫院・右手→僧堂
・腰→山門・左足→浴室・右足→東司
まっすぐ法堂に向かわず、
いろいろ隅から隅まで散策したかな
。
水カメなのかな?
緑が綺麗にリフレクションしていました
。
若干お天気悪かったかもで残念ですけど。
山の斜面に作られているので
本堂までは結構階段を上っていきます。
とっても綺麗で気持ちの良い階段です~
。
本堂到着~
。
ピッカピカつやつやの階段↑
すこうしのんびり景色を眺めていたら、
お経の時間(多分最後の)となりました。
時間にいれば参加できるけど
自由に退出していいよ。という
気軽に雰囲気をプチ体験できました
。
沢山の修行僧さんたちが
一斉にお経を唱える様子は感無量
。
ですが、10~15分くらいして抜けました。
(フルだと30分ぐらいだったかな?)
全てに手が行き届いていて、
素敵な禅寺です
。
紅葉シーズンも行きたかったなぁ~
。
今の時期、この緑がいい色に
なっているのでしょうねぇ~
。
これで今年のゆく年くる年が
さらに楽しめそうです

。
って、参拝が自粛とか時期ずれに
なる可能性があるし、イベントも
色々と中止になるんでしょうけどね
。
ゆく年くる年は
どうかやってほしいわぁ~
コロナ渦のゆく年くる年が
どうなるのか。気になります~
。
そんな2019-2020年(30分)のが
あったぁ~
↓
去年出てたのは
①薬師寺(奈良)
②成田山新勝寺(千葉)
③新国立競技場(東京)
④坂本八幡宮(福岡)
⑤布良先﨑神社(千葉)
⑥光明寺(山口)
⑦知念院(京都)←ここで年越し
⑧上富良野町(北海道)
⑨山崎忌部神社(徳島)
⑩東別院(名古屋)
⑪亀戸香取神社(東京)
⑫相馬太田神社(福島)
あれ?永平寺出てない!![]()
2~3年前のもみたけどあれ?
なんかいつも出てる気が
していたけど、まぁ全国津々浦々
沢山の寺社があるからね。
今年はでるかなぁ~
。
でも、最近のlalaの厳かな楽しみです
。
名古屋に来てからちゃんと
注目して見始めたのかもしれんなぁ![]()
御朱印巡りをする人はとても
楽しめる番組だと思います![]()
。
なごうなったあ![]()
![]()
![]()
すみません![]()
これにて福井トリップ終了です。
ではまた
。








