予約更新でこんにちは!
lalaです
。

本日もせかせか旅行記すすめます~。
2017年のGW旅行続きです。
1日目
尾道の後は広島市内に
移動して1泊しました。
移動したらすっかり真っ暗でした。
市内には路面電車もあるみたいですね↓
夕食を食べに街ぶら~。
(主にアーケードでしたけど)
目についたお店へ入店しました。
●喜多よし
お気に入り度★★★
おさしみと牛筋煮込み。
油揚げ炭火焼。
これなんだっけかな?
穴子?炭火焼?
広島で気に行ったのは、
牛筋煮込みですね~



お揚げ焼も良かったかな?
でも居酒屋さんでご飯的メニューが
無かったような?
という訳で、2件目へ(笑)。
●我馬
お気に入り度★★★☆
屋台風の雰囲気に惹かれて入店しましたが
広島市内ではだいぶ展開されている
ラーメン屋さんだったようです。
細麺のとんこつスープなのかな。
雰囲気は博多ラーメンですかね。
普通においしかったかと。
そしてサイドメニューが気になって
頼んでみたホルモン鉄板

やばいうまい
。


これは記憶に残ってるぞ~



ホルモンおいしかったです~

そんなこんなでまたも
お腹一杯で就寝しました~。
3日目、朝食付です↑。
結構いい感じのバイキングでした。
スイーツもあったし。
朝から食べすぎだからwww
真ん中画像が部屋からの景色で
左手目の前に2016年にリニューアルされた
●おりづるタワーがあり、その先に
世界遺産原爆ドームがあります。
右手はこの時、ビアガーデン?
みたいなイベント開場でした。
疲れたので立ち寄らなかったけどww
そして朝食を食べたら
市内観光へ出発です
。

午前中に行っとかないと
暑くなるからね~。
徒歩でてくてくと~だったかな?
多分10分ぐらいだったかと。
まずはこちら。
●広島城
3-11月は9:00~。
御門橋から入りました~。

※画像HPからお借りしました。
確かオープン時間に合わせて
いったような気がします。
まだ人もまばらでした。
集団の幼稚園生がいたなぁ
。

二の丸エリアです。
被爆樹木の↑ユーカリの木。
そして橋を渡り、敷地内にある神社へ。
1868年(明治元)創建
戦死者や原爆の犠牲者などが
祀られています。
すごく開放感のある空間でした。

原爆で天守閣は倒壊してしまったので
1958年(昭和33)に再建された
コンクリート建築だそうです。
黒っぽい瓦がカッコイイな
。

シンプルだけど素敵でした
。


敷地内も緑がいっぱいだし、
いこいの地ですね
。

そしててくてく
と戻ります~。

お昼はやっぱりご当地もの

お好み焼きね



画像横になっちゃったけど
www

●うずしお
お気に入り度★★★☆
てこてこ歩いていたら
商店街?入り口あたりに発見した
老舗お好み焼きやさんです。
広島焼き!?というのかな?
実は夫くんとは途中で
別行動となりまして、
夫くんは平和祈記念資料館に。
(リアルな資料が苦手でして・・・)
lalaはおりづるタワーに。
と言ってもお土産とか無料エリア
見ただけですけど。
そして世界遺産
もともとは1915年(大正4)に
チェコ人の建築家デザインで
広島県物産陳列館として完成され、
その後広島県産業奨励館と改称し、
官公庁の事務所として
使われていたそうです。
lala高校の修学旅行は
北海道だったので
広島に来たのは今回が
初めてなのですよね。
もちろん原爆ドームも初めてです。