子育てはギャンブルかっ!?こそギャン! -9ページ目

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

夏休みの話なんですが、

今年は次男くんと一緒に

自由研究をしました!


3年前は長男くんと一緒にやって

結構大変で😅

それからずっと工作で通してきたんですが🤣

去年は次男くんがやってみたい!と言うので

それならばと。


まずは何に興味があるのか聞いたら

セミだというので、

近くの公園にいるセミの種類を

調べてみることに。


調べ方はこどもの国のホームページに載っていた

蝉の抜け殻で種類を判別する方法にして

仕事帰りに次男くんと合流して

蝉の抜け殻集め😅


実はかなり広い公園ということもあり、

あるわあるわ!わんさか蝉の抜け殻が!

それを拾ってきて

一個一個種類を選別😅

こんな感じで(セミ嫌いの人はみないで!)



そんな感じで頑張って仕上げた



自由研究が、



学年で1人選ばれて

作品展?に飾られました!


毎年持ち回りでいろんな学校で

作品展をやるみたいですが、

今年はたまたま自分の学校だったので、

観に行くのも楽ちんでした👍

サッカーの帰りに観にいける🤣




とここまでが昨年秋くらいまでの

話なんですが、

この時の賞状をようやく貰ったらしく🤣

先日嬉しそうに帰ってきて、

見せびらかしてくれました🤣



もう、私が賞状貰いたいくらい、

大変でしたが🤣

でも最後までやり切ったのは偉かったし、

頑張った甲斐がありました!


ということで、今回のこそギャンは「次男くんの自由研究が表彰される」でした!

恵方巻きは前日に食べた我が家ですが😅

豆まきは2月3日に行いました!


そして、今年は川崎大師の豆まきに

おばあちゃんと長男くんが参戦😅

何年か前の過去の体験から

長男くんには危ないので、

投げるのをキャッチする方じゃなくて

並んで一袋ずつもらえる方に行きなさい

と指導していたんですが、

(川崎大師は豆が飛んできてキャッチする場所と

豆は飛んでこないけど、

並べば必ず1袋もらえる列に分かれます)


当日行ったらかなり人が少なかったらしく😅

キャッチする方に行ったらしい長男くん😓

結局11袋キャッチして、

2袋は取れなかった知らないおじいちゃんに

あげて、

一袋はクラスメートにあげたらしく

8袋も持って帰って来ました😅



そして、川崎大師の豆まきは

11時半、2時、4時半の3回あるのですが、

おばあちゃんは11時半の回に並び、

投げる豆がどこが取りやすいかを

見ていて、2時の回にその場所に

行ったら8袋も取れた!

とのことで、

結局我が家には17袋の豆が来ました〜🤣


豆だけのもの、



豆とキャラメル



豆とキャラメルとお札



豆とお札



の4種類があるみたいです!

子供達に人気なのはキャラメル入り〜😁


このお豆を使って早速夜に豆まき!


豆だらけ〜🤣


おじいちゃんも一緒に豆まき



ということで、無事に豆まきができました!

もちろん撒く用の豆も

買ってあったんですが、

使わずに終わりました🤣

今度料理に使おうかな😅


ということで、今回のこそギャンは「節分の豆まき」でした!


今年の恵方巻は

毎年オーケーの恵方巻きを

購入している我が家ですが、

今年はあまり好みの味?がなかったので、

サーモン大好きな子供達のために、

コストコの恵方巻きにしてみようかなぁと。


でも2月3日は金曜日で、

昼間は仕事の上に

夕方は次男くんの習い事のお迎えに

駅まで行かなければならないので、

仕事後に買いに行くのも難しく、、、

夜遅く行ったら無くなってる可能性も

あるだろうなぁと思ったので悩んだ末に、


今年の我が家の節分は

2月2日(木)に変更することにして🤣

コストコの恵方巻きを買ってきました!


今年は1月20日〜2月3日の間の

限定販売らしく、

入り口で既にチラシを持って

宣伝してました!


売り場もかなり広めにとられてましたが、

まだ2月2日だからか、

今日はそんなに売れてる感じはなく🤣

たぶん明日になったら

飛ぶように売れるんだろうなぁと思いつつ、

2パックカートに入れる我が家🤣


コストコの恵方巻きは

サーモン、海鮮、ネギトロ、田舎巻き

の4種類なので、

子供にとっては好きなものばかり。

4本入って2480円だったので、

一本600円くらいで、

まぁまぁ妥当なねだんかなぁ?と。


オーケーだと398円のもあるけれど、

大きさがもう少しちいさいのと、

最近は段々値段が上がってきて🤣

海鮮系は800円くらいになっているのを考えると

コストコの方がコスパは良いのかも!?


買ってきたのはこちら。


切ってみるとこんな感じになります。

一本かぶりつきの恵方巻きですが、

我が家では毎年こんな感じで、

切ってみんなで食べてます😅

ちなみに手前はおじいちゃん用。



これが子供用。

毎年こんな感じで豚汁とサラダのセットです!


4種類の中身が一番わかりやすいのは

これかな?

海鮮とサーモンがちょっと区別

つきずらいですが、

海鮮はサーモン以外にいくらとイカとシソ

が入っている感じでした。

サーモンが漬けみたいになってたかな??


それにしてもかなりの量がありますが

子供達はぺろりと完食してました😅

6人で2パック多いかな?と思ってましたが

全然そんなことなかったです🤣


とりあえずフライング節分でしたが、

豆まきは明日やろうと思います!


ということで、今回のこそギャンは「今年の恵方巻きは」でした!

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

子供と一緒に

メガポケモンガチャしてきました!


1月14日〜31日の期間で、

アトレ川崎の椿ひろばで

ポケモンのイベントがあるらしい

ということは知っていたのですが、

忙しくて観に行く暇もなく過ごしていて、

一昨日ふと用事の帰りに立ち寄ったら

何やら面白そうな

メガポケモンガチャを発見!



観に行った時のラインナップはこちら



なかなかいいじゃーん!

と思ったのですが、

流石に夜なので

子供をそれから連れてくるわけにもいかず、

次の日は子供が習い事で駅に来る日

だったので、そこでやらせてあげよう!

と思い帰りました!


私も詳しくは知らなかったのですが、

今回は第6段のポケモンfitというぬいぐるみの

発売に合わせたイベントだったようで、

ポケモンガチャ以外にも

新発売のぬいぐるみが山盛りでした!


で、翌日の昨日子供達と行ってみたところ

ラインナップ変わってる〜😭



でも子供達はやりたいと言うので、

好みの物がでなくても一回ずつ!

という約束でやってみることに!



すると長男くん、

一発で欲しかったセレヴィが当たりました!



出てきたぬいぐるみは

こんな風に空気を入れた

ポケモンボール風バック?に入れて

渡してもらえます!

これがなかなか可愛い😍


ちなみに一回1500円😱

高いけど、ぬいぐるみを買っても

そのくらいの値段なので、

入れ物もついてだから妥当なのかな〜?


ラインナップは今回発売になった

第6段ではないぬいぐるみなので、

同じぬいぐるみだけ買いたくても

その場には売ってませんでした😅

売ってないやつがガチャに入ってるって

なかなか上手くやってるな〜という感じで。


そして習い事を終えた次男くん。

次男くんもセレヴィがいい!と言ったものの

やってみたら、、、


出たのはネイティでした😅

でもセレヴィが良かった〜と言う次男くん

みかねて長男くんが

「僕ネイティでもいいから変えてあげる」

と譲ってくれました😭

優しい〜!!!

こういうところ、

長男くんは偉いなぁと思います。


で、今回発売になった第6段の方も

一つずつ気に入ったのを買っていいよ

ということにして、


次男くんはビクティニを


長男くんは私が可愛いと言った

チラーミィを選んでました😅

まぁあまりこだわりがないというか

自分がないというか、、、

なので、交代してあげるのも

すっとできるのかもしれません😅


ちなみにポケモンボールのバッグ?は

ひっくり返すとこんな感じ。

浮き輪みたいになってて、

その真ん中のところにビニールがついてて

ぬいぐるみを入れられるって感じです。


ポケモンメガガチャは

事前情報など見てもあると書いてなかったので

色々調べていたらかなりレアで

今回アトレ川崎にあって

ファンの人はめちゃくちゃ喜んでいるとか!?


確かに行ったのは2回とも平日夜でしたが、

それでも一回はすごい人が並んでいたので

人気なんだなぁと改めて思いました😅


ということで、今回のこそギャンは「メガポケモンガチャinアトレ川崎」でした!



大寒波で関東も雪こそ降らないものの

とっても寒くなっています💦

大雪の地域の方は大丈夫でしょうか??


この寒さを見越してではないんですが、

子供達に室内用のもふもふ靴下を

買ってあげました!


というのも、足の変形が進んでいる

我が子達😭

一応治療にも行ったりしてるんですが

(この記事も書こうと思ってはや2年😱)

本人達が意識できずなかなか治らず😭


で、今まではルームシューズみたいなのと

スリッパを履いていたのですが、

それだと変形がより助長してしまうから

ダメと旦那さんに言われ、、、

とはいえ床暖ではない我が家

冬はとっても床が冷たいので、

ルームソックスを買ってみました!


私の影響か!?

割と可愛いもの好きの子供達

長男くんにはクマ


次男くんにはネコとハムスター


を選んでみたところ

大喜びでした🤣

それぞれに選ばせてみたところ、

私が思った通りの柄を選んでました🤣


履いたらこんな感じ〜

すでに足のサイズは私より大きい長男くんと

私と同じサイズになってしまった次男くん😅


右が私の足、左が次男くんの足💦


小学2年生と同じサイズとは、、、


まぁこんな感じなので、

普通に22センチ〜25センチの

大人サイズが履けちゃいます😅


ちなみに前回の写真で着ていた

カワウソパーカーも

次男くんがこれが欲しい!と言って

買ったものです🤣


フードに顔つき🤣

これを欲しがるとはなかなかの

可愛いもの好き😍

私と趣味が合うのです🤣


女子がいないので

可愛いもの買えなくて寂しいなぁと

思っていましたが、

小物類やぬいぐるみは

まだ喜んでくれるので良かったです😁

いつまで母の趣味に

付き合ってくれるかな〜??


ということで、今回のこそギャンは「もふもふ靴下」でした!