節分の豆まき | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

恵方巻きは前日に食べた我が家ですが😅

豆まきは2月3日に行いました!


そして、今年は川崎大師の豆まきに

おばあちゃんと長男くんが参戦😅

何年か前の過去の体験から

長男くんには危ないので、

投げるのをキャッチする方じゃなくて

並んで一袋ずつもらえる方に行きなさい

と指導していたんですが、

(川崎大師は豆が飛んできてキャッチする場所と

豆は飛んでこないけど、

並べば必ず1袋もらえる列に分かれます)


当日行ったらかなり人が少なかったらしく😅

キャッチする方に行ったらしい長男くん😓

結局11袋キャッチして、

2袋は取れなかった知らないおじいちゃんに

あげて、

一袋はクラスメートにあげたらしく

8袋も持って帰って来ました😅



そして、川崎大師の豆まきは

11時半、2時、4時半の3回あるのですが、

おばあちゃんは11時半の回に並び、

投げる豆がどこが取りやすいかを

見ていて、2時の回にその場所に

行ったら8袋も取れた!

とのことで、

結局我が家には17袋の豆が来ました〜🤣


豆だけのもの、



豆とキャラメル



豆とキャラメルとお札



豆とお札



の4種類があるみたいです!

子供達に人気なのはキャラメル入り〜😁


このお豆を使って早速夜に豆まき!


豆だらけ〜🤣


おじいちゃんも一緒に豆まき



ということで、無事に豆まきができました!

もちろん撒く用の豆も

買ってあったんですが、

使わずに終わりました🤣

今度料理に使おうかな😅


ということで、今回のこそギャンは「節分の豆まき」でした!