子育てはギャンブルかっ!?こそギャン! -10ページ目

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

また少し間が空いてしまいましたが😔

次男くん、頭痛とちょっと発熱で

お休みしてました〜💦


日曜日まで元気だったのに

月曜日の朝37.6度の発熱。

といっても普段から37度台の次男くんなので

そんな発熱じゃない🤣

でも頭が痛いと言うのと、

サッカーチームのメンバーに

コロナの子が出ていたのと、

私も少し体調不良があったのとで

総合して学校は休ませることに😓


で、例の如く、

未受診で体調不良の兄弟がいる場合

もれなく兄も登校できずというルールなので

(以前知らずにいかせて早退させられました😅)

長男くんも一緒にお休み〜😭


とりあえず動画見放題にして、

こたつでゴロゴロ過ごしました😅

次男くんは抗原検査キット陰性でしたが、

学校が受診必須なので、

予約したところ

朝の発熱だとまだ検査に出ないからと

受診は16時になりました😱

それまでドキドキ、、、

結果、、、PCRの陰性😭良かった〜!


熱が上がらなければ

ただの風邪でしょうと言われて、

その後も37度台前半から上がらなかったので

ただの風邪認定🤣


でも結局火曜日もまだ頭が痛いと

学校をお休みして、

私も職場がコロナ多く利用者さんも

減っているので

お休みさせてもらって、

ゆっくり休養しました〜!




カワウソのパーカーを着て

テレビを見る次男くん😅


長男くんや他の家族は

体調不良なくすんだので

とりあえずほっとしました。


ということで、今回のこそギャンは「次男くんの体調不良」でした。


ようやく学校の電気が復旧!

長かった〜😭


最終日のお弁当はこちら



前日の夜ご飯を唐揚げにして、

朝から1.5キロの鶏肉を仕込み😅

お弁当用も取っておきました👍

れんこんと人参のきんぴらも

前日の夜ご飯のおかずだし、

スナップえんどうも同じく!

(唐揚げに押されてほとんど見えないけど🤣)


これに大きなおにぎり、

昆布とわかめを二つ

そしてデザートにりんご

を持っていきました😅


今この量で

中学とかになったら

どうなってしまうのか、

末恐ろしい😱


もはや可愛さのかけらもない

お弁当になってますが😅

一応りんごはうさぎちゃんにしておきました🤣


でもまぁ前日のおかずだらけでも

何も文句は言わないし

(言わせないけど😅)

助かってはいます🤣


朝やるのは

卵焼きを焼くのと

ソーセージを焼くのと

ミニトマトを洗うのと

りんごを剥くのと

おにぎりを作るだけ!


それでも30分〜40分はかかるし、

特におにぎりを

海苔パリパリのまま食べられるように

おにぎりラップに包むので、

地味に時間かかる😓



なので、明日からそれがないと思うと

かなり気が楽です〜!やった〜😭


ということで、今回のこそギャンは「学校の停電ようやく復旧」でした!

長男くんと次男くんの通う小学校ですが、

日曜日の夜にアプリで連絡があり、

まさかの、

停電のため、月曜日臨時休校と😭


えぇ!?何それ??

という感じですが、

学校全体が停電していて原因がわからず

給食の提供もできないので、

おやすみということでした。

しかも学校併設の学童もお休み!

働く親は真っ青です😱


しかもしかも、

その連絡が、まさかのアプリのみ!

アプリを見てない人は気づかないし、

絶対気づかずに学校に行ってしまう

子がいるんじゃない??と思ったのですが、

案の定、

朝仕事に向かう途中に

何人か学校に向かう生徒を見ました、、、


内容にもよるけれど、

こんな緊急かつ重要な内容は

先生が各家庭に電話をかけるなど

するべきじゃないかなぁと

感じてしまいました、、、


しかも、停電は復旧せず、

火曜、水曜は

弁当持参で半日授業と!


なんで?弁当持参なのに、

4時間授業して弁当を食べて帰るなの!?

それなら午後も授業すればいいし、

4時間で終わりなら

家でご飯を食べるか、

学童に行く子は弁当持参でよくない!?

とかなり学校に不信感😓


しかも実は以前にも似たことがあって、

その時は校舎の一部が停電だったので、

給食は作れて、授業もあったのですが、

停電になっていたクラスの子たちは

膝掛けやホッカイロなど暖を取れるものを

持ってくるように指示があったけど、

今回はそのような指示もなく、、、


前回を踏まえて我が家は膝掛けやホッカイロ

を持たせて、

ベンチコートを着せて

ヒートテックを着せて行きましたが、

何も持ってない子もいたよと言ってました😭

持ってきていいと言われなければ

遠慮してしまう人もいるだろうし、

連絡の中で伝えてくれればいいのになぁ。


長男くんに至っては

廊下側の席なので暗くてよく見てなかった

とのことで、

ランタンまで持参してました💦

(担任の許可済み)


そんなわけで、

急遽作った火曜日の弁当はカツ丼!


1週間分の献立を考えて

食材の買い物をしている我が家なので、

お弁当用の食材などなく😭

慌てて買ってきたお惣菜のカツを

カツ丼にして、たまたまあったミニトマトを

別の献立に置き換えてお弁当に使用。

めちゃくちゃ雑なお弁当ですが、

子供達には好評でした🤣


そして火曜日が1週間分の

買い物に行く日なので、

水曜日はお弁当用の材料も買えたので

サンドイッチにしました😅


もちろんこれだけではなく


おかずとデザートの弁当も一緒に😅


そして、元々木曜日は

長男くんが校外学習でお弁当予定でしたが、

やはり次男くんもお弁当になり、

3日連続お弁当作成😭


給食慣れしてるので、

これは地味にキツいです😭

ようやく復旧の目処がついて、

金曜日からは給食になるようですが、

なかなか大変な1週間でした💦


ちなみに、4時間なのになぜ弁当!?

については、

職場の人に話をしたら、

もしかしたら、貧困とかで

給食ないとお昼ご飯食べられない子とかが

いるかもしれないからじゃない?

と言われて、おお!なるほど!と。


そういえば長男くんが、

お弁当を忘れたり持って来られなかったら

おにぎりを買ってきてくれるようなことを

言っていたので、

そういう目的なのかもしれません💦


そんなわけであと1日

お弁当作り頑張ります😭


ということで、今回のこそギャンは「学校の停電」でした!


また少し間が空いてしまいましたが、

私の職場で色々と変化があり、

バタバタしていました😅


さて、先週末は次男くんの市の

サッカー大会の決勝トーナメントでした!

といっても1学年上の大会に

呼ばれて行っているので

本来の自分の学年の大会ではないのですが😅


しかしながら、1学年上のコーチは

ちょっと考え方が合わないというか😓

試合は14時だったんですが、

9時半に集合して電車で現地に向かい

子供達に他の試合を見せるということで、

しかも天気は雨予報☔️


車で行けば30分程度ですが、

電車で行くと1時間半かかり、

尚且つ駅から1.5キロ歩くという

過酷なルート😓


車が足りないというわけでもないのに、

雨でもそれで行かせるといって

雨宿りの場所もなく💦

次男くん以外にももう1人

2年生から呼ばれている子もいるのに、

えぇ〜!?という感じで😅


仕方なくこんな感じで出かけた次男くん😅



巨大なバックに荷物を全部入れて

それも全部被れるように

私の自転車用ポンチョを

貸してあげました😅


この荷物を背負ってかなりの雨の中

1.5キロを歩き切ったようですが💦


結果は、、、

当たり前ですが、

朝から行って一日中雨に打たれて

体力消耗し、

前半は0-0でしたが

後半は0-4で負けました😭

2年生はフル出場してました!


人工芝に雨も降っていて

滑るし、次男くんもなかなか

思い通りの動きができず、、、

しかも当日初めてやるポジションという😱

子供達がとても可哀想な試合と

なってしまいました😓


まぁそれでも3年生の試合に出られることは

名誉なことだし、

経験としてもありがたいし、

親は応援できる試合が増えるし、

嬉しいことではあるのですが、

今回に関しては流石に、

ちょっと可哀想だったなぁと

思ってしまいました😅

まぁ色んなことがありますよね〜🤣


土曜日で試合が終わったので、

日曜日からは2年生の練習に戻った次男くん。

すっごく楽しそうでした🤣

良かったね〜!


ということで、今回のこそギャンは「次男くんのサッカー大会」でした!

昨日は祝日でしたが、

私も夫も仕事ということで、

子供達は私の職場の保育に

預けてました😅


元々祝日休みだった職場なのですが、

数年前に経営形態が変わった際

祝日もやる方針になり、

子育て中で祝日休みなので

働いていた職員が多かったので

祝日は子供1人2000円で

一日保育をしてくれる制度ができました😅


我が家は既に小学校4年と2年で

保育という歳ではないものの、

一日家に置いていくには

まだ不安なので、

時々この保育を頼んでいます。


また、子供達も

割とこの保育を楽しんでいるので😅

まぁ休日の遊びの一つとして

時々使わせてもらっている感じです😅


場所は職場の保有しているホールで、

そこに保育士さんが2人

派遣されてくるスタイル。


お弁当は持参なので

それがちょっと大変ですが😓

昨日もお弁当を作りました!


これにおにぎり二つ!

ほぼ前日のおかずで作れるように

前日は

しらたきハンバーグ

ほうれん草の胡麻和え

大根と人参とさつま揚げの煮物

というメニューでした😅


なので朝は

卵焼きを焼いてソーセージを焼いて

ミニトマトを洗って詰めるだけ!

隙間ができちゃう時には

冷凍食品も使いますが、

特にカップ系の冷凍食品だと

量が少なすぎてうちの子には足りない😅

前日のおかず活用が一番楽チンです😁


今回の保育は5名いたようですが、

初めての保育士さんだったこともあり、

外遊びの時間は少なめだった模様、、、

割と同じ保育士さんが

来てくれることが多いので

慣れてくるとその子たちの特性もわかってくれて

助かっています。


ただ職場まで連れて行かなければ

ならないので、

保育の日の朝は

バッタバタ😅


なんとか7時半までに支度を終えて

子供達と自転車で職場へ向かっています。

今回も無事に終わって良かった!


今日から学校も始まり

ようやくいつも通りの生活に戻ります!


ということで今回のこそギャンは「祝日保育」でした!