学校の停電 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

長男くんと次男くんの通う小学校ですが、

日曜日の夜にアプリで連絡があり、

まさかの、

停電のため、月曜日臨時休校と😭


えぇ!?何それ??

という感じですが、

学校全体が停電していて原因がわからず

給食の提供もできないので、

おやすみということでした。

しかも学校併設の学童もお休み!

働く親は真っ青です😱


しかもしかも、

その連絡が、まさかのアプリのみ!

アプリを見てない人は気づかないし、

絶対気づかずに学校に行ってしまう

子がいるんじゃない??と思ったのですが、

案の定、

朝仕事に向かう途中に

何人か学校に向かう生徒を見ました、、、


内容にもよるけれど、

こんな緊急かつ重要な内容は

先生が各家庭に電話をかけるなど

するべきじゃないかなぁと

感じてしまいました、、、


しかも、停電は復旧せず、

火曜、水曜は

弁当持参で半日授業と!


なんで?弁当持参なのに、

4時間授業して弁当を食べて帰るなの!?

それなら午後も授業すればいいし、

4時間で終わりなら

家でご飯を食べるか、

学童に行く子は弁当持参でよくない!?

とかなり学校に不信感😓


しかも実は以前にも似たことがあって、

その時は校舎の一部が停電だったので、

給食は作れて、授業もあったのですが、

停電になっていたクラスの子たちは

膝掛けやホッカイロなど暖を取れるものを

持ってくるように指示があったけど、

今回はそのような指示もなく、、、


前回を踏まえて我が家は膝掛けやホッカイロ

を持たせて、

ベンチコートを着せて

ヒートテックを着せて行きましたが、

何も持ってない子もいたよと言ってました😭

持ってきていいと言われなければ

遠慮してしまう人もいるだろうし、

連絡の中で伝えてくれればいいのになぁ。


長男くんに至っては

廊下側の席なので暗くてよく見てなかった

とのことで、

ランタンまで持参してました💦

(担任の許可済み)


そんなわけで、

急遽作った火曜日の弁当はカツ丼!


1週間分の献立を考えて

食材の買い物をしている我が家なので、

お弁当用の食材などなく😭

慌てて買ってきたお惣菜のカツを

カツ丼にして、たまたまあったミニトマトを

別の献立に置き換えてお弁当に使用。

めちゃくちゃ雑なお弁当ですが、

子供達には好評でした🤣


そして火曜日が1週間分の

買い物に行く日なので、

水曜日はお弁当用の材料も買えたので

サンドイッチにしました😅


もちろんこれだけではなく


おかずとデザートの弁当も一緒に😅


そして、元々木曜日は

長男くんが校外学習でお弁当予定でしたが、

やはり次男くんもお弁当になり、

3日連続お弁当作成😭


給食慣れしてるので、

これは地味にキツいです😭

ようやく復旧の目処がついて、

金曜日からは給食になるようですが、

なかなか大変な1週間でした💦


ちなみに、4時間なのになぜ弁当!?

については、

職場の人に話をしたら、

もしかしたら、貧困とかで

給食ないとお昼ご飯食べられない子とかが

いるかもしれないからじゃない?

と言われて、おお!なるほど!と。


そういえば長男くんが、

お弁当を忘れたり持って来られなかったら

おにぎりを買ってきてくれるようなことを

言っていたので、

そういう目的なのかもしれません💦


そんなわけであと1日

お弁当作り頑張ります😭


ということで、今回のこそギャンは「学校の停電」でした!