子育てはギャンブルかっ!?こそギャン! -7ページ目

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

私の体調は無事に回復しました😅

ご心配をおかけしました💦


去年は運動会記事すら

アップできてなかった気がしますが😅

去年までは学年ごとの入れ替え制だった

運動会!


今年から全校一緒の運動会に

なりました!

でもまだお弁当はなしで

午前のみだったので、

親としてはほっ。


土曜日はグラウンド不良のため

延期で、日曜日に開催された運動会。

五年生の長男くん、三年生の次男くん

ともにダンスと団体競技、

全員参加の大玉転がしのみの参加。


徒競走もなく、リレーもなく、

なんとなく盛り上がらないので

本人達のテンションもイマイチ🤣


そして、行ってみたらすごい人で

全然見えない😅

もう諦めて、横の児童席の後ろから

観戦しました〜🤣


今回は保護者は全員立ち見

放送でもやっている学年の保護者に

前列を譲ってくださいと流れるけど

全然動く気配のない親達😅

なので、観やすい正面のところへは

一度も行かずに横から観戦🤣


長男くんの団体競技は

デカパンリレー


次男くんの団体競技は

レストランと言って

ラケット他にボールを乗せて

落とさず運んでリレーするみたいな感じ。


どちらも走る距離は短いし

出番は一瞬🤣


長男くんのダンスは

地元の盆踊りの曲をラップみたいに

アレンジしたやつ(毎年恒例らしい)



次男くんのダンスは

私は最強


もはや遠すぎて

アップにしたら誰かわからないレベル🤣


長男くんは5年生なので、

準備などを

お手伝いしてました。



最後にやっていた

全員での大玉転がしは

楽しそうでした😁


そんなこんなで、

毎年なんとなく不完全燃焼の運動会🤣

我が家の場合サッカーをしていて、

そちらで動画を撮っていて、

活躍した動画なども良く見るので、

運動会への熱は全然高くないのかも😅


観に行かなくてもいいんじゃ、、、

くらいな気分ではあるのですが、

まぁ一応観にはいくようにしてます😅

撮った動画もサッカーの時は

本人達が見せて〜!というけど、

運動会の動画見せてと言われたこと

ないよね、、、と旦那さんとも話してました💦


とりあえず無事に終わった運動会。

次男くんの体調も私の体調も

回復したので良かったです😅


ということで、今回のこそギャンは「子供達の運動会」でした!



腹痛で学校をお休みした次男くんですが、

翌日の土曜日には全快!🤣


運動会予定の日でしたが、

朝まで雨が降っていた関係で、

グラウンド不良のため、

運動会は翌日に延期。


次男くんにとっては良かったかもね〜

なんて言いながら、

もう元気バリバリなので、

午後からはサッカーにも参加。


良かった良かったと

思っていた矢崎、

私が急な腹痛と吐き気に襲われ😱

嘔吐はしませんでしたが、

腹痛と下痢で冷や汗💦


え、、、もしかしてこれ、、、

次男くんのうつった??😭

子供から風邪がうつるのは

久しぶりかもですが💦

とりあえず午後友人の個展に

1人でお出かけ予定だったのですが、

急遽キャンセル〜😭


午後は腹痛と闘いながら

横になって過ごしました、、、

軽い胃腸炎かな??


でも次男くんと同じく食欲はあるし、

身体がちょっとダルくて

熱が37.1度と微熱程度。

今日には元気になりました😅


今日は子供達の運動会も

観に行くことができたので、

ひとまずほっとしてます😅


最近食欲モリモリの次男くん

ご飯の後にラーメン😱



そして、体重を測ったら

長男くん34.8キロ

次男くん34.2キロ

とまさかの0.6キロ違いになってました😅

身長は10センチくらい違うんだけど〜💦


特にお菓子とかをモリモリ食べてる訳でもなく

これから背が伸びるのかな〜?

なんて思ってたんですが、

まさかここまで重くなってるとは!?

早く背が伸びて〜😅


ということで、今回のこそギャンは「次男くんからの母体調不良」でした!

次男くん、昨日は学校の後に

サッカー教室にいき、

その帰りも3キロ離れた

サッカー教室の会場から

歩いて帰ってくるほど

元気だったんですが😅


今朝起きたら

お腹が痛いと。

トイレにも行かせたけど

状況変わらず、

今日は旦那さんが在宅勤務だったこともあり

ひとまず学校はお休みすることに。


寝たいというので

リビングに寝られる準備をして

氷枕を用意して、

旦那さんがいるので、

私はいつも通り出勤。


お昼に状態を聞いたところ

そこそこ元気でお腹ももう痛くないらしい

とのことだったのですが、

夕方ごろにおばあちゃんから

暑いと言って服を脱いでいて

熱を測ったら37.9度だったとのこと。


熱が出てしまったので、

とりあえず病院受診はしておかないと

ということで、仕事後に

小児科に連れて行きましたが

その時にももう汗をかいてて

熱は下がっている感じで

まぁ夏風邪でしょうと言われて

解熱剤3日分だけ処方されました。。。


実は明日は小学校の運動会!

このまま熱が下がっていれば

行けるけど、

どうなるかなぁ??


次男くん、ぐったりすることはなく

食欲も旺盛で

モリモリ食べてるので、

このまま良くなるかな?

という感じはしているのですが、、、


今年は全学年で運動会を行うのですが、

半日でお昼は食べずに帰って来ます。

お弁当を用意しなくていいのは

かなり助かるのですが、

種目も少なくなっていて、

まさかの、今年も徒競走はなし😭

リレーも6年生しかないので、

若干モチベーションが上がらない🤣


なので、まぁ熱が出てお休みになっても

そこまで残念ではないのですが🤣

次男くんは珍しく、

病院の行き帰りの間も

ダンスの振り付け動画を見ながら

確認したりしてたので

(基本ダンスは嫌いなんですが)

本人が行きたいなら

行かせてあげたいなぁという感じ😅


さてさて、今日一日中ゆっくり休んで

良くなっているといいのですが、

明日の朝がドキドキです😅


ということで、今回のこそギャンは「次男くん体調不良」でした!

あっという間に5月、、、

そして連休まで終わってしまいました😱


新学期が始まり

とりあえず問題なく学校には

通えている長男くんと次男くん。

4月に面談もあり、

担任の先生とも話をしましたが、


長男くんの個性はなんとなく把握して

下さっていて、

興味がないことは全く進まないので、

レベルを下げて対応してくださっている

とのことでした。


できること、できないことの

凹凸が激しいのが特徴なので、

わかっていただけるのは

大変ありがたい🙏


そして、物事の切り替えも苦手

なので、

切り替えできてなくても

怒らず放置してくれている模様🤣


あまり注意しすぎても

お互いイライラしちゃうし!とのことで

本当にその通りなんですよね〜😭


前担任(カウンセラー)からの申し送りは

ギフティッドらしいってこと

くらいだったみたいなので😅

ギフティッドというよりサイコパスです

とお伝えした上で、


とりあえず人との距離が適切に保てないこと

すぐに嘘をついてごまかすこと

準備、片付けなどができないこと

などは伝えてきました。


いよいよ高学年なので、

そろそろお友達とのトラブルも

増えるのじゃないかと心配💦

周りの方が大人になって

対応してくれるかもしれませんが💦


今のところ一番大変だったのは

3年生の時だったので、

4年生になって

ちょっと落ち着いたのかな?

と思いたいところではありますが😅


ただ単に先生が気づいてなかっただけ

かもしれないので、

何とも言えません😓


ちなみに次男くんの方は

サッカーのお友達が誰もいないクラス

だったにも関わらず

持ち前の人懐っこさで

既にたくさんお友達もいるようで、

みんなに声をかけてくれるムードメーカー、

これからリーダーシップも

とれるタイプだと思うので期待してる

と言われました😊


長男くんの時はは謝る一方だったので

ちょっと褒められるだけでも

泣きそうです😭

勉強の方も特には問題ないようで

ひとまずほっとしました💦


毎年こどもの日に撮っている写真

だいぶ大きくなりました💦


次男くんは兜についてる刀がお気に入り🤣

いや、使うものじゃないんだよ、

飾るものなんだよ🤣

と説明はしてますが、

手袋つけたら触っていい??と言って

ちょこちょこ触って刀を抜いてます🤣


菖蒲湯写真も

だいぶがっちりしてきました🤣


ということで、今回のこそギャンは「すでに5月、、、」でした。

すみません、またまただいぶ

間が空いてしまい💦

気づいたら春休みが終わって

新学期が始まってしまいました!


長男くん5年生

次男くん3年生

になりました!


このブログを始めたのが、

長男くんが0歳の時だったので、

既に10年経過〜😱

時が経つのが早すぎて😭


長男くんのこと

色々問題があり、大変なのですが、

全然書けないまま何年も経過してしまい

なかなか子育てブログらしさが

出せずにいるここ数年ですが、

それでも読み続けてくださる方に

感謝です🙇‍♀️💦


さて、さすがに5年生になり、

学童に行けなくなった長男くんなので、

(高学年はこないでと言われます)

今年は登録もしませんでした。


次男くんも最近はほとんど学童に行ってない

のですが💦

こちらは一応登録だけしておきました。


昨年から夫が週二回くらいだけ

在宅勤務ができるようになったので、

それでなんとかやっていますが、

監視していないと

すぐにサボる、嘘をつく

が出てくる長男くんなので、

私が仕事に行っている間

学童に行けないのは

なかなか大変です。


さて、新学期が始まり、

次男くんは昨年の担任の先生が

とっても良かったのですが、

残念ながら隣のクラスの担任に!

しかもサッカーのお友達が10人くらい

いるにも関わらず、

誰も同じクラスにならず🤣


それでも去年のクラスのお友達がいたり、

割と誰とでも仲良くなれるタイプなので、

嫌がることなく学校に行ってくれているので

とっても助かります🙇‍♀️


長男くんは、

何人かサッカーのお友達と同じクラスになり

担任の先生もなかなか良さそうで

ひとまずほっとしました。


よく考えたら、昨年は

とりあえず学校からの呼び出しはなく

一年過ごせたので、

少しは落ち着いたと考えて

いいのかもしれません。


家での暮らしは変わらないので、

あまり改善したとは思えないのですが💦


今日は次男くんの授業参観に行ってきたのですが

次男くんの担任の先生も

なかなか良さそう。

子供達の間では怖い先生と言われているようですが、

授業参観を観ている限りは

そんなことはありませんでした。

(長男くんの一年生の時の先生とは全然違う🤣)


そして、たぶん初めて!?

懇談会にも出たんですが、

あまりの人数の少なさにびっくり!!!

どうやらコロナ前までは毎年

この懇談会でPTA役員を決めてたようなので

それで少なかったのかも😓


しかし今年に関しては

既にPTAは決まっており、

まさかの我が家、PTA役員になりました〜😭

サッカー役員がやっと終わったのに💦

でもまぁ一回くらいはやらないとかな

と思っていたので

頑張るしかないですね〜😭


また忙しい一年になりそうです💦

春休みの記事は振り返りでアップしていけたらいいな😅


ということで、今回のこそギャンは「新学期が始まってしまいました」です!