子育てはギャンブルかっ!?こそギャン! -41ページ目

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

昨日ついに!!!
次男くんの1本目の歯が抜けました〜!

私と同じくビビりの次男くん😅
歯がここまで動いてても、
なかなか抜くことは出来ず💦

でも保育園で抜けたり、
保育園でも気になって触ってしまったりしたら、
感染症にもなりかねないので、
流石に昨日のうちに抜いてしまいたく😅


自分で頑張ってチャレンジ
していましたが、
なかなか抜けず、、、

結局一時間くらいかかりましたが😅
最後は旦那さんにピッと取られて終了!

もうほとんどくっついてなかったので
簡単に外れました😅

周りからしたらかなり遅い方ではあったので
(もしかしたら保育園で一番遅いかも)
本人も抜けるのを楽しみにしていたのですが、
でも初めてのことだし、
なかなか勇気が出ずに
ようやく抜歯!

記念すべき一本目の歯!

一応卒園式までは抜けず、
卒園式翌日に抜けたので、
写真はバッチリ!?かな??

さて、昨日の夕飯

写真撮る前に食べてしまいましたが😅
春巻き
豚バラ大根
きゅうりと姫パプリカのピクルス
味噌汁
雑穀米
ゴーヤチャンプル(前日の残り)

春巻きは我が家の人気メニューで
20個作ったけど
一個も残りませんでした😅

ということで、今回のこそギャンは「次男くんの歯が抜けた」でした。


昨日大雨の中😅
次男くん、卒園式が無事に終わりました🙇‍♀️

足元、、、長靴ですけど笑

でも幸いにも行き帰りは
ほとんど降られずで
びしょ濡れになることはなく。

卒園式はもう入場から涙涙🥲
でしたが、
次男くん、ちゃんと手をぐーにして
椅子に座ってたり、
周りを見ながら涙を
隠しながら拭いてたり、
次男くんらしいなぁと
微笑ましく見ることができました。

なぜかスーツもピッタリで笑
え?一番似合ってない?
え?一番カッコよくない?と
親バカっぷりを発揮してました笑

コロナもあって、
写真などはゆっくり撮れなかったけど、
それでも卒園式が無事にできて、
本当に良かったです。

謝恩会などもないので😅
帰ってきてファミレスでお祝い!

この間外は土砂降り😅
雨の合間をぬって帰宅したので、
幸いにも私たちは濡れず!

そして、夕方からは、
保育園の一番仲の良かったお友達家族と
ささやかながらお祝い!
なぜか乳児さんの頃から子供達が仲良しで、
いつも一緒にいるので、
次男くんのクラスで初めて
声をかけてもらったママさん。

そこから話すようになり、
最近は時々遊ぶようになり、
仲良くしてもらいました!
このママさんが話しかけてくれなかったら
今でも次男くんのクラスに
ママ友はいなかったかも😅
(卒園式でも誰が誰のママかわからない人多数でした💦)
子供達に感謝ですね🙏

子供達にはサプライズでキャラクターケーキを準備!
次男くんは炭治郎ファン
お友達は煉獄さんファンということで、
こうなりました笑

このクオリティ✨✨✨
いつものことながらすごいです😅
でも何故か鬼滅柄だけ追加料金だった😱
ま、大喜びでたべてくれたから
いいんですけどね😁

そして、お友達は初お泊まりをして、
子供達には本当に楽しい一日に
なりました😊

まだ保育園が終わる実感がないのですが😅
あと2週間
楽しく通って欲しいなぁと思います!
保育園のタグをつけた投稿も
あと2週間で終わりかと思うと
感慨深い!!!

ということで、今回のこそギャンは「次男くん卒園式」でした!










ついに明日、次男くんの卒園式です!
昨日も書いたのですが、
下の子全然実感がない😱

長男くんの時には
本人が着物着る!
って言ったこともあり、
袴をレンタルしたり、
着付けの仕方を復習したり、

自分自身の服なんかも揃えたりしたので、
いやでも実感があったのですが、
次男くんは着物も着ないというので
スーツや靴は長男くんのお下がりだし、
一応少し前に着せてみたら
サイズもピッタリだったので、
なんのじゅんびもなく〜😅

そしてコロナのおかげで、
謝恩会などもないので、
長男くんの時に苦しめられた
謝恩会準備やママさんとのやり取りも
そんなになく、
ありがたい〜🙏

25人もいると、
考えることも様々で、
みんなで何かするってほんと大変
なんですよね😭
お金の問題もあるし、
長男くんの時には
精神疾患?と思われるママもいて、
そりゃあもう大変だったので、
もう2度とあの思いはしたくない😣
本当に苦労しました💦

という経験もあり、
今回は極力静かにしていたのですが笑
それでも保育園にあげるプレゼントやら
先生に渡す色紙やらで
多少はやり取りがあり😅

最終的に決まった担任の先生へのプレゼントは
クラス全員の顔が入ったマグカップ
靴下
花束
アルバム
みんなの寄せ書き

他の先生へのプレゼント
ソープフラワー一輪ずつ

保育園へのプレゼント
図鑑(保育園からの希望)
となってました😅

いや、まぁいいんですけどね、
写真つきマグカップって、、、
いらないよねって思うのは
冷たいのかなぁ?😅
ちなみに一個じゃ作れず
個人的に欲しいと言って買ってる人もいたので、
実現したわけですが、
我が家は写真提供はさせてもらいましたが、
購入は辞退しました💦

私が個人的に案として出したのは
スタバカード✨
これ、毎年デザインが変わって
特に春は桜柄でとっても可愛く、
年度が入るので、
なんとなーく思い出にも残って
使いたければそのまま使えばいいし、
いや、物はいらないってことであれば
中身使い切ったら捨てればいいし
すごく便利だと思うんですよね〜。
スタバ嫌いなら金券ショップに売ってもいいし笑

でも却下されました😅
プレゼント予算1人2000円と言われていたのに
結局1100円くらいになって
自分達のアルバムには6000円払ってるのに
先生達はちょっと可哀想と思ってしまう💦
でも集団だと仕方ないですね💦
なのでスタバカードは個人的に
保育園最終日にお世話たなった
先生方にプレゼントします😅
今年の柄はこれ↓

記念に私用も買っちゃいました😁
ちなみに長男くんの年はこれ

そんなわけで
ほぼ準備なしの卒園式。
でもきっと卒園式では号泣😭
今日お迎えに行ったらすでに
卒園式の為に飾り付けがされていて、
それを見るだけでウルウルしちゃいました😭

明日はあいにくの雨のようですが
(嵐になる!?)
無事に卒園式ができるといいなぁ!

さて、久しぶりに今日の夕飯笑

アトランティックサーモンのお刺身
ルッコラと生ハムのサラダ
ゴーヤチャンプル
味噌汁
雑穀米
煮物(昨日の残り)
イチゴ

イチゴはコストコで買ったのですが
サイズでかっ!!!
この量で980円はお買い得!
アメリカ産とのことでしたが、
お味は美味しかったです!
国産のものより硬めで、
歯応えもあり、食べた感抜群でした!笑

ということで、今回のこそギャンは「次男くんの卒園式の準備」でした!



またまた間が空いてしまいました😅
書きたいことが溜まりすぎて、
でもなかなかまとまった時間が取れず
あっという間に時間が😱
体調は良くなって、
なんとか常勤生活には慣れてきたので、
そろそろブログも再開したいと思っています!

さて、今日は3月11日
東日本大地震から10年という
節目になりました。

Yahooで3.11と検索すると
10円寄付されるという取り組み
私もささやかながら
検索させていただきました。

10年前の今日はまだ子供達はおらず
夫婦2人で共働きしていた我が家。
夫は築うん10年の地震きたら崩壊します
と言われていたお宅を訪問中に
私は勤めていた有料老人ホームで
会議中に大きな揺れに襲われました。

幸いにも夫が訪問していたお宅は壊れず、
無事でした。
私も頑丈な建物にいたので無事。
しかしながら、直後から
入居者を守るために奔走。

というのもガスや電気が止まると
調理ができないので、
まずは入居者とくに嚥下の悪い人の
食事確保から💦
もちろん備えはしてあるものの
混乱はどの程度続くかわからないので、
急いで近くのスーパーに走り、
ヨーグルトやゼリーなどと、
おそらくしばらく帰れないであろう
職員の食事用のパンなどを買いました。

停電は続いていたし、
バタバタと走り回っていたので、
津波が起きていたことも知らず、
映像も全くみていないのですが、
夜になってようやく、
大変なことになっていたということを
知りました。

もちろん電車は止まっているので、
自宅には帰れず、
職場から徒歩で三時間以上歩いて帰った旦那さんが
バイクで迎えに来てくれたのが
夜中の0時過ぎだったことを覚えています。

道の信号機は停電しているし、
道路は大混雑で
大変だったと言っていました。
なんとか家にたどり着いたときは
ほっとしました。

当日はマンションの8階に住んでいたので、
家にいたら相当揺れたと思うのですが、
幸いにも被害はパソコンのモニターが
落ちて割れた程度。

実は当日使っていたテレビ台などは、
ルミナスの棚で、
コマ付きタイプだったので、
揺れに合わせて動いたようで
それによって逆にテレビなどの転落は
防げていました。

でも旦那さん曰く、
テレビ台は2メートルくらい移動していたらしいので😱
揺れの酷さが伺えました💦

当時これで子供がいたら
どうなっていたんだろう、、、
と考えてとても不安になったので、
子供達が産まれて、
小さい間はかなり慎重に?
防災グッズを準備していました。

幸いにもその防災グッズは
使用することなく過ごせており、
ありがたいことですが、
またいつどんな地震が起こるかは
わからないので、
備えは続けていかなければと
改めて思います。

今は私も自転車10分の場所に勤務しているので、
万が一の時にもすぐに帰れる
子供達のそばに居られるというのが
かなり安心感につながっていると
思っています。

昨日仕事で利用者さんと話をしていて、
3月10日は東京大空襲の日だったことを
知りました。
私自身も戦争については
体験者ではなく聞いて知るのみです。

我が子達は戦争も大震災も知らない。
けれどその体験が風化しないよう
きちんと語り継いでいかなければ
いけないなと強く思いました。

さて、次男くんも今週末には卒園式😱
特に下の子はいつまでも小さい気がして
もう小学校なんて考えられない😱
卒園式の準備も、 
長男くんのお下がりがあるし、
何も買う必要がないから、
実感もわかず💦

唯一、保育園から依頼された
文集を書いている時が、
ああ、終わりなんだなぁと感じたような、、、

次男くん、一生懸命
書いてました😁

あと2日、元気に卒園式に
行けますように!

ということで、今回のこそギャンは「あれから10年」でした!
今日はカワスイの売店に用事があって
次男くんと2人でカワスイへ。
年パス持ってるけど
久しぶり〜😅

非常事態宣言が出てからは
カワスイも夜の部がなくなって
18時までしかやってないので、
なかなか行く機会もなく💦

でも、実は先日のバレンタインに
次男くんがお友達(男の子)から
お菓子をもらったのですが、
その子は亀が大好きなので、
お返しに亀のお菓子をあげよう
ということになり、
それを探しにカワスイへ!笑

行ったら入りたい次男くん😅
今日の目的はお買い物ということは
伝えてましたが、
せっかく行ったし、年パスもあるので、
ちょっとだけ中も見ることに!

中はかなり空いていて
開園直後よりかなり見やすい〜!
一つ一つの水槽を
じっくりゆっくり観察する次男くんなので、
なかなか前に進まず😅

再度今日の目的を伝えて
間を抜かしてみてもらうことにして、
30分くらいで売店へ〜😅
そしたら、以前はやっていなかった
ふれあい広場がオープンしていて、
次の回がまだ空いてる!

動物大好きで、
何度も猫や犬が飼いたいと言っている
次男くんなので、
もちろん入りたいだろうなぁと思い、
空いてる時しか無理なので、
思い切って入ってみることに!

10分間で1人450円。
モルモットへの餌やりと
最後にちょっとだけモルモットを
触れるということでした。


手を洗って消毒していざ中へ!
中は広くて、
その一角の囲いの中に
モルモットがたくさんいました!

これ、餌をあげはじめのころ
もらえるエサはこのカップにこんなもん😅

あっという間になくなりました笑


エサのあげはじめから
10分間計られていましたが、
あのエサの量では
10分はもちろんかからず😅

そして、最後におねーさんが連れてきてくれた
モルモットの背中を
1人30秒くらいずつ
撫でさせてもらいました。

一回の定員が8人?だったかな?
くらいなので、
最後の方に撫でた次男くん、
ちょっと長く触れたかな??

そして、未就学だから
ついていかなきゃかなぁと思って
大人もお金を払いましたが、
入ってる人数からして、
もしかしたら大人はつきそうだけなら
お金いらなかったのかも??
確認しなかったのでわかりませんが😅
定員より多く中にいた気がするので、
もしかしたら付き添いは大丈夫なのかも!?

まぁとにもかくにもあっという間でしたが
次男くんはエサをあげられて
嬉しそうでした😁

ちなみに今日の目的の
ホワイトデーのお返しも
無事に買うことができました!

チョコクランチの入ったお菓子
(カワウソは弟くん用)

亀の小銭入れ

これなら喜んでくれそうです😁

ということで、今回のこそギャンは「久しぶりのカワスイ」でした!