子育てはギャンブルかっ!?こそギャン! -40ページ目

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

次男くん、昨日は学校で何したか聞いてみたら、
「うんとね〜トイレの使い方を習って〜、それでお手紙もらったの」
「その後は、水道の使い方を習って〜またお手紙もらった〜!」
「それで、学童の子だけ集まって学童行ったの。他の子は学校に残ってたの〜」
と教えてくれました笑

やったことの内容!!!
ほんとにそれだけ??笑笑
そして、学童の子だけ学童に行って
他の子は学校に残ってたと
思ってるけど、
みんな家に帰ってるからね😅

三日間は集団下校なので、
それぞれルートで集めて、
学童に行く子達だけ
先に出された感じかな?
まぁ本人がそう思ってるなら
いっかなーーとあえて訂正せず😅

そして今日、
今日は何をしたの?と聞いたら、
「うーんとね、しょう、、、しょう、、、なんかわかんないけど。やった」
ともしかして
「しょしゃ?したの?」
と聞いたら
「そうそう!しょしゃ1ページやったの」
「それでおわった!」
とのこと😅

書写がうまく読めなくて
何かわからなかったらしいです😁
可愛すぎる〜💕

とりあえず学校は楽しいらしく、
「今日は◯◯くんとお友達になったよ」
と教えてくれました😊

学童も楽しんでいるようなので、
今のところ問題なし、かな?

長男くんも、次男くんを
教室まで連れて行ってあげたり、
教室に上着を忘れてきてしまった次男くんに
自分の上着を貸してあげたり
ちょっとお兄ちゃんらしさも
みえているようです😁


昨日のご飯がおでんだったので、
今日のお弁当はサンドイッチ!
ラップかけちゃったので
綺麗じゃないけど😅

それにすみっこぐらしのはんぺんとミニトマト。
すみっこに置いてみました😁
あとはさけるモッツァレラチーズと
デザートにイチゴで終了!

手抜きだけど、子供達は大喜び😁
ついに明日で春のお弁当祭りは終了!笑
今日はしらたきハンバーグを
作ったので、
明日のお弁当のおかずはバッチリ😁

ということで、今回のこそギャンは「次男くん、小学校2日目」でした!


今日は次男くん小学校1日目!
とはいえまだ給食はなく、
午前授業でそのまま学童なので、
お弁当も作らなければならず、
慌ただしい朝💦

最近夜にみんなでストレッチ大会
をしている関係で笑

(詳しくはまた別記事で😅)
寝るのが22時くらいになってしまうので、
朝も子供達は7時くらいまで起きられず
バタバタとご飯を食べて出発!

私も7時55分くらいに出勤するので、
それと同時に子供達も
旦那さんと一緒に出発。
したのはいいのですが、
自転車で走ってて一年生を見かけて
あっ!と気づいた!
名札つけてないじゃーん😱

そう、長男くんの時には
学校に名札を置いてあって
自分で行ってからつけるスタイルだったのに、
次男くんは
名札が回るタイプになっていて、
登校の間は裏返しで名前が見えないようにして、
学校に着いたらひっくり返して
名前を見せるというスタイルに変わってて、
家から名札をつけていかなければ
ならなくなってたのを
すっかり忘れ😅

でも初日から名札がないと
お友達もできにくいかも、
と心配になり、
マッハで家に戻って名札を手に
届けに行こうと思ったところ、
おばあちゃんが代わりに行ってくれる
ということで、
おばあちゃんに託して私は出勤!
お陰でなんとか4分前には到着して
遅刻せずにすみました😅ほっ。

と初日からバタバタになりましたが、
今日はたまたま習い事もなかったので、
17時半まで学童で過ごし、
帰ってきてからも、
長男くんとサッカーの練習をしたり、
ピアノの練習をしたりして
過ごせていた様子。

私は仕事が忙しくて残業した上、
帰ってきてご飯を食べたら
すぐに買い物に出てしまったので、
(火曜は週一買い物の日なので💦)
帰ってきたらもう次男くんは寝てて
詳しい話は聞けずじまいでした😅

明日も楽しく行けるといいなぁ!
起きたらどうだったか
聞いてみようと思います😁

今日のお弁当

ということで、今回のこそギャンは「次男くん小学校1日目」でした!




今日は次男くんの入学式でした!
数1週間前くらいから雨予報だった
天気は、前日に曇り予報になり、
やったー!!!と思って当日。

とりあえず朝の時点では
雨は降っておらず一安心で、
既に桜は散ってしまっているので
(次男くんの入学式や入園式はいつも散ってるな、、、😅)
自宅に咲いている
チューリップと玄関の前でパシャリ!



そして学校へ向かいました!


コロナ対策で、入学式に出られるのは
大人1人のみ。
もう1人は教室で自分の子の席に座って
テレビで中継を観るという形になっており、

一旦次男くんと教室に入り、
持ってきた荷物をしまったり、
胸にお花をつけたり名札をつけたりした後、
次男くんをお見送り〜!

次男くん、入学式とは何ぞや??
という感じで、
今朝も「今日学童?学校?入学式??」
と大混乱😅
どうやら学童=学校と思っていたようで、
今日は学童じゃないんだよ〜学校に行って
入学式をするんだよ〜。
と話をしたけど、イマイチピンときておらず、
「◯◯先生はいないの??」
と保育園の先生がいるかを聞いてみたり😅

よくわからないからこそ、
不安もあったみたいで、
ちょっと緊張して、
写真も撮らせてもらえなかったりと、
少し心配ではあったのですが、
先生のお話を聞いてれば大丈夫。
お名前呼ばれたら返事をしてね。
と教えて送り出しました。

実際は、、、コロナの関係で
入学式で名前を呼ぶのも割愛されており、
教室で呼んでいたので、
25分くらいで終了。
体育館にいた旦那さんは
写真と動画を撮ってくれていましたが、
ちゃんとじっと座って話聞いてたよ〜
と教えてくれました!


そして、この時点でまさかの
外が大雨😱
体育館から教室に戻ってくるだけで
少し濡れてました〜😅

教室に帰ってきてからも、
ちょっとランドセルをいじいじしてたり
したけど、
基本的にはちゃんと座って
お返事もできてました!

私がトイレ大丈夫?と聞いても
動かなかったのに、
先生がトイレ行く人〜と聞いたら
さっさと行ったりして笑
ちゃんと話聞いて動けていたのでほっ。

その後子供達だけ体育館に戻り
写真撮影をしている間に
親は配布資料の説明を聞き、
結局写真撮影が終わって戻ってきたのが
11時45分!
あれ?10時からの入学式、
終わったのが10時25分だったのに、
写真撮影に時間かかりすぎじゃない?
って感じでしたが、
まぁ、致し方なし!

コロナ対策で入学式看板も
いくつも作ってくれていたのですが、
雨なので屋根のある所に
並べられていて、
そこで写真を撮って

そういえば長男くんの時は
めちゃくちゃ並んでたから
写真いーやと思って
撮らなかったので、
コロナでいいこともあるんだなぁと思いつつ
(でも桜が咲いてたから桜の木の下で撮った)
長男くんを学童にお迎えに行き、

その足で保育園へ!
ランドセル見せにきてねと
言ってもらっていたので、
行ってみると、
卒園児がうじゃうじゃ笑

久しぶり?にみんなに会えて
嬉しそうな次男くん!

担任の先生は
お菓子のプレゼントまで用意してくれていて、
本当にありがたい✨
ついでに長男くんも
久しぶりに担任を持ってもらっていた
先生達に会うことができました!

先生と写真を撮ってもらった後は
長男くんと同じく
インターコンチネンタルホテルに
ランチを食べに行きました!
今回はおばあちゃんも一緒に✨


ブッフェスタイルだけど、
手袋なども用意されていて、
比較的安心して食べられるかな。
しかしコロナのせいで、
4人以上は2席に分かれるよう
言われてしまい、
なぜか旦那さんだけ1人席笑
もちろん隣なので、
おしゃべりとかはできるんですけどね😅

子供達も好きなものをたくさん食べて、
特にインターコンチネンタルホテルのブッフェは
パンが美味しい!
チョコクロワッサン好きの次男くんも
大満足!

個人的にはここのチョコクロワッサンが
一番美味しいと思ってます😁

そして予約の時に
入学祝いと伝えておいたら、
こんなサプライズが✨

スイーツ男子の次男くんは
大喜びです!

行きの車の中では
眠ってしまっていた次男くんですが、
ようやく緊張もとけて、
思いっきり食べて
楽しいひとときを過ごしました!

明日から本格的に学校生活が始まりますが、
楽しんでくれるといいなぁ!
ちなみに担任の先生は
とっても優しそうだったので、
ちょっと安心です😅

ということで、今回のこそギャンは「次男くん、入学式」でした!



次男くん、4月1日から
初めて学童へ!
保育園の最終登園が終わって翌日😅
保育園の子達はお休みなしで
すぐに新生活!頑張ります😁

そういえば長男くんのときは
一緒に通学路を
歩いてみたりしたけど笑
今回はそんな余裕もなく💦
長男くんもいるからいっか〜と
2人目はどうしても適当になってしまう😅

朝は旦那さんと3人で
登校していきました!

学童という言葉は知ってる。
お兄ちゃんが行ってたから
なんとなく場所もわかるけど、
何をするのかとか、
全くわかっていないまま登校😅

保育園のお友達も
1人いるかいないかなので、
本当に新しい環境で、
学年ごとに部屋も違うらしいので、
長男くんとも分かれてしまうらしいのですが、
それでも家に帰ってきて聞いたら
「面白かった!もうお友達2人もできたよ!」
と言っていたので、
ちょっとほっとしました😁

そして私も2人分のお弁当作り😅
1日目
ほうれん草の海苔和え
ナスの甘酢漬け
ミニトマト
ソーセージ
つくね
チキンナゲット
チーズ春巻き

2日目
小松菜と人参のナムル
うすいえんどうのチーズ和え
ソーセージ
つくね
ミニトマト
卵焼き
すみっこぐらしはんぺん
ミートグラタン

基本的には前日の夜ご飯の
おかずを2品くらい入れ、
卵焼きとつくねとソーセージ
ミニトマトは毎日変わらず😅
追加で1.2品冷凍食品を使ってる感じ💦

可愛さはピックとバランや器にしか
使ってません😅
これに長男くんは
海苔パリパリおにぎり一個
次男くんは一口おにぎり2個
それと写真撮り忘れましたが、
デザートはブドウ

2人とも完食で帰ってきて、
時間内に食べられたみたいなので、
良かったです。

お勉強の時間は
しまじろうのワークを持たせてみたけど、
ちゃんと1冊は終わらせて来たので、
真面目な次男くん。

とりあえず入学式までは
外遊びができなかったようですが、
もう来週月曜日は入学式なので、
来週からは外遊びもできて、
ますます、楽しめるかな??

ということで、今回のこそギャンは「次男くん、初めての学童」でした。




すみません、また半月空いてしまいました😱
常勤になって、介護報酬の改定対応で、
毎日残業続きで忙しい上、
土日は子供達のサッカーで、
なんだか全く休めない毎日で😅

なかなか書けずでしたが、
4月になったので心機一転!
また頑張ります!!!

さて、昨日が次男くんの
保育園最終登園日!!!
少し前から色々と準備をしていたものの、
お手紙を書くのは前日になってしまい、、、
バタバタと準備💦

なので写真などを撮るのも
忘れてしまったのですが😱
先生方全員に
カルディで買った「感謝します」と
書いてあるお煎餅と
ガトーフェスタハラダ
のホワイトチョコがけラスク
ブールミッシュのハートのマカロン
をラッピングしたものをプレゼント。

実はお煎餅以外は
チョイスは次男くん!
先生たちにマカロンを食べさせたい!
(自分が好きだから)
ということで、
最後の願いを叶えてあげるべく、
色んなケーキ屋さんを回ったのですが、
保管などの問題もあって
最終的には常温保存で
ある程度賞味期限のある
ブールミッシュのハートマカロンに💕

そして、お煎餅を買った
カルディでラッピングしてもらったのですが、
その袋がなかなか大きかったので、
もう一つ何か入れようと思って
次男くんに聞いたら
次男くんがチョイスしたのが
ガトーフェスタハラダの
ホワイトチョコがけラスク!

ということで、3つを一つの袋に
ラッピングしたものを20個作って、
最終日の前日に園長先生へ!
最終日だと退職の先生など 
もらえなくなる可能性もあるので
1日前に渡しておきました😅

そして、昨日の最終日には、
担任の先生と
歴代の担任の先生に
プレゼントをあげるつもりでしたが、
うち2人はたまたま今年退職
しかも園長も異動になるので、
歴代の担任の先生と園長にも
プレゼントを用意しました!

スタバカードとお菓子
をあげようと思ったら、
次男くんが自分のお金で、
先生にプレゼントを買いたい!
と言い出したので、
追加で次男くんのお小遣いから
100円ショップでお菓子を買うことに!

予算は1人100円だったのですが、
先生ごとに選ぶお菓子が違って
面白い🤣
担任の先生には
ドナルドのパックンチョ
ドナルドのグミ
ドデカベビースター

去年の担任の先生には
チョコがけ動物ビスとポテトチップ

一昨年の担任の先生には
いちごマシュマロ

と何の統一感もないけど😅
本人は相手が喜ぶものを
考えて選んだみたいです!

それにお手紙と一緒に撮った写真を
入れてプレゼントしました😁

最終日はなんとか仕事を17時の定時で上がり、
17時15分には保育園に到着!
最後なので大荷物を受け取り、
担任の先生とご挨拶。

次男くんの担任の先生は
長男くんもお世話になったので
寂しさもひとしお。
最後に抱っこして写真を撮ってもらい、
そのあとは他の先生にも
プレゼントを渡しに行き、

一昨年の担任の先生からは
お手紙ももらい、
最初に次男くんを担任したときに
あまりに運動神経が良くてびっくりしました
と言ってもらい、
今年で退職して他の仕事に着くとのことで
涙涙のお別れ。

他の先生方にも挨拶をして
さて、帰ろうと思ったら、
次男くん、担任の先生とオセロをするんだ!
と大泣きしだし、

どうやら私がお迎えに行く前から
オセロの順番を待っていたらしく😅
とりあえず他の先生にもプレゼントを渡したり
色々していたらあっという間に
習い事の時間になってしまったのですが、
次男くん号泣のために、
担任の先生に事情を話すと

もう18時で上がるから
少し待ってもらえるなら、
オセロやれますよ〜と
快くオーケーしていただき😅

本当は習い事の時間だったのですが、
保育園にはもう明日はないので、
最後に先生との思い出を作って帰ろう
と思って、
お言葉に甘えて15分くらい待っていたところ
落ち着いてできるようにと職員室の奥で
一対一でオセロをしてもらえました〜!

普段あまりわがままも言わず、
泣いて駄々をこねることもない次男くんなので、
担任の先生も願いを叶えてあげたいと
思ってくれたようで
(元々オセロをやる約束をしていたよう)

最後だってわかってるんですね、
一番別れを惜しんでくれてるのは
次男くんかも〜と言われました笑

真剣勝負で10分ほど😅
32対30で次男くんの負け!
とはいえ本人は大満足でニッコニコ😁

最後にこんなスペシャルな時間をもらえて
良かったです😊
最終的に習い事には30ふん遅れで到着😅
でも、保育園最終日、
悔いなく終われたので良かった。

長男くんが0歳の時に
担任をしてくれた先生とも話をしたら、
お互いに涙が出てきてしまい、
本当に感動の最終日でした。

8年間通った保育園。
子供達にとっては
一番濃い時間を過ごした
場所だったのではないかなと思います。

ある意味親より長く一緒に過ごした
先生やお友達。
(家ではほとんど寝る時間だから😅)
先生方にも恵まれて、
本当に子供達のことを考えてくれる
保育園だったので、すごくありがたかった!
確か保育園を決めた時の記事も
このブログに書いていたと思うのですが
(9年前?!)
ファーストインプレッションで
第一希望のみで書いて選んだ保育園。
私の感覚は間違ってなかったのだと、
8年たった今、胸を張って言えます。

園長先生も長男くんが入って翌年に
異動してきてからずっとお世話になっており
ほぼ我が家と一緒に7年間!笑
他の保育園で働いているママに聞いても
なかなか凄い園長だと言っていて、
やはり園長の手腕で保育園は
良くも悪くも変わると思うので、
良い園長に当たって良かったなぁと😭
(お調子者で面白いけど、
子供と親のことは一番に考えてくれて、
意見を言えば真摯に受け止めてくれる😅)

8年間保育園に通って思うことは、
保育園、素晴らしい✨ということ。
もちろん場所によってや先生によって
違いはあるとは思いますが、
少なくとも我が家が通った保育園は
子供達のことを本当に愛してくれていて
子供達が喜ぶことを考えてやってくれて、

色んな行事を考えて
色んな体験をさせてくれて、
家ではできないことを
たくさんたくさんやってもらって、
子供達にとっても、
預けている親にとっても
本当に楽しくかけがえのない毎日だったと
感じています。


本当にありがとうございます🙇‍♀️
感謝してもしきれないですが、
子供が元気に育っていくことで、
恩返しできたらなぁと思います。

ということで、今回のこそギャンは「保育園最終の登園」でした!