子育てはギャンブルかっ!?こそギャン! -27ページ目

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

あけましておめでとうございます!


何だか今年は全然年末感がなく、

気づいたら年が明けていた感じなんですが😅


29日まで仕事があって、

30日は恒例の親戚みんなでのお墓参り。

久しぶりに集まって総勢20名!

なかなかの人数でした🤣


コロナでずっと会ってなかったので、

久しぶりの再会となりました。

このお墓参りは車椅子のじーちゃんも

連れて行くので、

車への移乗やらトイレやら、

色々気にしつつで、

帰ってきたらなんとなく疲労感😅


そして翌日はもう大晦日😱

片付けしつつ、おせち料理の準備と

夕飯の支度をして、

大掃除は後回し、、、

紅白歌合戦を観ながら

年越しそばを食べて

無事に一年を終えることができました。


とにかく長男くんのことで、

怒ることが多かったこの一年😩

パワーを使いすぎて

ブログを書く気力もなかなか湧かず、

過去最低の更新回数だったのではないかと

思います、、、すみません🙇‍♀️


そして、元旦!

前日の年越しそばの天ぷらで

胃もたれしたのもあり、

夜なんだか寝付けず、

7時には起床。


お腹も空いてなくて😅

子供達はご飯も食べずに

朝からゲーム三昧!

と言ってもやっているのは

マイクラとサッカーゲームで

どちらもパソコンでプレイ。

普段はやる時間も全然ないので、

たまにはいいかなぁと。


その間におせち料理の仕上げをして、

お昼ご飯はお雑煮とお節。

年々品数の減る我が家のお節🤣

というのも、せっかく作っても子供達が食べず

何日も食べ続けることになるので、

それを避ける為に、

子供達が食べるものしか

作らなくなりました😅


今年はかまぼこの飾り切りも

してみました✨

そして今年のお餅は

お米屋さんでついてもらったのし餅!

私の職場の利用者さんのお米屋さんで

買ってきて、

小分けにして冷凍!

次男くんが一緒に買いに行って

切り分けの時もお手伝いしてくれました!

つきたてのあったかいお餅に感動していて、

すごく嬉しそうでした!


お雑煮で食べたけど

やっぱり伸びが違うし味も美味しい✨

さすがだなぁという感じでした!


そして午後からは公園で

サッカーをしたり、

久しぶりに保育園の時のお友達と遊んだり。

普段はサッカーでなかなか遊びないので、

元旦だけど🤣会えてよかったです!


そんな元旦を過ごした我が家。

今年は小さな記事でも

出来るだけ書き残していきたいなぁと

思っています。


どうぞ今年も

よろしくお願いいたします🙇‍♀️


ということで、今回のこそギャンは「あけましておめでとうございます」でした!


あっという間に年末〜😭

書きたい記事は山ほどあったのに、

書かずに今年が終わってしまいそうです💦


とりあえず今日で仕事は終わり!

といってももう年明けまであと2日😱

年賀状やら大掃除やらお墓参りやら、

まだまだ用事に追われそうな予感です、、、

振り返りでも書きたかったことを

書き留めていきたいのですが、、、


さて、備忘録として、

今年のクリスマスは我が家は23日に

クリスマス会を行いました!

というのも、私の休みが

そこしかなかったから😭


今回も手作りケーキにしましたが、

今回はチョコクリーム!


泡立てるだけの簡単なものを

買ってきたのですが、

甘すぎずなかなか美味しかった!

ケーキも1段目はココアスポンジ

2段目はプレーンで焼きました!

イチゴはコストコで

あまおうの2パック入りを

1000円ちょっとでゲット!

たぶん一番お得だったと思いますが、

23日の時点で

残りわずかになってました😅


今年のメニューも

去年とほぼ同じ?で

リースサラダ


鶏胸肉の落合シェフレシピと

コストコサーモン

コーンスープ


と言った感じ。



そしてプレゼントはサンタさん以外から

のものを渡して

旦那さんのお母さんからは

次男くんにジスターと長男くんにサッカーグッズ(既に使っていてないものあり笑)



私の母(おばあちゃん)からは

次男くんに炭治郎の刀

長男くんには

カワウソのぬいぐるみと

猫の姿勢矯正枕

長男くんから次男くんへ

モルカーのクリスマスブーツ

おまけでUNIQLOの炭治郎はんてん。

これ、実は表裏逆なんですが🤣

元々表には炭治郎柄がほとんど出てなくて

なので買わなくていいかなぁと

思ってたんですが、

口コミを見てたらみんな

裏にたくさん柄があるので

裏返して着てると書いてあって🤣


せっかく刀をもらうなら

炭治郎になりきりたいかなと思って

買ってあげようと思ったら

このサイズは既にネットで完売!

慌てて店舗を3つ回り

ようやく最後の店で残り一個をゲットした

という代物です✨


もちろん喜んでくれてましたが、

案の定というか、

あまり刀などを振り回したりしない

タイプの次男くんなので、

どうやって遊ぶのかなぁと思っていたら、

ボタンを押すとセリフが流れるタイプの刀なので

何度もボタンを押して

アニメのセリフを堪能する

という遊びをしてました🤣


漫画も何回も読み直して

たぶんセリフも覚えてきてるので、

声優さんが喋ってくれる

セリフはやっぱり嬉しいのかも!?


ちなみに、去年は7時に寝たら

24日のイブにプレゼントが

届いていた!という長男くん、

今年も早く寝れば

早くもらえるかも!と

急いでましたが、

結局寝たのは21時過ぎだし、

もちろん24日にはプレゼントは届かず!

(だって学校がある日ですから!)

で、25日に届いたのは


次男くん、煉獄さんの刀笑


刀三昧じゃないか!


長男くん、鬼滅の刃人生ゲーム


刀は二つ揃うと闘うかな?と思ったけど

相変わらずセリフを聞いて堪能する次男くん🤣

やはり我が家では闘いごっこは

しないらしい😅


で鬼滅の刃人生ゲームは

早速やってましたが、

何よりお金(鬼滅の刃バージョンだと呼吸ポイントですが)

がたくさんもらえるのが嬉しいらしく、

次男くんも楽しんでいたのと、

そのお金を使って

お買物ごっこをしてました😅

あれ?用途違うけども、、、🤣


長男くんがぬいぐるみを頼んでいるところと言い、

刀をもらっても戦わないところといい、

やっぱり女子な我が子達でした😅


ちなみに長男くんの姿勢矯正猫ちゃんは

こんなふうに使います

後ろ向きなので分かりにくいですが😅

姿勢の悪い長男くんにはピッタリで、

肌触りも良くて可愛いので

勝手にわたしが選んだんですが笑

長男くんは喜んでました!


そんなわけで、一気に増えたおもちゃ。

大事に使ってくれるといいなぁ。


ということで、今回のこそギャンは「あっという間に、、、2021年クリスマス」

昨日から毎朝お弁当作りです😭

なぜかというと、

まさかの小学校停電で、

給食が作れないから😱


おとといの夜7時半に

いきなり学校からアプリで連絡が入り、

昨日は4時間授業で帰らせると。

学童に行く子は弁当持参との連絡😱


ぇぇぇえ!?ちょうど1週間分の

買い物をして帰ってきたところで、

お弁当作る想定などなかったので、

何もおかずないよ〜😭😭😭


ということで、

結局昨日は卵焼き以外

全て冷凍食品弁当!


ザ・茶色!!!

これにご飯と鬼滅の刃ふりかけ!😅


お弁当を想定してなかったので

ミニトマトもないし、

ブロッコリーも冷凍です💦


我が家は1週間分のメニューを

火曜日に決めて

(らでぃっしゅぼーやのお野菜が

火曜日に届くから)

火曜日に買い物に行って

そのまま1週間過ごすスタイルなので、


お弁当があるとわかっていたら

翌日お弁当に使える夜ご飯のおかずを

設定しておくのですが、

急遽だとそれもなく、

(だって一昨日の夜は鍋😅)

ほんとに全部冷凍食品になってしまいました💦


たまたま冷凍食品の

買い置きがあったから良かったけど、

本当に危なかった💦💦💦


そして、低学年の教室も

もちろん停電なので、電気も暖房もなく

寒いので防寒対策をと書いてあったので

膝掛けやらネックウォーマーやら

ホッカイロを持たせましたが

やっぱりかなり寒かったようで

ホッカイロも使って帰ってきてました😅


で、昨日再度連絡が来て

復旧の目処が経たないので

とりあえず今週はお弁当持参で

通常授業とのこと💦


で、題名のまさかの!?

につながります😅


いやはや、想定外のお弁当作り💦

仕方なく、昨日もまた買い物に行き、

とりあえず来週火曜日までは

お弁当作れるように

色々買い込んで来ました💦


しかも今朝は私の定期受診の日で

6時半には家を出ないとならなかったので、

5時起き〜😭😭

ひぃぃぃ〜寒い〜😱


でも買い物行ったので

お弁当はサンドイッチです🤣


朝忙しかったので、

サンドイッチのきゅうりは

省略!笑


今回たまたま受診の予約時間を

いつもより40分後にしておいたので、

だいぶ助かったけど、

いつも通りだったら

6時前に家を出なければならないので、

お弁当作り、

かなり危なかったです😅

運が良いのかな!?


それにしても、

一昨日から急に寒くなったのに

この極寒の中で授業とは、

子供達も可哀想😭

今日はこの間安売りの時に買っておいた

ユニクロヒートテック極暖を

着せておきました😅


普段はそんなに寒がらないので、

ヒートテックもいらないかなぁ?

と思っていたけど

とりあえず買っといて良かった😅


まだしばらくお弁当生活

続きそうです😭

そのまま冬休みみたいになりそうな予感、、、


ということで、今回のこそギャンは「まさかの!?」でした。



さてさて、昨日の続き

長男くん編です😅


昨日の記事でいいね!を押してもらって

頑張れたって書いたら

昨日の記事、1日でたくさんいいね!が

増えてて😭ほんとに泣きそうになりました。

ありがたい〜!!!

なので続けて更新頑張ります👍

読んでくださる皆様、

ありがとうございます🙇‍♀️


さて、問題の長男くん編へ😅


次男くんの面談が終わって

そのまま長男くんのクラスへ。

前の方が延びていたので、

5分くらい?延長で外で待っていて、

そこから面談開始。


先生からのお話しで、

学習面はわかったつもりでやって間違える

計算のケアレスミス

などはあるがまぁ問題なし。


ただ友達関係で、

相手の嫌がる言い方をしてしまい、

相手を傷つける。

周囲もそれに気づいてきていて、

だいぶ離れていってる。


今のところまだ一人ぼっち

ということはないが、

これから問題になりそう。

とのこと。


長男くん、2年生までは

どうやらある女の子と

一番仲良くしていたようなのですが、

3年生になると、

女子は女子、男子は男子と

別れることも多くなり、

女の子からは嫌がれることも

あるようで(当たり前なんですが)


で、もちろん男の子の友達もいるけど、

自分が指摘されたりして

嫌な思いをすると、

わざと相手が嫌な気持ちになる言い方をしたり

攻撃することが多いようで、

まぁ、友達いなくなるよね、という感じで💦


家でもこのことは

何度も注意していて

外でそれをしたら

友達いなくなるよとも言ってるけど

全く響かずなので、

結局そうなるよね、という感じ。


また、人の机の中の物などを

勝手に触ってしまうことがあり、

注意はしてるけど、

やめられないとのこと。


お休みしている子が

図書室で借りている本が

机の中に入ってるのを知ってて、

自分も読みたかったからと、

勝手に出して読んでしまうなど、、、

普通に考えたら

絶対やってはいけないことだとわかるけど、

衝動が止められない長男くん、

また、罪悪感がない長男くん。

旦那さん曰く、

自分以外は人間と思ってないそうで、

相手の気持ちを考えることなどできず、

全く伝わらずやめられません。


そして、授業中に違うことをして遊んでいる。

周りも見ているので、

それなのに、何か課題をやると

一番いい点数を取ったりして

できてしまうので、

長男くんは授業を聞いてないのに

できてズルいみたいな感じになってきている。


なので理解という面では◎だが、

思考とかその過程という部分では

評価できないと。

まぁ、成績表にも響くみたいです。


これはまさに浮きこぼれの部分で

本人にもちょっと可哀想な面もあるのですが、

現在の学校では何も対処はないようです💦


それと、先生が悪い部分を指摘すると拗ねる、

不貞腐れる。

これは家でも全く同じ。

保育園の頃から指摘してるけど

全く進歩がありません。


整理整頓ができず、机の中がぐちゃぐちゃ。

これも家と同じ。

先生も一緒に整理してくれることも

あるらしいですが、

2週間とたたないうちに

元通り、とのこと。


片付けの仕方もいちいち教えているし、

とにかく一旦全部出して、

いるものといらないものを分けて

しまうように言ってますが、

ランドセルの中でさえそれができず

毎日言っても毎日サボって

監視しながらでない限り

できません。


とまぁ、言われることはほぼほぼ

想定内😅

そして、今後高学年になるにつれ、

周りのクラスメートも成長していくので、

おそらくうまくいかなくなってくるだろうと。


前々からわかってたので、

色々手は打ってましたが、

本人も全く成長しないし、

まぁやっぱりねという感じです💦


支援級や通級の話も

再度してみましたが、

やはり対象外とのこと。

スクールカウンセラーみたいな人に

相談することはできて、

外部の集まり場?みたいなものを

紹介とかはしてもらえるかも

ということでしたが、

それも何か違うんだよなぁと。


今できることは

それなりにしているけど、

もうこれ以上手立てがないという感じは

少し前から変わらずでした。

面談したところで、

結局何も変わらないんですよね、、、

先生に迷惑かけてすみませんと

謝って終わりです。


ちなみに、先日NHKのハートネットTVで

ギフティッドの子達を特集した

浮きこぼれの子どもたち1.2

を放映していたので

長男君も一緒に観たのですが、

観た後の感想を聞いたところ、

何も感じないとのことで、

やはり長男くんは

ギフティッドではなく、

IQの高いサイコパスだなと

旦那さんと再確認しました。


ギフティッドの子の話をきいて、

どうも違う感じがすると

ずっと思っていたけど、

その違和感は間違ってなかったんだなぁと。

親的にはサイコパスの方が

よっぽど扱い難く、

困るんですけどね、、、


そして、それなりに外面は良いので、

家ですごく大変なことを

誰にも理解してもらえないし、

支援もしてもらえないという

家族は孤立無援状態。。。


ギフティッドならまだ仲間はいたけど、

流石にサイコパスの子供を持つ親の

仲間は聞いたことがない、、、


今はひたすら、

とにかく自分が悪い時には

謝ることを教えてるけど、

罪悪感がないから

全く伝わらないんですよね、、、ほんと。


人間として最低だな、と思うことが

たくさんありすぎて、

自分の子供なのに、

全く可愛いと思えなくなってきていて、

その辺も最近の自分の中の

葛藤なんだと思います。

きっと、ほとんどの方には

理解できない感情だと思いますが😅


そんなわけでとりあえず終わった

小学校の面談。

次男くんが問題ないことが

本当に救いです、、、


ということで、今回のこそギャンは「小学校の面談〜長男くん編〜」でした。





すみません、またまた間が空いてしまい、、、

ちょっと体調を崩していたのですが、

皆さんがいいねですごく応援してくださって

数が増えるのを見ると

よし頑張ろう!と書けるエネルギーに

なります!

ありがとうございます🙇‍♀️


さて、1週間くらい前になってしまうのですが、

小学生の先生との面談がありました。

今回は希望者のみということで、

だいたいクラスの半分くらい?

の人がやっている感じでしたが、

まぁ、長男くんのこともあり、

やっておいた方がいいだろうと思って

我が家も希望しました。


兄弟がいる場合は、

時間等考慮してもらえるので、

今回は次男くん→長男くん

の順番で。

間の時間がなくて、

次男くんはその日は次男くんのみの

面談だったので、

15時に仕事を早退させてもらって

ダッシュで向かって

ちょっと早めから次男くんの面談開始。


ちなみに次男くんの担任の先生、

4月後半から不登校になっていて😅

教務の先生に代わった後、

夏休み明けからまた元の先生に

なったようだったのですが、

結局はまた担任は教務の先生に戻り、

元の担任の先生は

サブという形で入っている様子😅


なので、教科ごとに結構先生が

違っているみたいですが、

とりあえず今回の面談は

前期と同じく

教務の先生と、でした😅


希望者のみの面談ということで、

相談したいことは何ですか?

みたいな感じで始まったのですが、

とりあえず忘れ物が多いのと、

音読の宿題などを忘れていたりするので、

その辺りが大丈夫かを聞いてみました。


次男くん、長男くんほどではないですが、

やっぱり明日の準備をしてと言っても

忘れていたり、後回しにしたり、

また図工で必要なものを

朝いきなり言い出したり

などがあって

ちょっと心配なことも。


しかし先生はちょっと意外な感じだったらしく、

忘れ物?そんなに気になることは

ないですよ〜と言ってくれました😅

一年生だと多少忘れるのは

許容範囲なのかな??

私から見たらありえない!と

思っちゃうのですが😅


また、9月くらいにクラスの中で、

お友達とぶつかってしまって、

相手のお友達が前歯から血が出てしまった

ということがあり、

その時は元の担任から電話連絡を

もらったので、

その後大丈夫かというのも確認したところ、


先生曰く、

やはり夏休み明けに元の担任に

戻る時間を増やしたところ、

クラス全体が落ち着かなくなってしまって

そういう怪我や事故が増えてしまった。

今は私が見ている限り

怪我も事故もなく過ごせているので

申し訳なかったと反対に

謝られてしまいました😅


そんな感じで、

どうやら次男くんは、

クラス内では全く問題なく、

むしろ積極的に発言するし

困っている子は助けてあげるし、

すごく良い感じの様子😭


先生曰く、

サッカーなどチーム競技をやっているからかも

しれないけど、

クラス全体のことを考えて動いてくれる、

また、俺が俺がという

良い意味でのできるアピールはあるけど

できないことに対してネガティブな発言もなく

前向きに取り組めている。


学習に関しても、

狙い通りかそれ以上のことを

しっかりできている。

とのことで、ほぼ褒められて

帰ってきました✨

長男くんの時はこんなことなかったので

すごく嬉しかったです。


ちなみにサッカーで授業参観休んだことを

一応お詫びしたのですが😅

先生もむしろ応援してくれる感じで、

どんどん行ったらいい!という感じで

話がわかる先生で良かった!


授業の内容などを聞いていても

すごくちゃんとしてるのもわかり、

子供達が自ら考えて自ら学ぶ

といった姿勢をしっかり育ててくれている感じで

担任違うだけでこんなに授業の内容も

違うの!?と思ってしまいました😅

一年の時の長男くんの担任とは

えらい違いでした、、、


そんなわけで、

元の担任じゃなくて、

代わってくれてよかったなぁ、、、

さすが教務の先生という感じでした😅


15分をちょっとオーバーしたものの、

早めに行ったので

遅れることなく

次は長男くんの面談へ。


長くなったので続きます😅


ということで、今回のこそギャンは「学校との面談〜次男くん編〜」でした!