すみません、またまた間が空いてしまい、、、
ちょっと体調を崩していたのですが、
皆さんがいいねですごく応援してくださって
数が増えるのを見ると
よし頑張ろう!と書けるエネルギーに
なります!
ありがとうございます🙇♀️
さて、1週間くらい前になってしまうのですが、
小学生の先生との面談がありました。
今回は希望者のみということで、
だいたいクラスの半分くらい?
の人がやっている感じでしたが、
まぁ、長男くんのこともあり、
やっておいた方がいいだろうと思って
我が家も希望しました。
兄弟がいる場合は、
時間等考慮してもらえるので、
今回は次男くん→長男くん
の順番で。
間の時間がなくて、
次男くんはその日は次男くんのみの
面談だったので、
15時に仕事を早退させてもらって
ダッシュで向かって
ちょっと早めから次男くんの面談開始。
ちなみに次男くんの担任の先生、
4月後半から不登校になっていて😅
教務の先生に代わった後、
夏休み明けからまた元の先生に
なったようだったのですが、
結局はまた担任は教務の先生に戻り、
元の担任の先生は
サブという形で入っている様子😅
なので、教科ごとに結構先生が
違っているみたいですが、
とりあえず今回の面談は
前期と同じく
教務の先生と、でした😅
希望者のみの面談ということで、
相談したいことは何ですか?
みたいな感じで始まったのですが、
とりあえず忘れ物が多いのと、
音読の宿題などを忘れていたりするので、
その辺りが大丈夫かを聞いてみました。
次男くん、長男くんほどではないですが、
やっぱり明日の準備をしてと言っても
忘れていたり、後回しにしたり、
また図工で必要なものを
朝いきなり言い出したり
などがあって
ちょっと心配なことも。
しかし先生はちょっと意外な感じだったらしく、
忘れ物?そんなに気になることは
ないですよ〜と言ってくれました😅
一年生だと多少忘れるのは
許容範囲なのかな??
私から見たらありえない!と
思っちゃうのですが😅
また、9月くらいにクラスの中で、
お友達とぶつかってしまって、
相手のお友達が前歯から血が出てしまった
ということがあり、
その時は元の担任から電話連絡を
もらったので、
その後大丈夫かというのも確認したところ、
先生曰く、
やはり夏休み明けに元の担任に
戻る時間を増やしたところ、
クラス全体が落ち着かなくなってしまって
そういう怪我や事故が増えてしまった。
今は私が見ている限り
怪我も事故もなく過ごせているので
申し訳なかったと反対に
謝られてしまいました😅
そんな感じで、
どうやら次男くんは、
クラス内では全く問題なく、
むしろ積極的に発言するし
困っている子は助けてあげるし、
すごく良い感じの様子😭
先生曰く、
サッカーなどチーム競技をやっているからかも
しれないけど、
クラス全体のことを考えて動いてくれる、
また、俺が俺がという
良い意味でのできるアピールはあるけど
できないことに対してネガティブな発言もなく
前向きに取り組めている。
学習に関しても、
狙い通りかそれ以上のことを
しっかりできている。
とのことで、ほぼ褒められて
帰ってきました✨
長男くんの時はこんなことなかったので
すごく嬉しかったです。
ちなみにサッカーで授業参観休んだことを
一応お詫びしたのですが😅
先生もむしろ応援してくれる感じで、
どんどん行ったらいい!という感じで
話がわかる先生で良かった!
授業の内容などを聞いていても
すごくちゃんとしてるのもわかり、
子供達が自ら考えて自ら学ぶ
といった姿勢をしっかり育ててくれている感じで
担任違うだけでこんなに授業の内容も
違うの!?と思ってしまいました😅
一年の時の長男くんの担任とは
えらい違いでした、、、
そんなわけで、
元の担任じゃなくて、
代わってくれてよかったなぁ、、、
さすが教務の先生という感じでした😅
15分をちょっとオーバーしたものの、
早めに行ったので
遅れることなく
次は長男くんの面談へ。
長くなったので続きます😅
ということで、今回のこそギャンは「学校との面談〜次男くん編〜」でした!