夢レシピ②そら豆とサーモンのグラタン  | 淡路島の幸せが集まるおもてなしサロン 〜夢を叶える料理教室〜

淡路島の幸せが集まるおもてなしサロン 〜夢を叶える料理教室〜

自宅料理教室「おもてなしサロンPetitAmourE」

自然豊かな淡路島で採れた旬野菜を使ったレシピとテーブルコーディネートをご紹介。

知らない土地で自宅サロンをオープンし、1年で100名以上の生徒数を集めた経験から、「夢を叶えるレシピ」も執筆中!

おはようございます(*^^*)

6月になりましたね!

今日はまず、ブログをお読みくださっている皆様に感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。

 

「夢を叶えるレシピ」を書こうと思ってから、まだ1週間程ですが、毎日ブログを更新して、読みに来てくださる方が増えて、5月は今までで最高の10000アクセスをいただくことができました。

いつも読んでくださって、本当にありがとうございます。

 

これからも、皆さんの夢と希望になる内容を書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します^^

 

5月の夢レシピ、ご覧いただけましたでしょうか?^^

昨年のレシピですが、人気だったレシピを一つ、ご紹介させていただきますね。

 

―そら豆とサーモンのグラタン―

 

<材料>直径7㎝のココット6個分

そら豆…(鞘を剥いて)約200g

A(蒸し炒め用)塩…小さじ1/4、油…少々、野菜だし汁…大さじ3

生鮭…2切(重量の1%の塩を振って皮を削ぎ、一口大に切る)

玉ねぎ…小1個(約80g 薄くスライスする)

とろけるチーズ…適量

[ベシャメルソース]作り易い分量

バター…50g

小麦粉…50g

野菜だし…1袋

牛乳…500ml

 

<作り方>

1.   ベシャメルソースを作る。小鍋にバターを入れて弱火で溶かし、小麦粉を加えてゴムベラで混ぜながらそのまま弱火にかける。一度火からおろし、温めた牛乳を入れて再度弱火〜中火にかけ、とろみがつくまで混ぜる。最後に野菜だしを袋からやぶって加える。

2.   そら豆は鞘を剥いて、大きければ皮付きのまま半分にカットして3分蒸し炒めする。

3.   耐熱容器にそら豆、生鮭、玉ねぎを入れ、ベシャメルソース、とろけるチーズを加えて250℃のオーブンで10分もしくは1000wのオーブントースターで10分焼く。

 

★ポイント

*ベシャメルソースを作るときは冷たい牛乳ではなく、温めた牛乳を入れることでダマになりにくくなります。

*牛乳を入れてからは底が焦げないように、ゴムベラを底にあてて混ぜてください。絶えず混ぜていると、とろみがつく瞬間があります。とろみがついたら焦げやすくなるので、すぐに火からおろして混ぜてください。

*野菜だしを加えると、野菜だしがダマになって残ることがありますが、3の工程で熱を加えた際にダマは消えるので気にしなくて大丈夫です。

 

このソースをお伝えしてから、生徒さん皆さん「よく作ってます!」とおっしゃってくださいます^^

ベシャメルソースは牛乳の分量を変えることで、シチュー等にも応用できます♫

 

多めの分量で記載しているので、余ったら冷凍も可能です。

冷凍する際は、まとめて冷凍してしまうと使うときの解凍が大変なので、小分けして冷凍することをお勧めします^^

 

*私の教室でお伝えせていただいている蒸し炒めは、茹でることなく野菜の栄養を最大限に引き出す、若林三弥子先生が考案した方法です。「蒸しいため」について知りたい方はこちらから↓

https://www.boamesa.jp/mushiitame/about.html

 

 

レッスンでは他の前菜と合わせて、こんな感じでご提供しました^^

 

 

 

それでは、今日も一日がんばりましょう〜!

私は今日は今月のエスニックレッスンの試作と撮影です、今月も皆さんんご満足いただけるよう美味しいレシピ考えてまいりますので、よろしくお願いいたします♡

 

お読みくださってありがとうございした^^

 

 

 

 

*「夢を叶える12のレシピ」更新中です!

12回に渡って、私がどうやって「自宅サロンを開く」という夢を叶えたか、

12のレシピにして更新していきますので、お楽しみに〜!

↓今までの記事をご覧いただきたい方はこちらから

プロローグ

4月 レシピ①才能

5月 レシピ②やりたい事を見つける 夢ノート

 

 

 

 

★生徒さまからいただいた嬉しいお声をご紹介させていただきます。

「教室に来るのが毎月の楽しみです。」

「いつも素敵なおもてなしありがとうございます。教えてもらった料理を家で作るので、家族みんなが毎月の教室を楽しみにしています。」

「ほっこりとした居心地の良い空間に癒されました。誰かの喜ぶ姿を想いながら作るといった気持ちを思い出させて頂きます。」

「いつも素敵な時間をありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。」

「毎月自分へのご褒美だと思って来ています。」

「教室の時間が癒しの時間で、毎月教室があるから頑張ろうと思えます。」

 

などなど、本当にいつも嬉しいお言葉をいただき、ありがとうございます。

お越しくださっている生徒さまが良い方たちばかりなので、初めて来る方も皆さん安心してレッスンを受けておられます。

 

「初めは1人で勇気が出ず、予約するまでに何ヵ月かかかった。」

とおっしゃる方もおりますが、1回お越しになってからは「もっと早く来れば良かった!」と今では毎月お越しくださっております。

 

少人数制でアットホームな雰囲気なので、初めての方もお気軽にお問い合わせください*

 


★よくあるご質問 

~生徒さんの年齢層は?~

幅広いご年齢の方にお越しくださっておりますが、40〜50歳位の方が多いです。

 

~料理が苦手でも大丈夫?~

生徒さんの中では、普段料理をしない方もたくさん来られています。教室はデモンストレーション形式なので料理が苦手とおっしゃる方も気楽に来れるとおっしゃっていただいています。料理はしないけれど、教室に食べに来ているという方もいらっしゃいます^^

また、教室では手に入りずらい食材や調理法は使用せず(自然栽培の珍しい野菜については教室で販売しております。)自宅でも簡単に作っていただけるようなレシピをお伝えしております。生徒さん皆さん家で作ったとご報告くださっています。

 

~1人でも大丈夫?~

生徒さんの殆どの方がお一人でご参加くださっています。

まずは自己紹介をしていただいているので、すぐに打ち解けられます。

「教室での出会いも楽しみの一つ」と言ってくださっているのでぜひお一人でも気兼ねなくお越しください^^

 

 

<現在ご予約いただけるレッスン>

*6月 エスニックレッスン
6月14日(水)のレッスンにキャンセルが出ております。

ご予約の際はこちらよりお願い致します。

RESERVA予約システムから予約する

 

*7月 夏のおもてなし和食レッスン

本日、ラインの方に日程をお送り致しますので、よろしくお願いいたします!

 

〜会員未登録の生徒様へ〜

7月から完全会員制のサロンとなります。

詳細につきましては、HPよりご確認ください。

これからもたくさんの皆さまに教室にお越しいただきたいと思っておりますので、ご検討中の方はぜひ会員登録いただけますと幸いです、どうぞよろしくお願い致します。

http://terumiki331.wixsite.com/petitamoure/lesson-1

 

 

        

   友だち追加 

facebook LINE お友達申請受付中です♫

 

 

HP http://terumiki331.wix.com/petitamoure

 ラブレター MAIL terumiki331@gmail.com

 

 

 ___________________________________________

 自然栽培野菜について

私の料理教室では主に地元で採れた旬の自然栽培野菜を使用しております。

野菜本来の力で育った栄養価の高くて美味しい野菜を、農家さんから直接仕入れております。

生産者さんの愛情のこもった、身体に優しいお野菜を、ご自宅でもぜひ取り入れていただけましたら幸いです。

⇒自然栽培野菜は淡路島の自然栽培グループ ビオアグリのHPよりご注文いただけます。

☆全国からご注文いただいております

※自然栽培とは、化学肥料、農薬不使用(有機栽培)、さらに動物性有機肥料・堆肥も一切使わず、本来土が持っている力を生かし、太陽・水・土の力だけで栽培する方法です。

____________________________________________