こんにちは
- “馬路村”とは?
- 周辺散策&川遊び♪
- 施設情報
- 本館和室12畳
- 馬路温泉
- 夕食『土佐ジローコース』
- 和朝食
- まとめ
馬路村とは?
施設情報
コミュニティーセンター馬路温泉
周辺散策&川遊び
馬路温泉の周辺の散策をしてみました。
馬路温泉のすぐそばに流れる安田川。
水が澄んでいてとても綺麗で
流れも穏やかだったので子どもも遊びやすい川でした。
よく見るとお魚も泳いでいて
長男君と見つけて盛り上がりました♪
インクラインという水の重みを動力にするケーブルカーや
森林鉄道を復元した観光鉄道もありました。
どちらも乗車することができます。
川の近くに子ども用の屋外遊び場がありました。
子連れにはありがたい施設です♪
源泉を持ち帰ることもできます。
こちらの祠と看板も一癖あり面白かったです笑
馬路温泉の周辺散策はとても楽しかったです♪
前日の記事で散策の詳細を書いています。
詳しくはこちら
本館和室12畳
選んだお部屋は
1番リーズナブルな本館和室12畳。
広々とした和室に息子達は大興奮♪
どの部屋からも窓から安田川を眺められるそうです。
ドライヤーや鏡。
温泉で使用するバスタオルや浴衣、
歯ブラシやタオル、クシ等の
アメニティーの入った巾着がありました。
冷蔵庫のコンセントが入っていないのに気づかず
飲み物を入れていたため朝には常温になっていました笑
気づけなかったのも悪いですが
ポットが抜いてるのは分かるけど
冷蔵庫のコンセントはさしておいてほしい笑
また、洗面台やトイレが部屋にないので
歯磨きやトイレに行く度に
共有スペースに行くのも不便に感じました。
さらに共有トイレでの歯磨きの際も巨大な蛾を発見し
1人でビクッ…!!となりつつも
(いや、山奥だからこれは仕方ない‥)と
耐えながら歯磨きしておりました笑
少しでも安く!と安い部屋を選んでしまいましたが
別館にすればバス・トイレ付なので
虫が苦手な方はぜひ別館をおすすめします。
馬路温泉
宿泊施設の名物の温泉に入りました♪
泉質が良く評判の温泉で
日帰りでの入浴もできるそうです。
女風呂は大きな内風呂1つと
半露天風呂っぽいお風呂が1つありました。
21:00頃は貸し切りでした♪嬉しい。
夜に入ったのであまり分かりませんでしたが
安田川や馬路の山並みを眺めながら入浴できるそうです。
泉質も良くさまざまな効能があるようで
お風呂から出た後はポッカポカで気持ち良かったです。
シャンプーやリンス、ボディーソープが
ゆずのオイルが配合されたものでした。
使用すると柚子の香りに包まれてとても癒されました♪
売店で販売もしていましたし、ネットでも購入できるようです。
お土産やギフトにも良さそう。
お風呂を出たら広々とした休憩スペースがありました。
誰もいなかったので家族でゆっくり過ごせました。
こちらの休憩スペースには有料のマッサージ機もありました。
家族風呂の壁にごっくんソフトクリームのチラシが貼ってあり
気になったので注文してみました。
注文はレストランから行い、
食べるのは先ほどの和室でもいいそうです。
これがもうめっちゃくちゃ美味しかった!
ほんのり柚子の香りがして
すっきりしたソフトクリームでした。
お風呂上りにぴったりで本当に最高だった…
シャンプーやごっくんドリンクもそうでしたが
馬路村、ゆずを使用した商品が素晴らしすぎます♪
夕食『土佐ジローコース』
夕食は安田川を眺められる1階のレストランでいただきました。
夕食は高知県の地鶏『土佐ジロー』をふんだんに使用した
コース料理で、とっても美味しくて大満足でした。
夕食のコースは色々選べましたが
肉派の我が家は『土佐ジローコース』がぴったりでした♪
夕食の詳細はこちら
朝食『和定食』
朝食も夕食と同じ1階のレストランでいただきました。
朝食は体に優しい和定食。
夕食同様、美味しかったです♪
まとめ
家族4人朝夕付きで39,592円でした。
部屋までの荷物運びはセルフ、布団ひくのもセルフ、
冷蔵庫のコンセント入れるのもセルフ笑と
色々とセルフだったので
旅館ではなく合宿所に泊まった感覚でしたが
馬路温泉は温泉の泉質がとても良く
源泉特有のヌルヌル~でお風呂から出た後も
ポカポカで気持ちが良かったです。
さらに朝夕のご飯やゆず関連の商品はどれも美味しいです。
ゆずドリンクやゆずポン酢等色々いただきましたが
ごっくんソフトクリームは絶対に食べた方がいいです笑
帰りに売店で購入することもできます。
馬路温泉周辺の散策も楽しく
時間があればもっと馬路村を楽しめたな~と思います。
温泉が好き、ゆずが好きという方に
おすすめしたい旅館です(*´▽`*)