こんにちは

 

最近、レシピ本を購入して

パン作りをしました!

 

パン作りは

『面倒くさい』『手間や時間がかかる』

『後片付けが大変』

マイナスなイメージでした。

 

 

ですが、

そのイメージを払拭させる本と出会いました。

 

その本とは、

 

 

 

『パンどろぼうのせかいいちかんたん子どもとつくるパンレシピ』

 

柴田ケイコさんの絵本『パンどろぼう』に登場する

さまざまな種類のパンが

実際に作れるというなんともワクワクする

パン作りのレシピ本です♪

 

パン作りに違う道具から材料、

コツまで詳しく書かれているので

パン作り初心者でも分かりやすいです。

 

 

 

既に第2弾も発刊されているそうですが、

私は第1弾のレシピ本を見ながら作りました。

 

 

 

実際にレシピ本を見ながら

“どうぶつパン”を作ってみた感想は、

 

 

 

めちゃくちゃ簡単!

簡単な料理も失敗しまくる私でもできたので

普通の方なら絶対失敗しないと思います笑

 

 

 

基本的にポリ袋で完結!

 

ポリ袋の中にどんどん材料を入れていき、

袋をシャカシャカもみもみしながら作り

最後の発酵までその袋を使い続けるので

ボールに入れて…ていう作業がありません。

あと板の上でこねて…っていう作業もありません。

 

 

洗い物がほとんどない!

全てグラム単位で書かれているので

別の容器に入れて測る必要がありません。

洗い物があるとするなら

しこみ水(牛乳、水、ドライイースト)が入った小皿とスプーンくらい。

 

 

作る過程が楽しい!

 

“子どもと作るパンレシピ”と謳っているので
材料を袋に入れてシャカシャカしたり、
どつぶつパンの場合、目や鼻を
ココアペンで描いたりするので
作る過程がもうとっても楽しい!
 
焼いてる時にパンのいい香りが
してくるのも最高でした。
 
 
 
 
  
前日の夜からパン作りの生地を仕込んで
8-10時間程冷蔵庫の野菜室で発酵させます。
 
朝起きたら発酵した生地を成形し、
再び発酵させた後にオーブンで焼きます。
 
 
そして、、、
 

 

どうぶつパンが完成!

 

今回作ったのは

 

  • コアラパン
  • パンダパン
  • うさぎパン
  • ねこパン
  • しろくまパン
  • お家パン
  • しっぽパン

 

 

ココア生地が余ってしまったので

丸めて小さいココアパンにしました。

 

初めて作ったので形は『おや…?笑』って思うものもありますが

結構可愛く作れたと思います♪

 

そして焼きたてのパンは

ふわふわでほんのり甘くて美味しい♡

私はバターを付けたりしましたが

長男くんはそのままパクパク食べていました!

 

ココアペンで目や髭をお絵描き!

 

わざわざチョコペンを買わなくても

ココアパウダーに水を溶かして

爪楊枝で描くだけなので

コスパも良くて嬉しいです♪

 

耳を食べてから撮ったから耳が片方ないですが

しろくまパンです!笑

 

 

絵本のしろくまパンはこんな感じ。

顔のにっこりした感じが絵本通り再現できたので

食べてる時に癒されました♡

 

ちなみにこちらのコアラパン、

旦那にぞう?て言われました。

コアラです!象に見えなくもないけど!笑

 

再び作ろうと思えるくらい

簡単に作ることができました♪

 

 

後日作ったときは

同じ分量で8個ではなく4個にして

大きなどうぶつパンを作ることにしました。

 

それが、こちら!

でっかーーい!

そしてなぜか顔が四角くなってしまった笑

手の平サイズのパンダパンです。

 

食べ応え抜群で

これだけでかなりお腹が膨れました。

 

残りのパンもなかなかの迫力笑

この日も目や耳は長男くんが

付けるのを手伝ってくれました。

 

4つのうちの1つが耳が片方取れちゃったので

つけてみましたが

なんかニワトリみたいなの出来ました笑

新キャラ?笑

 

楽しく美味しいパンが簡単に作ることができて大満足でした!

パンどろぼうのレシピ本は本当に買って良かったと思います(*´▽`*)
 

手間もなく簡単に楽しく作れるので

土日の朝ごはんやおやつ作りにもおすすめです♡

 

 

 

 関連記事