安東美紀子 の Life is... -4ページ目

安東美紀子 の Life is...

夫婦カウンセラー安東美紀子のブログです。
渋谷区・参宮橋にありますカウンセリングルーム『Life Design Labo』で夫と夫婦カウンセリング・コーチングをしています。
美味しいものが大好き。
心理学やコーチングネタから、日々のつれづれまでを書いています。

 

毎日の暮らしの中で、

 

家事や、育児を共にしていると、

 

色んな種類の不満が出てくる。

 

 

その中で、

 

「何回言ったら分かるんですか」

 

とか、

 

「私はコレだけは嫌だって言ってるのに」

 

 

って、クセモノだ。

 

 

 

気づけば、かなりの頻度で使っているし、

 

言わなくても思っていることがあるんだけれど、

 

 

俯瞰してみると、

 

「何回言ったら分かるの!」って、

 

何回言っても伝わってないんだから、

 

言い方、伝え方、変えたほうが、まだ希望がある。

 

 

我が家は、

 

今の家に住んで6年くらい経つのだけれど、

 

食事の用意は、私。

 

片付けは、夫。

 

という分担の中、

 

 

私は、「その日のうちに片付けてほしい」と言い続け、

 

夫は、「この後やるよ」と反応して、

 

夜中になんとか食洗機をスタートさせて終わり。

 

朝、洗い上がりの食器や調理器具が、水切りにも食洗機にもいっぱい。

 

ということを繰り返してきてたんです。

 

私も普段は、もう、気にもならなくなってくるけれど、

 

ストレス係数が上がってくると、

 

「なんで食器を最後まで片付けないのー!」

 

とイラッとする。

 

 

(自分ではできないけど)

全部が然るべき場所に片付いて、キッチンがゼロリセットされている状態で、

 

スタートしたいのに、

 

片付けから入ることに効率の悪さを感じて、

 

でも、まぁ、夜中に洗い始めたんだし仕方ないよねぇ、と思ったりして、

 

うやむやに。

 

 

このことについて、一度本腰を入れて、話してみたんです。

 

2週に1度来てくださっている、お掃除の方がピッカピカにしてくださったタイミングで、

 

「コレ!この状態に、夜のうちにしてほしいの!!

 

あなたの達成欲なら、できるはずでしょ!?」と。(ストレングス・ファインダー分からない方スミマセン)

 

 

「え。そうやったん!?ここにゴール設定、なかったわー。」と、夫。

 

 

そうして数日は、ピッカピカに仕上げられる日が続いて、

 

1週間も経つと、また緩んできてはいますけど、

 

前より格段に良くなっているので、

 

さらに緩みはじめたら、締めるとして。

 

 

改めて、

 

私が求めている感覚や、ゴールと、

 

彼が見ていたものが、全然違ったまま、

 

伝わらない言葉で伝えていたよなぁ、と。

 

 

そんなこと言わなくてもできる人はいるでしょ!?

 

と思ってしまったら、それまでなんだけれど、

 

この人とやっていこう。と決めているのだから、

 

 

まずは、

 

「何度言ったら分かるんですか」

 

で、壁をつくらずに、

 

一歩戻って、

 

そもそものリクエストや、感情や、コミュニケーションを見直して、変えて、動いてみるの、大事ですね。

 

 

 

 

「何度言っても分からない」

「これだけは嫌だって言ってるのに」

 

って言葉たちは、

バウンダリー(境界線)があいまいになるからこそ

出てくることで、

そして、つい、攻撃的だったり、思いやりに欠けるやりとりになってしまいがち。

 

相手がダメだ。って、

くじけそうになるけれど、

その前に、できることはやってみる。

 

その価値はありますよね〜。

 

 

 

 

 

こんにちは、

夫婦カウンセラー・ストレングスコーチ

安東美紀子です。

 

このところは夫婦カウンセラーの活動が主になっていますが、

ストレングスファインダー関連のお仕事も引き続き承っております。

 

 

私が主催するグループ向けの講座やセミナーは、

当面予定していないのですが、

セミナー・ワークショップのご依頼は、

都度お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

小規模〜50名くらいまでのワークショップ、アレンジしています。

 

 

ストレングスファインダー®は、

(最近は、”クリフトンストレングス®”として、リブランドしようとしていますが)

 

アメリカのGallup社が提供するもの。

今年も、このGallup主催ストレングスサミットに参加してきます!!

昨年は妊娠中で控えたので、2年ぶりの参加です。

サミットを2週間後に控え、

ワクワク感が盛り上がってきました。

 

 

サミットでは、

キーノートといって基調講演や、分科会があり、

最新の研究結果や、コーチングメソッドが学べます。

 

約30カ国、1500人ものストレングス好きが集まるという

”祭り”な雰囲気のイベントです。

 

 

最新情報を持ち帰れるよう、がんばりますラブ

 

私のような、「着想」上位なひとは、

刺激的な ”場” ”人” に触れるだけで、

意識がスパークしはじめるので、

 

こういった場に身をおくことがとっても大事って感じてるんです。

 

 

みなさんの才能が輝き出したり、ウズウズ反応する場所って

どこでしょう?

 

あえて身を置く。

 

その準備やコストにはちょっと抵抗があったり、

たいしてワクワクしないことでも、

あー、ココにいったら、私きっとすごくワクワクしはじめるんだわ!

って、

そんな場所には、ぜひ、グイッと一歩踏み出すことがお勧めです。

 

 

私も今回また、

ストレングスファインダー®についてや、強みの文化について、

たくさん持ち帰れる様にアンテナ貼ってきますね〜!

 

 

お楽しみにっ!

 




 

 

 

 

 

こんにちは、安東美紀子です。

 

産前産後とイレギュラースケジュールで色々と調整させていただいておりましたが、

 

この4月より、第二子も無事保育園に入園し、

 

通常運転となりましたので、ご報告です。

 

 

初回無料のセッションにつきましても、

 

秀海のセッションは

 

1ヶ月前後お待ちいただくことがございますが、

 

美紀子分、10日前後でお取りいただけております。

 

 

改めまして、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

4月お仕事復帰の皆様、

 

新生活スタートの皆様、一緒にがんばりましょう〜💕

 

 

 

 

「パートナーがキレる」

 

このご相談って、結構多くて。

 

おふたりで取り組む準備のあるカップルは、

 

だいたい変わっていかれますが、

 

 

 

そうそう、やっていることって、

 

この記事にあることがほとんど。

 

↓↓↓

 

https://toyokeizai.net/articles/-/273152


 

 

とことん向き合えれば変わって行けるから、

 

あきらめないで欲しい。

 

さるころさんのところの様に、自分たちで取り組めたら

 

それでもちろん大丈夫だし、

 

こんがらがって難しかったら、カウンセリングが役に立つと思うのです。

 

 

キレる側が全く協力してくれるわけが無いと思って諦めずに、

 

その関係を作ってしまっているバランスから抜け出して

 

(受け容れてしまっている側もこのバランスの一因だったりするのでね)

 

トライしてみるとチャンスがあるなって思います。

 

この、「抜け出せないなら別れる」肚のくくりが、

 

分岐点。

 

 

とっても面白い記事だったので、ぜひ。

 

 

 

併せてこちらも読み始めてみました^^

おもしろそう。

 

 

 

 

 

こんにちは、安東美紀子です。

 

 

根本裕幸先生主催のストレングス・ファインダーを使ったセミナーを担当させていただきます。

 

 

こちら↓↓↓

1/27(日)13:00-16:00 カウンセラーとしての「強み」を発見して「活用」するセミナー

~ストレングスファインダーを活用して~

日時:2019/1/27(日)13:00-16:00
会場:ココロノオフィス神楽坂セミナールーム

 

 

ご参加を予定されているみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

 

本セミナーは、事前にストレングス・ファインダーを受けてきていただく必要がありますので、

 

ご確認くださいね。

 

受検は当日までで大丈夫ですが、

 

できるだけ事前に受けて、結果に馴染みを持っていただくことがおすすめです。

 

お時間が作れましたら(30分程度は必要です)

 

お早めにどうぞ。

 

 

丸丸丸丸

 

カウンセラーとしての「強み」を発見していくプロセスとして、

 

ストレングス・ファインダーを活用するわけですが、

 

こういったツールを使うことの大きなメリットは、

 

「共通言語」が生まれることだと思っています。

 

自分を測るツールや、発見するプロセスは色々とありますが、

 

(VIAや、グッドポイント診断など)

 

ストレングス・ファインダーは、

 

ビジネス、人生、人間関係など様々なシーンで活用しやすいツールです。

 

ただ診断を言い渡されて、納得するものではなく、

 

「コーチングツール」、つまり、自分自身との対話のツールであり、

 

仲間や周囲との対話のきっかけツールになるものなんです。

 

 

診断結果は、すでにある「強み」を知るきっかけにもなりますし、

 

これから「強み」をさらに育てる方法も見いだせます。

 

 

自分の資質に合った強みは、自分に無いもの補ったり、弱点を克服することとは異なり、

 

自分らしく開いていけるプロセスで、

 

とてもパワフルです。

 

 

カウンセラーとして何が強みになるのか、

 

また、

 

それをどうクライアントに届けていくことができるのか。

 

 

じっくり探って行きましょうありがちなキラキラ

 

 

 

そして、

 

才能・強みとは、実は本人にとっては、

 

あまりに当たり前で、自然なことだったりします。

 

共感力が高く、言語化能力の高い人が、

 

”そっと寄り添う言葉をかけられる” ということを、

 

自分の強みだと認識せずに、

 

そんなの当たり前でみんなできることじゃない? と感じていることがあるように、

 

それを「強み」と捉えていないことが多々あります。

 

 

そこにスポットライトあて、さらに磨きをかける作業が、

 

ストレングスファインダーの活用法ですね。

 

 

同じカウンセラーとして活躍されている方、カウンセラーの卵さんが

 

いらっしゃる場では、

 

同じテーマを共通言語で語ることができ、さらに深掘りができるチャンスですね。

 

丸丸​​​​​​​丸丸​​​​​​​

 

 

 

根本さんのお弟子さん制度プログラム受講中の方以外も

ご参加いただけるセミナーです。

 

ご興味ある方は、ぜひチェックしてみてくださいね手

 

1/27(日)13:00-16:00 カウンセラーとしての「強み」を発見して「活用」するセミナー

~ストレングスファインダーを活用して~

日時:2019/1/27(日)13:00-16:00
会場:ココロノオフィス神楽坂セミナールーム

 

 

当日お会いできるみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。