こんにちは、みきです😊✨
ブログご訪問ありがとうございます♪
また、いいね・フォローもありがとうございます❤️励みになっております✨
2018年に入籍し、
2019年春に結婚式を終え、
2019年11月に第1子(男の子)を出産致しました🌸
日々の色々をゆる~く書き綴っております😊✨
*・*・*・*・*
息子くんの
おっぱい全力拒否問題・遊び飲み問題-その後-
の その後です。。。
(解決したかと思ったのに 笑💦)
🍼関連記事🍼
*・*・*
一時期、
バランスボールでゆらゆらして眠気をさそうと
よく飲んでくれることもあったのですが
ほどなくして
バランスボールでゆらゆらが
効かなくなりました
(結果、遊び飲みが激しくのんでくれない。)
そして困ったのが
直母に至っては
一切拒否!!
右も左も一切受け付けず、乳首が触れただけでプイッと反り返ってギャン泣き💦💦
なんでなのかこっちが泣きたい、、、というか一緒に泣いてました(泣)
これは乳頭混乱というやつですかね、、、。
縦抱きやらフットボール抱きやら、
抱き方を変えたり試行錯誤して
なんとか飲んでもらおうと粘ってしまったのもあり、嫌になっちゃったのかも、、
*・*・*
遊び飲みの改善策としては
遊び飲みが始まったら一旦授乳を中断し、欲しいと言われたら再度あげることにしてみました。
あとは、お気に入りのおもちゃ↓で気を引いたり
母がチュッチュとお口で飲み真似をすると
真似して割と飲んでくれるようになったりしています😊
飲みムラは、何故かわかりませんが
最近少しだけ落ち着いてきました。
直母完全拒否の方は
なんとか右だけ飲んでくれてたこともあったのですが
ついに両乳とも1滴も飲んでくれなくなってしまったので、
一時的に諦めました。
しばらく直母を辞めてみて、
嫌な気持ちが忘れ去られた頃にもう一回試してみたら飲んでくれるのでは、、?
という淡い期待ですが、
離乳食も始まるので、このままフェードアウトすれば、直母は自然に卒乳になるかも?
とも思っています💦
ちなみに哺乳瓶に搾乳すると飲んでくれるので、
今は何とかその方法で頑張っています。
(母乳が出るうちは絞ってでも飲ませたく、
完全ミルクにはしたくない往生際の悪さです💦💦
←完全ミルクが悪いと言っている訳ではないですよ(>_<))
しかし、搾乳に結構時間が取られるのと
産後4カ月で女の子が再開してしまったためか
母乳の出が減ってきていて
母乳を完全に辞めてしまうのも時間の問題かもしれません。。
ちなみに、混合栄養と乳頭混乱について
色々調べてみると、
直母よりも哺乳瓶からの方が飲みやすいのと
直母と哺乳瓶では飲み方が若干異なるみたいで
混合栄養の場合、乳頭混乱を起こしやすいみたいです💦
息子くんの場合は
哺乳瓶に慣れてしまったのか、
生後3〜4カ月くらいからおっぱいを深く咥えてくれなくなっていて、結構飲みにくそうにしていました(>_<)
後悔しても何ともならないのですが
それならば最初のうちに母乳外来に通ってでも
おっぱいの出を良くして完母に近づけるべきだったかなぁと思ったりしています。。
この先どんな感じになるかわかりませんが
もう少し搾乳で頑張ってみようと思います(´;ω;`)