台風21号、北国住まいの我が家に甚大な被害を残して去っていきました

そもそも、北国生まれ北国育ちの私は、大雪は慣れっこだけれども台風なんてほぼ経験したことがありません。
東京に一時期住んでいましたが、その時も強い台風を経験はしたものの、鉄筋コンクリートの丈夫なマンション住まいだったので、むしろ逆に楽しんでたくらいにして

でも、この度、本格的な台風を初体験いたしました。
昨晩の11時頃から風が強まり、それだけでもうビビって眠れなくなり。
一応の外の飛びそうなものはちゃんと物置や室内に入れてあったものの、数個どうしても撤去できないものが…。
それは、家庭菜園の野菜と、サイクルハウス。
野菜はトマトやきゅうりなど、櫓を組んで成長させているものも。
サイクルハウスはこんなやつ。
↓
これを杭だのブロックだのを置いてそれなりに固定はしていたんです。
でも、そこそこ強くなってきた日中の風ですら、片側が浮き上がってくる…。
まぁ、でも今まで吹っ飛んだことはないし、と楽観視してたんですけどね…。
夜中12時頃、いよいよ雨風が本格的に強くなってる…でもまだ頑なに寝床の中(笑)
そのうちに、旦那も寝室にやって来る。
でも、二人とも無言でいるものの寝れていないのは空気で察していました。
そのうちに外から、バサーーーン!!ゴトッ!!というものすごい音が。
仕方ないので旦那と寝床を出て、外の様子を見にリビングへ。
そうすると、固定したはずのサイクルハウスが半分浮いて、骨組みの下にブロックが入り込んでる

慌てて旦那、修復へ。
そのうちに雨が弱まってきたので、私も少し外へ。
そしたら、なんと、家庭菜園に鳥避けの反射材がぶら下がったまま!
慌てて撤去し、自画自賛しながらテレビで少し情報収集。
しかし、もうすでに時間は夜中の1時。
NHKで短いニュースをやったあとは、あとは同じ情報を垂れ流すだけのテロップ表記に変わってしまい…。
そんな中、どんどん雨風が強くなってきました。
何度か旦那がサイクルハウスの補強に乗り出しているうちに、ガッシャーーーン!とものすごい音!!
なんと、車庫の端っこのトタンがぶっ飛んだ!!!
慌てて回収して、サイクルハウスと車庫の隙間に一時避難させて、サイクルハウスも再度補強。
一度、寝室へ引き上げました。
が、ものの5分もしないうちに今度はパリーーーン!!と何かが割れる音

今度は何が割れたんだ、と思って外を見ると、サイクルハウスが横に移動してる!!
なんで!?
あんなに補強してあるのに!?
それに伴い、サイクルハウスと車庫の間に挟めてあった、車庫の破片のトタンがヤバい動きしてるーーー





というわけで、トタンをなんとか家の中に入れ…。
割れていたのは隣家の植木鉢だったので、ひと安心かと思って家に入った瞬間、ブゥワッサーーーーー!!とまたすごい音。
見ると、サイクルハウスが浮いてるーーーーー!
そして、その次の瞬間、完全に舞い上がっとるーーーー!!!
旦那がダッシュで掴みに行き、なんとか隣家への衝突を寸前で食い止めました。
時刻は2時30分を過ぎていたと思います。
そこから、サイクルハウスの中にあった自転車を家の中に避難させることに。
もう、玄関満杯っすよ…





さらに、サイクルハウスの幕を外して、風を受けるのを阻止しようと思うも、風と雨で思うように行かず。
固定してある紐をもう切るしかないということで、バツバツと切って、何段階かに分けて幕を撤去。
その間、何回も強風に煽られ、舞い上がろうとするサイクルハウス。
完全にサイクルハウスとの格闘です(笑)
なんとか骨組みだけになったサイクルハウスですが、依然としてどこかへ飛んでいこうとするし、物置はドアを開けた瞬間に猛烈な風を受けてさらに大変な事態が起こると予測され、一体こいつをどこに保管するかということで頭を悩まし…。
結局は、細かい骨組みを外して、玄関へ。
外側の大きい骨組みは横倒しにして、ブロック。しこたま乗っけて固定。
ここまででだいぶ風が弱まっていた(とはいえ、普段の倍は強く吹く風でしたが)ので、もう飛んでいくことはないだろうと。
もので溢れた玄関をすり抜け、リビングにようやく戻りついたのが、午前4時





ぐちゃぐちゃべちゃべちゃになった衣服を着替え、髪を乾かし、なんとか寝床に潜り込むも、とりあえず応急の対処しかしていないので、夜明けとともに片付けなければならなく…結局寝れたのは1時間半

目覚めると台風一過のキレイな青空…とちらばる木々の枝…そしてサイクルハウスの部品(笑)
そして、野菜たちはすべて横倒し…。
本当にものすごい目にあいました。
近所の公園の木も、根っこから倒れていました。
はっきりいって、台風舐めてました。
よく冬に台風並みの低気圧がやってきて、猛吹雪をもたらすことがありますが、あれの方が数倍ましです。
これを年に何度も経験されている、沖縄の人を本当に尊敬します。
そして、子供たちですが、当然ピークを迎えた3時頃から寝れなかったようで。
でも、朝にはキレイな青空が広がっていたために、学校は通常通り。
寝不足で倒れそうになりながら、小学校へ行った長男でした。
居眠りしてないか心配だわー(笑)
そういえば、ゴミステーションにあった緑色のネットが、ゴミ捨てに行ったときなかったけど、あれ、もしかしてどっかに飛んでったのかしら…?