今日から東京です。

書籍関連の仕事と、宇宙とリズムを合わせるお茶会のために

行きます。

 

東京は少し涼しくなってるのかな?

洋服に悩む季節がやってきますねー。

 

土曜日の京都駅って、外国人ばかり。

人、人、人!!!

外国人だけじゃなくて、学生の団体もいて、歩くのも大変。





乗ってしまったら、静かに仕事ができました。

※出版企画書、作ってた


残念ながら、富士山は見れず。

雲に隠れてた。


今日と明日で、たくさんの方とお会いします。

久々なので、楽しみですね。


では、頑張ってきまーす。


 

 

 

 


◆プロのブックライターが教える全方向型文章講座
受講生が求める結果にコミットしたカリキュラム。
執筆、添削を繰り返し、文章力をUPしていただきます。

◆ブログコンサルティング

あなたの望む結果を生むブログを構築するために、ヒヤリング、 

カウンセリング、コーチング等を使いながら、宿題を出しつつ、 

現状から未来のゴールまでの動線を整えます。 


◆ビジネス融合コンサルティング

自分メディア構築を基本として、リアルでの動き方、マインドの
整え方も伝えつつ、収入増を目指します。

 

文章を書くときに意外と見落とされやすいのが「文末」です。

 

文末ってあまり意識されないんですが、何気なく書いていると、

どうしても単調になって、「退屈な文章」になってしまいます。

 

SEOを意識するためにも、読者に最後まで読んでもらうためにも、

文末は工夫しましょう。

 

 


 


最初に決めるのは「ですます調」「である調」の、どちらで統一するか。

混ざってしまうと読みにくくなるので、基本的にはどちらかに揃えること。

 

ただ、それだけでは不十分で、文末が「〜です。」ばかり続くと、単調で

文章にメリハリがなくなってしまいます。



<<文末に変化をつけるコツ>>

おすすめは、自分の文章を声に出して読むこと。

リズムの悪さに気づきやすくなります。

さらに「体言止め」を時々使うと、文章に締まりが出ます。
 


単調な文末の例:「今日は忙しかったです。夕方に会議がありました。

資料を提出しました。」

メリハリをつけた例:「今日は忙しかった。夕方は会議、さらに資料提出まで。

なかなかハードな一日です。」
 


同じ内容でも印象が違いますよね。
とくに長い文章では、文末が続くパターンに注意が必要です。

偏りがあると読者が飽きてしまいます。

文章のリズムを意識して、「体言止め」や疑問形、「しましょう」などを

効果的に混ぜることで、ぐっと読みやすい文章になります。

文章の印象は文末だけでもグッと変わります。

ぜひ次に記事を書くときは「文末のメリハリ」を意識してみてくださいね!

 


 

 

 

 


◆プロのブックライターが教える全方向型文章講座
受講生が求める結果にコミットしたカリキュラム。
執筆、添削を繰り返し、文章力をUPしていただきます。

◆ブログコンサルティング

あなたの望む結果を生むブログを構築するために、ヒヤリング、 

カウンセリング、コーチング等を使いながら、宿題を出しつつ、 

現状から未来のゴールまでの動線を整えます。 


◆ビジネス融合コンサルティング

自分メディア構築を基本として、リアルでの動き方、マインドの
整え方も伝えつつ、収入増を目指します。

 

今夜も、21:30からオープンチャットで話します。

 

昨日は水星の話をしましたが、今日は金星の話を。

21:40頃に、金星が乙女座に移動します。

 

金星は、「愛・美・豊かさ・人間関係・お金」を司る惑星。
乙女座は、「整える・分析する・調整・奉仕・健康管理」を

司ります。

 

 

 

 

それらが合わさる10月14日までを、どう過ごすのか?

今夜のオープンチャットでは、金星乙女座期の開運キーワードを

12星座別に伝えますね。

 

21:30から、良かったら聞きに来てくださいね!

 

 

 

 

 


◆月星座の星読み

太陽星座と同じく、一生変わらないモノ。

自分の特性を知っておくといいですね。

 

◆冥王星×水瓶座時代20年間の動き方

「冥王星×水瓶座」時代の、あなたの太陽星座を読み、
20年間の流れと動き方をお届けします。

◆海王星×牡羊座時代の流れに乗る方法
「海王星×牡羊座」時代の、あなたの太陽星座を読み、
14年間の流れと動き方をお届けします。


◆アストロマップ世界版

オリジナル開運世界地図

 

◆アストロマップ国内詳細版

国内のオリジナル開運地図