この記事の続きです。  

1~80のリンク集は、こちら

 

 

ハッシュタグ(#)について質問をいただきました。

 

あらゆるSNSで、ハッシュタグが使われるようになって、

もう今や検索もハッシュタグ中心と言ってもいいかも。
※5.6年前は、Twitterにしかなかった気がする

 

お気に入りのモノや店を見つけるのも、

知りたい情報を手に入れるのも、

ハッシュタグで探す時代なんですねー。

 

SEO対策も、時代と共に変化するってことですね。

アメブロも追随して、記事にハッシュタグを付けられる

ようになって。

 

 

 

 

ハッシュタグは、クリックすると、そのキーワードに

関するブログ記事一覧が出るようになっています。

 
例えば、私がブログ運営の記事を書いたときに、
 
「#ブログ」
「#記事の書き方」
 
などとハッシュタグを付けたら、それをクリックすると、
ブログや記事の書き方に関するブログ記事の一覧が出ます。
 
 
ハッシュタグのメリットは、そのキーワードに関する
記事を探している人に、ブログを見つけてもらいやすく
なること。
 
デメリットは、記事内容、もしくは他のブログのほうが
素晴らしければ、もう自分のブログには戻ってきてもらえない
可能性もあることです。
 
 
なので、私の考え方は、自分のブログがまだ育っていない
という自覚のある人は、ハッシュタグを付けるのは、もう少し
待ったほうがいいかな?と。
 
アメブロの広告を外すのと、似たような考え方かな?
あれもマッチング広告なので、ライバルに持っていかれる
ようなものなので。
お仕事としてブログを書いている人は考えてみてくださいね。
 
 
 
 

 


◆ブログコンサルティング

あなたの望む結果を生むブログを構築するために、ブログの基本から

全ての動線を整えます。


◆ビジネス融合コンサルティング

あなたの内側に持つ、たくさんの才能や思いを融合し、

望む未来へ導くビジネスコンサルティング。


◆GMLインキュベーションオンラインサロン
コンサルティング、バイオリズム、ホロスコープを兼ね備えた
自分メディアを含むビジネスを育てたい人のオンラインサロン。