この記事の続きです。  

1~70のリンク集は、こちら

 

 

「『文章にクセがある』と人から言われたんですが、
自分の文章のクセを知る方法ってありますか?」
 
そんな質問をいただきました。
話す言葉にも人のクセってあるものですが、書く文章にも
人それぞれ個性があります。
 
あなたは自分の書く文章のクセを知っていますか?
口癖と同じく、なかなか自分ではわからないんですよね。
 
ですが文章を上達させたいと思ったときに、自分の書く
文章のクセを知ることは、文章上達の近道になります。
 
 
 

では、どうやって自分の文章のクセを知りましょうか。
いろいろ方法はありますが、簡単なのは2つ。
 

一つ目は、自分の書いた文章を音読すること
 
これ、しない人がほとんどですが、自分の書いている文章の
クセがビックリするほどわかります。
あなたのつけた句読点通りに読んでみてください。

サラッと最後まで読めますか?
一文を読むのに息が続かなかったり、句読点以外の場所で
詰まれば、それがあなたの文章のクセの一つです。
 
「、」の位置を変えたり、一文を短くするだけで、グンと
読みやすい文章になりますよ。
 
 
二つ目は、メールの送信箱を覗いてみること
 
当然ですが、あなたのメールの送信箱には、あなたの書いた
文章がたくさんあるはずです。
改めて読み返してみましょう。
 
・同じ表現方法を何度も使っていませんか?
・ネガティブワードがいくつもありませんか?
・文末が同じ表現のくり返しではないですか?
・句読点は適切ですか?
・改行は適当ですか?
・一文が長くないですか?
 
きっといくつかは当てはまるはずです。
当てはまったところから、改善していきましょう。
 
自分の文章のクセに気付くだけで、必ず文章は上達します。
この2つは、あまりやらないことだと思うので、ぜひやって
みるといいですよ!
 
 
 
 

 


◆ブログコンサルティング

あなたの望む結果を生むブログを構築するために、ブログの基本から

全ての動線を整えます。


◆ビジネス融合コンサルティング

あなたの内側に持つ、たくさんの才能や思いを融合し、

望む未来へ導くビジネスコンサルティング。


◆GMLインキュベーションオンラインサロン
コンサルティング、バイオリズム、ホロスコープを兼ね備えた
自分メディアを含むビジネスを育てたい人のオンラインサロン。