この記事の続きです。  

1~60のリンク集は、こちら

 

 

先日、「絶対にSNSには参加しない」と豪語している友人と

話しました。

 

本人曰く、いろいろと理由はあるそうで、

 

・面倒だから

・何かを言われそうで怖いから

・プライベートを出すのが嫌だから

・上手く書けないから

・誰かを傷つけたら嫌だから
・いい写真が撮れないから
 

などなど、けっこう出るなーと思いながら聞いていました。

 

 

確かに、同じように考えることはあります。

面倒っていうのもわかる。

どれも多かれ少なかれ、思っていることかもしれませんね。

 

まぁ、そんな面倒なことがあったとしても、「それでも」って

ところ。

それ以上の恩恵をたくさん受け取ってますもんね。

 

 

 

 

文章のことだけを言えば、文章には人柄出ることが多々あるので、

気をつけたい部分はあります。

 

とくに、「悪口」「自慢」「愚痴」、この3つは嫌われる傾向に

あるので、ここを意識して避けるだけでも、嫌われる文章には

ならないはずです。

 

文章は自然体がいいと言われますが、ネガティブな部分はわざと

出さないほうがいいですね。

※あくまでも、わざと、ですよ!

その上で、

 

・苦手なことや欠点を書くことで「素」の自分を伝える

・自分をよく見せようとした「誇張」を避ける

・仰々しくない程度で、「ていねいな言葉遣い」で書く

 

これらに気をつけて書いていければいいですね。

 

どうすればそんな文章が書けるのか、というところは、

たくさんの文章 (ここではSNSの文章)を見ることや、

「感じが悪いな」と、と思った文章を反面教師にすること。

 

 

この本も参考にしてくださいね。

 

 

SNSにネガティブな印象を持っている人も、飛び込んでみれば

面白さや 人とのつながりを感じることもできるかもしれないので、

食わず嫌いはもったいないですよー。

 

 

 

 

 


◆ブログコンサルティング

あなたの望む結果を生むブログを構築するために、ブログの基本から

全ての動線を整えます。


◆ビジネス融合コンサルティング

あなたの内側に持つ、たくさんの才能や思いを融合し、

望む未来へ導くビジネスコンサルティング。


◆GMLインキュベーションオンラインサロン
コンサルティング、バイオリズム、ホロスコープを兼ね備えた
自分メディアを含むビジネスを育てたい人のオンラインサロン。