8月27日(土)に、女性4人が丸裸にされます。
このイベントで ↓ ↓

「人生力を上げよう」女性限定トークイベント
~人生の選択を輝きに変えた女性4人が贈る、
 分岐点を“分輝点”にして人生力をあげる方法~


以前から「私の今までの人生を語ってほしい」というオファーは何度もいただいていたんです。
でも自分の人生が人と比べてすごいと思ったこともないし、別に喜ばれることでもないと思っていたんですよね。

でも今回は精神的にも金銭的にも自立した女性4人がそれぞれに語る、という主旨なので、「少しでも役に立つなら」という気持ちでお話させていただくことにしました。

本当に「裸になる」覚悟でガッツリ話します!

まずは詳細です。


「人生力を上げよう」女性限定トークイベント

日時:8月27日(土)14:00~16:30(13:30受付開始)
場所:大阪産業創造館
会費:3000円(税込)
人数:最大30名
懇親会:希望者のみ(4000円)


※子連れOK、託児あり(無料)
保育士免許をお持ちのこの方に来ていただきます。



私がどんな話をするのか、来てくださった方にどんなことをどんなことをお届けできるのかは、違う記事でガッツリ書こうと思っていますが、まずはこの女性限定トークイベントを一緒にさせていただく女性4人のプロフィールのをご紹介。


黄色い花カラーリストMayumi*さん (主催)

短大卒業後、大手住宅メーカーに就職するも3ヶ月で退社。設計事務所に再就職し、、22歳で結婚を機に退社。25歳で外資系アパレルメーカーに再就職。アルバイト採用から3ヶ月で社員契約となる。この際にVMDとマネージメントを学ぶ。31歳、第三子の出産をきっかけに退社。ディスプレイを本格的に勉強するために専門学校へ入学。卒業後は商業用ディスプレイを中心に経験を積む。35歳のときに独立。現在は視覚マーケティングをテーマにカラーリストとして活躍。プライベートでは3児の母。離婚歴1回。

黄色い花チョコレートソムリエ 橘かなさん

紅茶の仕事をしようと入社した商社で、チョコレートの担当になり、チョコの魅力に開眼。日本一の売上を作る。退社してカフェのプロデュース業へ。その後チョコの魅力にまた別ブランドのショップの店長を務める。その傍ら、チョコレート愛好クラブをはじめる。雑誌などに掲載されはじめる。世界中を旅し、チョコレートと菓子の研究を続け、現在は商品開発やチョコレートを楽しむ講座など日本各地で開催中。マクロビオティックの講師資格や、和装師の資格ももつ。

黄色い花月野るなさん

24歳で結婚、32歳で2人の娘を連れ離婚。離婚後の生活苦から始めたオークションで結果を出し、オークションパワーセラーとしてTV出演(NHK他)書籍・雑誌掲載など数々の取材を受ける。オークションで収入を得ながら、ライターとして独立。携帯オークションモバオクに早くから取り組み情報を発信し、これが認められオークション書籍3冊を出版。年内に1冊(共著)、来年に1冊出版が決まっている。犬飼ターボ氏「オレンジレッスン。」主人公モデルの1人。現在はライター業のほかに、「女性の輝きコーディネーター」として女性応援セミナー、講座を開催し、女性がイキイキと活動できる社会を目指し活動中。

黄色い花戸田美紀

高校卒業後、単身アメリカに渡り2年間語学留学。その間に8ヶ月かけて、ヒッチハイクでアメリカ横断。帰国後、英語を生かしホテルで12年間勤務。2005年に「京都と英語」を生かし、京都を紹介する観光本をアメリカで出版。それを機にライターとしての活動を始める。人生3度目の結婚で出産。仕事と子育ての両立に奮闘中。ライター業の傍ら、ライター養成講座やブログ記事勉強会なども開催。年末には月野るなさんとの共著でブログの文章本を出版予定。


今回、なぜこの4名でこのトークイベントをすることのなったのか、それはまた別の記事で書かせていただきますが、この個性的(?)な4名の話を聞いてみたい!と思ってくださった方は、8月27日(土)を空けておいてくださいね!

・本当の意味で自立したい人
・結婚、離婚、出産、起業など、人生の節目節目で悩んでしまう人(今後の人生で、これらのことをどうしていくか考えている人)
・自分の人生を他人のせいにせず、自分の力で選び進んでいきたい人


など、私たちの人生経験も含め、何かしら人生力を上げるお手伝いができればと考えています。

申し込みフォームで、私たち4人への質問も受け付けています。
聞きたいことをフォームに書き込んでいただければ、時間の許す限りお答えさせていただきます。


「人生力を上げよう」女性限定トークイベント
~人生の選択を輝きに変えた女性4人が贈る、
 分岐点を“分輝点”にして人生力をあげる方法~



※お申し込みをいただい方は、コメントやメッセージで「申し込んだよ!」と教えていただけると嬉しいです。
記事でご紹介させていただきますね。


↓ 応援クリック、よろしくお願いしますドキドキ

illustrated by AkihisaSawada