考え方の癖を直すために必要なもの④ | みけのブログ

みけのブログ

生きづらさを解消するには?
日々考えていること、実践していることをお伝えします

こんばんは音譜


                  の続きです


前回までの作業で
子どもの頃の痛みと現在の考え方が
つながっていることが分かりました


痛みから自分を守るために
身につけざるを得なかった考え方で

自分には価値がない

そんな思い込みを持ったまま
大人になってしまった私たち


でも、本当は違うということが
分かりましたよね?


誤った考え方は直さなければいけない
そのための次の作業です


現在の考え方に新しい考え方を
上書きしてください


まず「現在の考え方」を消しましょう
やり方はいろいろあります
自分にぴったりくる方法で
やってみてくださいね


例えば、

現在の考え方を紙に書き出して、
・全部に取り消し線を引く
・ひとつずつ塗りつぶす
・握りつぶして思いきり床に叩きつける
・ビリビリに破いて捨てる      etc.....


こんな感じです


”自分の意思で現在の考え方を手放す”  
という行動をちょっとおおげさかな?と
思うくらいにやってみてください


これをしたからと言って
すぐに手放せるというわけではありません


でも、「手放す」という意思決定ができる
このプロセスはとても大切です


それが終わったら
次は「新しい考え方」の取り込みです


新しい考え方とは
現在とは正反対の考え方のこと


自分には価値がない···と思っているなら
自分には価値がある!と思うということです


この「新しい考え方」を取り入れるという
プロセスはものすごく重要です


時間をかけて
しっかりと取り組まなければいけません
でも、重要だからこそちょっと難しい·····


そのやり方は次回に書きますね


(すみません、続く·····)




昨日、雪が降ったんです(((゚〰゚)))

お問い合わせやご質問がありましたら
こちらからどうぞ





みけ