考え方の癖を直すために必要なもの | みけのブログ

みけのブログ

生きづらさを解消するには?
日々考えていること、実践していることをお伝えします

こんにちはルンルン


さて、電子レンジ

使わないという方もいらっしゃいますか?

我が家では毎日大活躍です


電子レンジを使っている時、

減っていく時間表示をぼーっと見ていると

”時間は止まらないんだなあ”  と実感します


温かくなった飲み物や食べ物を取り出して

ふと、傍にある鏡を見ると

写っているのは年齢を重ねた自分の姿


時間が止まらない限り

年を取って、いつかは死ぬんだなあ


人生最後の日のことまで考えてしまいます


でも、そんな時に感じるのは

無力感や絶望感ではなく

少しの焦りと頑張らなきゃ!という高揚感


時間はどんどん減っていくという焦りと

あんなことやこんなこと

やりたいことをどうやってやろう?という

ワクワク感と

できるかな···?という少しの不安


そんな気持ちが入り混じっている

前向きな思いです


でも、昔はそんな風に思えませんでした


どうせ、いつかは死ぬんだったら

何をしても意味無いでしょ?


そんな投げやりなマイナス思考だったのは

心の底に  ”私はダメな人間だから”  という

思い込みあったせいです


でも、

思い込みを生む考え方の癖に気付いてからは

少しずつ、少しずつ

マイナス思考からプラス思考へ変わりました


癖は気にしなければ自然に出てしまうもの

それに気付いて、直そうとしない限り

直りません


そして、十数年もしくは数十年、

繰り返してきた無意識の習慣は

ちょっとやそっとでは直りませんよね


直すには時間(根気)とテクニックが

必要です


まずは思い込みに気付き、

考え方の癖を知り、

新しい考え方を上書きして、

それを実行していく


具体的にどうすればいいのか?

それを続きに書きたいと思います


(つづく·····)



落ちそうだけど絶対に落ちないよね^ ^


お問い合わせやご質問がありましたら
こちらからどうぞ





みけ