考え方の癖を直すために必要なもの③ | みけのブログ

みけのブログ

生きづらさを解消するには?
日々考えていること、実践していることをお伝えします

こんにちは🔅🔆


前々回 と 前回 の続きです


子どもの頃の
悲しかった出来事やつらかったこと

その時に感じた恐れや不安

それを思い出すのがつらいという場合は
無理をせず、ゆっくりと
できる範囲でやってくださいね

つらくて仕方ないという場合は作業を止めて
大丈夫だと思えたら
またやってみてください



   *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*



書き出せたという方は
次のステップに進みます


書き出した子どもの頃の自分の気持ちを
読んでみると
なんか今と変わらないなあと思いませんか?


そう、つながっているんです


その時の気持ちが
今の自分の考え方を作っています


それをもっと明確にするために
次の作業をします


子どもの頃の自分の気持ちと
今の自分の気持ちが
どうつながっているか書き出してください


例えば、

・子どもらしいことをすると
    怒られたり、ばかにされた

ばかにされるのは悲しいから
    大人しくして、何もしないでいよう
私が何かするとろくなことがない

そして今は?

···目立たないように 自分を隠す、
  または違う自分を装う
 (本当の自分を出せない)
···何かを始めるのがこわい
 (失敗したくない)


こんな感じです


家族、友達、恋人、仕事···
いろいろなシチュエーションで
考えてみてください


過去が今につながっていることを
実感できるはずです


そして、その全てに共通しているのは
必要以上に自分の価値を低く見ている
自己価値観の低さ》ではありませんか?


”私には価値がない、ダメな人間だ”  
そんな思い込みを持っているとしたら
それは大きな間違いです


自分という人間が劣っているわけではなく
単なる考え方の癖だということ
気付いてください


この作業をすると
それがよく分かるはずです



(またまた続く·····)




寝落ちする~ハート



お問い合わせやご質問がありましたら
こちらからどうぞ




みけ