ハーフビルドのお話④ | いくつになってもハンドメイドな暮らしを

いくつになってもハンドメイドな暮らしを

9坪の秘密基地発/
暮らしの保健室でつぶやく、
50代からの暮らしを60%の力でやりくり♡
家事と仕事と健康、時々介護のブログ

こんばんは家

 

訪問ありがとうございます!

 

金曜日は9坪ハウスのおはなし

小さな小屋や家にワクワクドキドキ爆  笑

狭くないのアセアセあせるあせる

快適に住めるのうーんはてなマークはてなマーク

 

少しだけマニアックだけど(?)

家を建てる時の参考になればウインク

それでは、始まり始まり~音譜

 

私のプロフィールはこちら

 

前回までのお話はこちら下矢印

ハーフビルドのお話① 

ハーフビルドのお話② 

ハーフビルドのお話③

 

 

ハーフビルドが流行らない理由を6つ

書き出しましたが、どう乗り越えたか

今夜は工事中のおはなし

 

 

カギ職人さんとの兼ね合い

どこまでを業者に頼むか線引きができ

私達は基礎が完成してから毎日現場へ

通い出したニコ音譜音譜

 

 

ここでビックリマーク相方からアドバイスが上差し

相方曰く、現場に素人がウロつくのは

煙たい(やりづらいし)ケガの素も多い

だから参加する側の理解と配慮が必要って

 

 

私がケガをしたら職人さん達に迷惑をかける

それを避けるためには、相方の指示に従う

現場では上履きを必ず履く

足場を上る時は過信せず注意

ここはホント、意識してた真顔キリッ!

 

 

でもそれだけじゃないうーん

今思えば石膏ボードを貼る所から現場に

入ればよかったのに、少しでも関わりたくて

現場にいたけど結局何をしていいかわからず

身の置き場に困ってねーアセアセアセアセアセアセ

 

 

仕方がないから、休みや夜勤の日は

相方を現場へ送ったら、お弁当作りと

差し入れを準備したりジュースお茶お団子お弁当

日勤の時は仕事帰りに現場へ寄って

掃除をしてたんだニコ

(作業後の片付けで助かると相方から言われた)

 

 

おかげさまで職人さんたちと一緒にお昼を

食べたり話しもよくするようになりグッキラキラキラキラ

 

 

それと、途中から甥っ子も加わり

防水シート張りを手伝ったり石膏ボードに

ビスを打つなど、貴重な体験もできたウインク

 

こうして3ヶ月近く、現場は事故やケガはなく

にぎやかに和気あいあいと工事は進みましたニコニコ

 

長くなったので次回に続きます

マニアックな話ですが、参考になれば幸いです