絵が上手くなりたい!!

断然、絵が上手くなりたいです。
絵を描く行為は、好きなんですよ。
でも、上手くないから・・・。
水彩画や油絵、
好きなように描けるようになったら、
ほんと楽しいんだろうなぁー。
とりあえずは、写真で我慢しとくか。
試してみた
先日、深夜のテレビ番組で、
JALのカップうどんにタバスコを入れると
トムヤンクンにある、というのをやっていた。
なるほど、意外にいけるかもしれない!!
JALのカップは、すぐに手に入らないので
普通のカップうどんで、さっそく試してみた。
うん、アリ。
辛い人が好きな人は、いけると思う。
今回はダシの濃いめのカップでやってみたけど
京風の薄いダシの方がいいかもしれない。
興味あったら、お試しあれー。
JALのカップうどんにタバスコを入れると
トムヤンクンにある、というのをやっていた。
なるほど、意外にいけるかもしれない!!
JALのカップは、すぐに手に入らないので
普通のカップうどんで、さっそく試してみた。
うん、アリ。
辛い人が好きな人は、いけると思う。
今回はダシの濃いめのカップでやってみたけど
京風の薄いダシの方がいいかもしれない。
興味あったら、お試しあれー。
秋葉原の事件に思う事
こういう事件が起きると、いろんな学者やコメンテーターが
意見を言い、一般人のコメントを紹介する。
よーく見てると、だいたい
行った行動は許せないが、同情すべき点もある、
というのが放送的な見解。
誤解を覚悟で,
忌憚ない意見を書きたい。
まずは「殺人」に関して
いかなる理由があっても許されない行為である事を
はっきりして欲しい。
そうでなければ、命を落とした人は何だったのか?
ここは譲れない点だ。
そして次の点。
今回、派遣による不安定雇用がクローズアップされている。
現状の派遣雇用の体制に、いろんな問題があるのは
自分も認識してるし、問題点を解消して欲しいと思っている。
ただ、派遣雇用じゃなくても将来を不安に思っている人は
たくさんいる。
もちろんベンチャーの連中だって、最初から成功してる訳じゃない。
自分に使える金額が月に2~3万しかなくて、
食べるものも食べられず、毎日お風呂にも入っていないで
頑張っている奴は山のようにいるのだ。
その中でも成功出来る奴は、ほんの一握りだ。
今回の事件を起こした人物の書き込みに
「勝ち組負け組」「モテない」「不安定」
などが書き込まれている。
自分はここがわからない。
では、彼の幸せな姿とは何なのか?
一体誰と比較して卑屈に思ってるのか?
自分はいつも、アフリカに生まれた人や
アフガニスタンなどの紛争の耐えない国に
生まれた人の事を思う。
この地球上には、生きたくても生きられない人が
大勢いるのだ。
その人たちと比べれば、
日本に生まれただけでも幸せだろう。
生きていれば、どんな可能性だってある。
日本も多くの外国人労働者が働いている。
その中でも多いのは、日本人が
賃金が安く、労働条件が悪いために
働かない場所だ。
要するに、日本人は条件さえ選ばなければ
働く場所なんていくらでもあるのだ。
そういう状況を加味すると
今回の犯人や同情する人たちは
甘いというしかないと思う。
もちろん甘えを許してる社会にも
大きな責任があるだろう。
日本にも、ほんの数十年前まで
生きたくても生きられない時代があった。
この事は何があっても、忘れてはいけないと思う。
意見を言い、一般人のコメントを紹介する。
よーく見てると、だいたい
行った行動は許せないが、同情すべき点もある、
というのが放送的な見解。
誤解を覚悟で,
忌憚ない意見を書きたい。
まずは「殺人」に関して
いかなる理由があっても許されない行為である事を
はっきりして欲しい。
そうでなければ、命を落とした人は何だったのか?
ここは譲れない点だ。
そして次の点。
今回、派遣による不安定雇用がクローズアップされている。
現状の派遣雇用の体制に、いろんな問題があるのは
自分も認識してるし、問題点を解消して欲しいと思っている。
ただ、派遣雇用じゃなくても将来を不安に思っている人は
たくさんいる。
もちろんベンチャーの連中だって、最初から成功してる訳じゃない。
自分に使える金額が月に2~3万しかなくて、
食べるものも食べられず、毎日お風呂にも入っていないで
頑張っている奴は山のようにいるのだ。
その中でも成功出来る奴は、ほんの一握りだ。
今回の事件を起こした人物の書き込みに
「勝ち組負け組」「モテない」「不安定」
などが書き込まれている。
自分はここがわからない。
では、彼の幸せな姿とは何なのか?
一体誰と比較して卑屈に思ってるのか?
自分はいつも、アフリカに生まれた人や
アフガニスタンなどの紛争の耐えない国に
生まれた人の事を思う。
この地球上には、生きたくても生きられない人が
大勢いるのだ。
その人たちと比べれば、
日本に生まれただけでも幸せだろう。
生きていれば、どんな可能性だってある。
日本も多くの外国人労働者が働いている。
その中でも多いのは、日本人が
賃金が安く、労働条件が悪いために
働かない場所だ。
要するに、日本人は条件さえ選ばなければ
働く場所なんていくらでもあるのだ。
そういう状況を加味すると
今回の犯人や同情する人たちは
甘いというしかないと思う。
もちろん甘えを許してる社会にも
大きな責任があるだろう。
日本にも、ほんの数十年前まで
生きたくても生きられない時代があった。
この事は何があっても、忘れてはいけないと思う。
JUNO/ジュノ
アメリカで、わずか数館の上映から話題になり
最終的に1億ドル以上の興行成績をおさめた「JUNO」
予告編を観た時から、楽しみにしてた作品でした。
観てみると、予想を裏切らない
とってもよく出来た作品でした。
アメリカでは会話の面白さが、話題になった1つだと
ロスに住んでる友達から聞かされ、
字幕で、その面白さが伝わるのか心配だったけど、
問題なかった。
16歳で妊娠してしまったジュノの
自由奔放さと、その裏に見え隠れする不安。
主演のエレン・ペイジは、とにかく上手い。
そして妊娠してしまった娘に対する両親の反応も
「なるほどアメリカ」と感じさせる。
日本ではまだまだ定着していない里子制度だけど、
アメリカでは当たり前のようになっており、
またその事に付随する様々な問題も起きている。
そんなアメリカの背景も理解して観ると
この作品は、さらに奥深い。
観終わった後の、何とも言えない爽快感が心地良く
ほんとすばらしい作品でした。
是非、みんなに観て欲しい!
最終的に1億ドル以上の興行成績をおさめた「JUNO」
予告編を観た時から、楽しみにしてた作品でした。
観てみると、予想を裏切らない
とってもよく出来た作品でした。
アメリカでは会話の面白さが、話題になった1つだと
ロスに住んでる友達から聞かされ、
字幕で、その面白さが伝わるのか心配だったけど、
問題なかった。
16歳で妊娠してしまったジュノの
自由奔放さと、その裏に見え隠れする不安。
主演のエレン・ペイジは、とにかく上手い。
そして妊娠してしまった娘に対する両親の反応も
「なるほどアメリカ」と感じさせる。
日本ではまだまだ定着していない里子制度だけど、
アメリカでは当たり前のようになっており、
またその事に付随する様々な問題も起きている。
そんなアメリカの背景も理解して観ると
この作品は、さらに奥深い。
観終わった後の、何とも言えない爽快感が心地良く
ほんとすばらしい作品でした。
是非、みんなに観て欲しい!
インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国
19年ぶりに復活したインディ・ジョーンズ。
今年最大と言ってもいいほどの話題作。
自分も今までの作品をスクリーンで観てきた、
インディ・ジョーンズのファン。
この公開を大いに楽しみにしてた。
そこで今日の先行上映。
もちろん行ってきました。
スクリーンの中のインディ・ジョーンズも
同じように19年の年月が経っている。
舞台は第二次世界大戦も終わった1957年のアメリカ。
その当時のアメリカの世情がふんだんに盛り込まれている。
内容はさすがにルーカスとスピルバーグのコンビ。
まったく、そつがない。
楽しい作品に仕上がっている。
全体的に、ほぼ満足したけれど、
ちょっと物足りなさが残る。
どうも優等生な作品づくりなのだ。
今までの3作では、常に新しい試みがされていたと思うのだが
今回は、それほどの冒険も試みも感じられない。
その辺にファンとしては、寂しさを感じる。
あと1つ、これは好みの問題なのだけれど
クリスタル・スカルの落としどころが、これでいいのか?
1はモーゼの十戒、
2は邪教
3は十字軍
だった訳だが・・・。
ネタバレになるのはこのくらいに。
第1作の聖櫃もチラっと現れたり、
インディ・ジョーンズのヘビ嫌いなど、
シリーズファンへのサービスは怠っていない。
いずれにしても、
優れたエンターテイメント作品である事は間違いなく、
楽しめる作品です。
今年最大と言ってもいいほどの話題作。
自分も今までの作品をスクリーンで観てきた、
インディ・ジョーンズのファン。
この公開を大いに楽しみにしてた。
そこで今日の先行上映。
もちろん行ってきました。
スクリーンの中のインディ・ジョーンズも
同じように19年の年月が経っている。
舞台は第二次世界大戦も終わった1957年のアメリカ。
その当時のアメリカの世情がふんだんに盛り込まれている。
内容はさすがにルーカスとスピルバーグのコンビ。
まったく、そつがない。
楽しい作品に仕上がっている。
全体的に、ほぼ満足したけれど、
ちょっと物足りなさが残る。
どうも優等生な作品づくりなのだ。
今までの3作では、常に新しい試みがされていたと思うのだが
今回は、それほどの冒険も試みも感じられない。
その辺にファンとしては、寂しさを感じる。
あと1つ、これは好みの問題なのだけれど
クリスタル・スカルの落としどころが、これでいいのか?
1はモーゼの十戒、
2は邪教
3は十字軍
だった訳だが・・・。
ネタバレになるのはこのくらいに。
第1作の聖櫃もチラっと現れたり、
インディ・ジョーンズのヘビ嫌いなど、
シリーズファンへのサービスは怠っていない。
いずれにしても、
優れたエンターテイメント作品である事は間違いなく、
楽しめる作品です。
ザ・マジックアワー
実に三谷監督作品は初めて。
どちらかというと、食わず嫌い。
今回はちゃんと観て来ました。
「ザ・マジックアワー」
さすがに人気の作品だけあって、
平日なのに、ほぼ満席。
上映スクリーン数を考えると、たいしたもの。
序盤は、どうもジャブを繰り出してる感じが
どうも、それほどリズムが良くなく
「前評判だけか?」と思いきや、
物語が動き出したと同時に、一気にアクセル全開!
さすがに良く練られている脚本。
次から次へと笑いが巻き起こる。
さすがに役者を決めてから、
脚本を書くので、出演者と役どころにブレが無い。
売れない役者で映画バカを演じる佐藤浩市が、
かなりのハマり役。
そしてカメオ出演してる人たちも、決して映画の流れを止めない。
さすがに三谷演出という所。
いろんな作品のオマージュも詰まっていて
かなり楽しめます!
どちらかというと、食わず嫌い。
今回はちゃんと観て来ました。
「ザ・マジックアワー」
さすがに人気の作品だけあって、
平日なのに、ほぼ満席。
上映スクリーン数を考えると、たいしたもの。
序盤は、どうもジャブを繰り出してる感じが
どうも、それほどリズムが良くなく
「前評判だけか?」と思いきや、
物語が動き出したと同時に、一気にアクセル全開!
さすがに良く練られている脚本。
次から次へと笑いが巻き起こる。
さすがに役者を決めてから、
脚本を書くので、出演者と役どころにブレが無い。
売れない役者で映画バカを演じる佐藤浩市が、
かなりのハマり役。
そしてカメオ出演してる人たちも、決して映画の流れを止めない。
さすがに三谷演出という所。
いろんな作品のオマージュも詰まっていて
かなり楽しめます!
電車のスピード
今日はたまたま、運転席のある車輛に乗り合わせた。
空いてたので、運転席のパネルがよく見える。
現在のスピードが表示されるので
思わず観察。
松戸を出発してしばらくすると
102kmまでスピードが上がる。
「そのくらい出てるよな~」
なんて思いながら観察を続けると
綾瀬駅を通過するあたりで128kmを記録。
思った以上にスピード出てるんだねー。
ちょっとした発見でした。
空いてたので、運転席のパネルがよく見える。
現在のスピードが表示されるので
思わず観察。
松戸を出発してしばらくすると
102kmまでスピードが上がる。
「そのくらい出てるよな~」
なんて思いながら観察を続けると
綾瀬駅を通過するあたりで128kmを記録。
思った以上にスピード出てるんだねー。
ちょっとした発見でした。
図書館が危ない!
公共のマナーの低下も、ここまできてしまったのか!
図書館の本に言葉や絵を書き込んだり、
さらにページを切り取ったりなどの被害が
増えているという事。
もちろん、こうなった本は処分されてしまう。
こんな事が実際に起きているなんて、
信じたくないが、事実は事実。
当然「器物損壊罪」という立派な罪になるのだけど、
はっきり言って、それ以前の「人」としてどうなの?
という問題。
こんな人が増えてるようじゃ、
理解不能な犯罪が、まだまだ増えていくのかもしれない。
図書館の本に言葉や絵を書き込んだり、
さらにページを切り取ったりなどの被害が
増えているという事。
もちろん、こうなった本は処分されてしまう。
こんな事が実際に起きているなんて、
信じたくないが、事実は事実。
当然「器物損壊罪」という立派な罪になるのだけど、
はっきり言って、それ以前の「人」としてどうなの?
という問題。
こんな人が増えてるようじゃ、
理解不能な犯罪が、まだまだ増えていくのかもしれない。
もちろん過去

断然、自分は過去です。
だって未来をみちゃったら、
現代に戻ってから、面白くなくなっちゃう。
未来はわからないからこそ、面白い。
過去は、自分が生まれる前の歴史を観てみたい。
ほんとうに史実どおりだったのか?
むちゃくちゃ面白そう!