20世紀少年
話題の「20世紀少年」観てきました。
まず、自分の映画を楽しむ定義を言うと、
映画は映画として1つの作品なので、
原作を読まないとわからない部分があるとか、
そういう事では、映画として成り立っていないと思う訳です。
その点から言えば、
不満が多い作品でした。
第1章から総集編なのか?という作り。
登場人物の誰にも感情移入出来ず、
スクリーンに映し出された出来事を
ただ追っているだけのに終始した2時間22分。
いいのかな、これで。
というのが、率直な感想。
豪華キャストというけど、
使い切れていたのかどうか・・・?
無意味に出てくる吉本芸人は、はっきりいって
この映画作品を良くしているのか?
製作委員会方式の悪い面が出ている作品でしょう。
まず、自分の映画を楽しむ定義を言うと、
映画は映画として1つの作品なので、
原作を読まないとわからない部分があるとか、
そういう事では、映画として成り立っていないと思う訳です。
その点から言えば、
不満が多い作品でした。
第1章から総集編なのか?という作り。
登場人物の誰にも感情移入出来ず、
スクリーンに映し出された出来事を
ただ追っているだけのに終始した2時間22分。
いいのかな、これで。
というのが、率直な感想。
豪華キャストというけど、
使い切れていたのかどうか・・・?
無意味に出てくる吉本芸人は、はっきりいって
この映画作品を良くしているのか?
製作委員会方式の悪い面が出ている作品でしょう。
ハンコック
久々に映画館で映画を観てきました。
3連休中という事もあってか、
チケット売り切れ続出。
そんな中『ハンコック』を観てきました。
主演のウィル・スミスは
とっても好きな俳優なので、
観る前から、楽しめる雰囲気。
予告編を観た限りでは
「おそらく、こんな展開だろう」と思っていたのだけど、
ちょっと裏切られた展開。
もともと荒唐無稽な設定なので、
展開も、無茶でもいいのか。
主人公のハンコックは
やはりウィル・スミスのはまり役。
みなまで描かれなくても
彼のキャラで補えてしまう。
深く考えなければ
エンターテイメント作品として楽しめます。
3連休中という事もあってか、
チケット売り切れ続出。
そんな中『ハンコック』を観てきました。
主演のウィル・スミスは
とっても好きな俳優なので、
観る前から、楽しめる雰囲気。
予告編を観た限りでは
「おそらく、こんな展開だろう」と思っていたのだけど、
ちょっと裏切られた展開。
もともと荒唐無稽な設定なので、
展開も、無茶でもいいのか。
主人公のハンコックは
やはりウィル・スミスのはまり役。
みなまで描かれなくても
彼のキャラで補えてしまう。
深く考えなければ
エンターテイメント作品として楽しめます。
この自由な世界で
前作『麦の穂をゆらす風』で
多くの賞を受賞した、巨匠ケン・ローチ監督の新作。
渋谷のシネ・アミューズで観てきました。
この映画は、今のイギリスの実情、
ヨーロッパの実情を描いているのだけど、
決して対岸の火事ではなく、
日本やアジアにも当てはまる事。
「この自由な世界で」というタイトルは
とても皮肉なタイトルだと思う。
ひとり息子を抱えるシングルマザーの主人公
アンジーを中心に様々な出来事が起きる。
搾取される側から搾取する側へ。
生き残るために考える事とは?
そして自由な社会とは?
是非、10代20代の人に
観てもらいたい作品です。
多くの賞を受賞した、巨匠ケン・ローチ監督の新作。
渋谷のシネ・アミューズで観てきました。
この映画は、今のイギリスの実情、
ヨーロッパの実情を描いているのだけど、
決して対岸の火事ではなく、
日本やアジアにも当てはまる事。
「この自由な世界で」というタイトルは
とても皮肉なタイトルだと思う。
ひとり息子を抱えるシングルマザーの主人公
アンジーを中心に様々な出来事が起きる。
搾取される側から搾取する側へ。
生き残るために考える事とは?
そして自由な社会とは?
是非、10代20代の人に
観てもらいたい作品です。
麻布十番祭り
昨日仕事終わりに、麻布十番祭りに繰り出しました。
涼しいくらいで、ちょうど良かった。
1年ぶりに友達にも会ったりして。
久々に楽しい時間を過ごしました。
そう言えば、麻布十番祭りに来てる人、
女性が多いように思ったけど、気のせいかな?
涼しいくらいで、ちょうど良かった。
1年ぶりに友達にも会ったりして。
久々に楽しい時間を過ごしました。
そう言えば、麻布十番祭りに来てる人、
女性が多いように思ったけど、気のせいかな?
ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝
実は『ダークナイト』を観ようと思って
映画館に行ったのだけど、
次&次々回の上映までも満席。
仕方が無いと言っては、失礼だけど
『ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝』
を購入。
こちらもほぼ満席で、なんと2列目の席。
正直、辛かったです。
内容はと言えば、
もうこのシリーズのいつもの作り。
力を封じ込められた、過去の皇帝が
現代に復活するというお話。
主人公たちが「また、ミイラかよ」
というくらい、定番化してます。
その辺すら、ギャグにしてるので、
肩の力を抜いて、何も考えずに楽しめます。
出来れば、もうちょっとジャット・リーと
ミシェル・ヨーのアクションを見たかったような。
自分としては「1」が一番好きかな。
ちょっとグロい所もあるけど。
映画館に行ったのだけど、
次&次々回の上映までも満席。
仕方が無いと言っては、失礼だけど
『ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝』
を購入。
こちらもほぼ満席で、なんと2列目の席。
正直、辛かったです。
内容はと言えば、
もうこのシリーズのいつもの作り。
力を封じ込められた、過去の皇帝が
現代に復活するというお話。
主人公たちが「また、ミイラかよ」
というくらい、定番化してます。
その辺すら、ギャグにしてるので、
肩の力を抜いて、何も考えずに楽しめます。
出来れば、もうちょっとジャット・リーと
ミシェル・ヨーのアクションを見たかったような。
自分としては「1」が一番好きかな。
ちょっとグロい所もあるけど。
北京オリンピック開幕
今日はたまたま夜の9時に帰れたので、
北京オリンピックの開会式、観ちゃってます。
映画監督チャン・イーモウの演出。
リハーサルに13ヶ月かけただけあって、
すばらしかった。
そういえば、
長野オリンピックの時の開会式の演出が
微妙だった事を思い出した。
いろんな問題もあるけど、
スポーツをしてる人には関係ない事。
無事に大会が運営される事を祈ってます。
北京オリンピックの開会式、観ちゃってます。
映画監督チャン・イーモウの演出。
リハーサルに13ヶ月かけただけあって、
すばらしかった。
そういえば、
長野オリンピックの時の開会式の演出が
微妙だった事を思い出した。
いろんな問題もあるけど、
スポーツをしてる人には関係ない事。
無事に大会が運営される事を祈ってます。
崖の上のポニョ
おそらく、この夏最大の話題作
『崖の上のポニョ』観てきました。
宮崎駿曰く「宗教色を排除した和風人魚姫」
と聞いて、なるほどと納得。
ただ、物語に謎な部分が多く
見る人によって解釈が違うだろうし、
その謎な部分が気になって、
楽しめない人もいるように思う。
冒頭、海の中の世界が描かれているが、
これが、すごい。
宮崎アニメの真骨頂。
画面いっぱいに、多彩な海の生物が
描かれている。
本編に関係無い、スクリーンの隅の
カニまでもが動いている。
自分が、この映画の中で気になったのは、
登場人物に悪意のある人、
または悪人がいない事。
何か話の座りが悪かったです。
もちろん、この辺は意図的だと思いますが。
『崖の上のポニョ』観てきました。
宮崎駿曰く「宗教色を排除した和風人魚姫」
と聞いて、なるほどと納得。
ただ、物語に謎な部分が多く
見る人によって解釈が違うだろうし、
その謎な部分が気になって、
楽しめない人もいるように思う。
冒頭、海の中の世界が描かれているが、
これが、すごい。
宮崎アニメの真骨頂。
画面いっぱいに、多彩な海の生物が
描かれている。
本編に関係無い、スクリーンの隅の
カニまでもが動いている。
自分が、この映画の中で気になったのは、
登場人物に悪意のある人、
または悪人がいない事。
何か話の座りが悪かったです。
もちろん、この辺は意図的だと思いますが。
カンフー・パンダ
この夏の、話題作「カンフー・パンダ」
観てきましたー。
この連日の暑さ、
涼しい映画館の中で、暑気払いには最適な作品です。
疲れた体と脳みそに、ちょうどいい!
カンフーに憧れている、デブパンダのポーが
運命なのか龍の戦士に選ばれ、
修行の結果、敵を倒すという、
単純明快で実写にすれば良くある話。
自分はこの作品を観て
ジャッキー・チェンの「酔拳」を思い出しました。
ポーの声をジャック・ブラックがやっているのだけれど、
これが見事にはまり役。
ポーの表情が、実際のジャック・ブラックと
重なってくる。
ちょっとズルいなーと思いながらも、
この辺はキャスティングの上手さ。
もちろんパンダの表情も多彩で
観てるだけで楽しくなりますよ。
観てきましたー。
この連日の暑さ、
涼しい映画館の中で、暑気払いには最適な作品です。
疲れた体と脳みそに、ちょうどいい!
カンフーに憧れている、デブパンダのポーが
運命なのか龍の戦士に選ばれ、
修行の結果、敵を倒すという、
単純明快で実写にすれば良くある話。
自分はこの作品を観て
ジャッキー・チェンの「酔拳」を思い出しました。
ポーの声をジャック・ブラックがやっているのだけれど、
これが見事にはまり役。
ポーの表情が、実際のジャック・ブラックと
重なってくる。
ちょっとズルいなーと思いながらも、
この辺はキャスティングの上手さ。
もちろんパンダの表情も多彩で
観てるだけで楽しくなりますよ。
イチロー
日米通算3000本安打達成!
野球に興味が無い人にとっては
あまりピンとこないかもしれない。
毎年200本ずつヒットを打ったとしても
15年かかる数字。
技術がすばらしいのはもちろんだけど、
それ以上にケガをしない事がすばらしい。
どんなに優れた身体能力を持っていて
技術も優れていても、
試合に出られないのでは意味が無い。
体調管理もプロの重要な仕事。
世界は違っても見習いたいものです。
野球に興味が無い人にとっては
あまりピンとこないかもしれない。
毎年200本ずつヒットを打ったとしても
15年かかる数字。
技術がすばらしいのはもちろんだけど、
それ以上にケガをしない事がすばらしい。
どんなに優れた身体能力を持っていて
技術も優れていても、
試合に出られないのでは意味が無い。
体調管理もプロの重要な仕事。
世界は違っても見習いたいものです。
ルパン三世
一昨日からNHK-BSでやっている
「ルパン三世」特集。
ついつい見てしまう。
久々に見ても面白いし、
結構、憶えている。
「ルパン三世」の第1シリーズは
最初のうちはハードボイルド色が強かったのが
途中から演出が宮崎駿と高畑勳に変わったので、
ユーモアセンス溢れる作品になっている。
自分は両方とも好き。
今、見ると
後の「カリオストロの城」などの
設定に使われたシーンが出て来たり、
いろいろ発見出来て、また違った楽しみが。
今日もあるらしいけど、
今日は見られないかなー。
「ルパン三世」特集。
ついつい見てしまう。
久々に見ても面白いし、
結構、憶えている。
「ルパン三世」の第1シリーズは
最初のうちはハードボイルド色が強かったのが
途中から演出が宮崎駿と高畑勳に変わったので、
ユーモアセンス溢れる作品になっている。
自分は両方とも好き。
今、見ると
後の「カリオストロの城」などの
設定に使われたシーンが出て来たり、
いろいろ発見出来て、また違った楽しみが。
今日もあるらしいけど、
今日は見られないかなー。