2日目の朝です。

お部屋からのビューはこんな感じでした。



今日はワイケレアウトレットへGO。
送迎バスは毎度おなじみのVELTRAで前もって予約をしていました。
昨日に引き続き快晴☀

お迎えの時間が30分早まりましたが、ハワイ滞在中は早起きなので、お散歩しながらのんびりとお迎えを待ちます。

ホテルまで来てくれるそうですが、やはり乗合バスではなく私達二人をはるばる送ってくれるタクシーでした。なので到着も早い。

ものの30分で到着。
時刻は9時半。アウトレットは10時開店なので、セイフウェイで時間を潰します。
トマト缶だけでこんなに種類が...。

ワンちゃんにおもちゃのお土産とつい買ってしまった雑貨達🐶

アウトレット開店しました〜
人はまばらです。
やっぱり以前のにぎやかさはありません。
平日だからか、駐車場もガラ空き。
時間を決めて単独行動です。
でも、円安でアウトレットといえどもなかなか手がでません。
それに品数も前より少なくなっているような気がする。

まずはCOACH。
日本のアウトレットでも買えるしなあ。
TOMMY HILFIGERは次男坊が好きなブランド。
単独行動のはずが、もう合流です。
アウトレットのサイトから会員登録してクーポンをGETしていたので、TOMMY HILFIGERは更に15%オフ。
私は試着室に入っている間の荷物番。

ワイケレアウトレット、閉店したお店も多々ありました。
Uggやレスポートサックもありませんでした。
ポップアップストアでしたが、私の好きなvera bradleyは健在でした目がハート
ワイキキにはインターナショナルマーケットプレイスに1店舗あります。
私の滞在ホテルハイアットリージェンシーの一階にあるセレクトショップにも少し置いてありました。


ペットボトルやタンブラーを斜めがけできるケースはワンちゃんお散歩用に。

今回はほとんど息子の買い物の付添といった立ち位置。
私の物欲どこいった?
それでも65%オフのモコモコ裏地の付いたTOMMY HILFIGERのGジャンは着丈の長さが子供っぽくないので購入です。

vera bradleyでは右上よりミニバッグ、IDケース、薬入れ、タンブラーケース、メガネケースを購入。
ケースものばかり。

13時半にお迎えのタクシーでワイキキに戻りました。
歩き過ぎて少しホテルのお部屋で休憩。

ハッピーアワーの時間帯にルースズクリスステーキハウスへ。

ワインはボトルでオーダー🍷

初めましてのトマホーク。

ミディアムレアの綺麗な焼き色。

食事のあとは日課のワイキキ散策。
ロングスドラッグスへ。
アメリカ在住の友人に滞在中、色々助けてもらっています。
日本では絶対に買えないこちらのお薬も不眠症気味な私にオススメしてくれたもの。ものすごく成分は少ないので、時差ボケにもいいらしいです。
黄色のボトルのものはグミになってるんですね。

雨上がりの少しムシムシする天気とミスマッチなクリスマス仕様🎄

明日はノープラン。
何をして過ごしましょう。

羽田空港を22時15分発。

遅い時間なので空港の免税はHERMESだけしか開いていませんでした。

ここが開いていてもなあ。




機内は7割くらいしか埋まってない。
日本人は2/3くらい。
隣の真ん中の席は前が少し広いので、ダメ元でCAさんに移っていいか聞いてみた。
あっさりとシートベルトサインが消えたらいいですよ〜だって。

はい、着きました。

ほぼ4年ぶりです。

入国審査で軽く一時間はロスしていた以前と違い、あっという間に終わり。パスポートを読み取る機械もなければ、指紋も取られませんでした。

わずかな質問だけ、、、。

個人旅行の方が多いのか、団体出口はめちゃ閑散としていて、車を呼びますねとJTBカウンターの現地スタッフ。



待つ場所がいつもと違う。
来たのはチャーリーズタクシーでした。
マイクロバスを出すほどまだ日本人が来ないそうです。

アラモアナショッピングセンターまで送ってもらって、フードコートでランチ。


パンツを忘れた次男坊。
現地調達しにHollisterへ。
マネキンがマッチョ指差し

定番のクレイジーシャツのファクトリーストア。
お留守番の長男のお土産です。
ここではTシャツが10〜20ドルくらいで買えます。


ここから歩いてすぐのホールフーズマーケットへ。

このショッピングバッグ欲しいけど、どうやって持って帰ろう。
とりあえず保留中です。

夕方やっとチェックインしました。
ハイアットリージェンシーワイキキのダイアモンドヘッドタワー。
部屋指定なしだったけどいいじゃん!
と思ったのもつかの間、、、

真下のお店が爆音で音楽を夜中までかけてて、パーティピーポーの奇声もエグい。

たた相当疲れてたので、そんな事がどうでもいいくらい眠かった。
英語なので歌詞の意味もおえないし、これはこれで良しかな。

なんと明日出発です。

青森旅行から10日あまり。


パスポートとESTAとクレカの保険があればスルッと出国出来た3年前とは打って変わって、マジめんどくさ。


保険もクレカによってはコロナ前は自動付帯だったのに、利用付帯に変更になったところもありました。

保険はお守り代わりにいつも掛けていきますが、ネットで申し込む方が安いので今回は三井住友海上のコロナ対応の保険に入りました。


11/1からはMYSOSに変わりVisitJapanWebというサイトに変わりました。


パスポート、ワクチン接種証明書などをアップロード。

しかしスマホの機種によってはページ遷移しなかったり、ボタンが押せなかったりとトラブル三昧だそうです。

私は難なくクリアしましたが、次男坊のスマホではアカウントを作ったところでうんともすんともいわなくなりました。

私のスマホで次男のアカウントを入力して進めていきました。なんなん?これはむかつき

バグってるサイトを堂々と提供してるのって、民間企業ではあり得ない行為ですわむかつきむかつき


不動産会社勤務の前はIT会社でアプリ作っていたのでこの辺厳しめな目で見てしまいます。


旅行会社からのバウチャー類も全てデジタル化。

何年か前に、ハワイに到着してスマホの電源が入らなくなり、ワイキキのドコモショップに駆け込んだことがありました。

念の為、VisitJapanWebとJTBのオリオリハワイ(日程表やシャトルバスのチケットもこのアプリ一択です)のアプリをタブレットに入れて持参します。


手荷物でしょ?

重っむかつきむかつきむかつき


VisitJapanWebは申請後数日したら赤から青に変わってQRコードが表示されたら完了です。

それとは別に利用する航空会社に提出する書類を公式ホームページからダウンロードして印刷。記入したものを写メしてアップロード。

航空会社によって様式が違うので、わからないところはGoogle先生に教えてもらう。


スマホが扱えない方は今まで通り紙ベースで当日カウンターで確認するという。ただ、その場合は時間がかかるかもと書いてある。


は?何その余計な文言は。

まだこぞって海外に入出国していないこの状況で?


色々めんどくさすぎて、荒ぶっています。


海外在住の友人から聞いたその友人の話ですが、Visit JapanのQRコードの画面を出してるかどうか確認する係員が早朝の便だったのに死ぬほど立ってて、人件費の無駄だと感じたと。


先進国でこんな事やってる国はないわと誰かが言ってたよと教えてくれました。


それから数日前に両替をしました。

今までは現地に着いてから両替していましたが、現地では円があまりないので日本で両替しておいた方がいいとのこと。

旅行会社の方も日本の空港でもまだ全部の両替所が開いてるわけでもなく、円安で海外からの旅行者が増えているので混んでいると聞きました。

レートを毎日チェックして、138円の時に両替💱


現地ではほとんどクレカ使用ですが、レートが不安定なので今回はその当日のレートで決済した方が安心かも。


ガイドブックも最新版が地球の歩き方から出版されていました。




他のガイドブックは情報が古かったです。

でも、このガイドブックかさばるんですよね。

ミニサイズ出ないかなあ。

付箋貼ったところをコピーして持っていきます。