今週末にまた1件ベイビーシャワーが入りました。

前回も結構参加者が多かったと聞いていたので、あまり行く気がせず今回もプレゼントだけに。。なんて思っていたらemailの招待状に

「私たちもコロナについて気をつけてるよ。だから、心配しないで。みんなマスクするから大丈夫」と記載がありました。

でも、最後の一文にプレゼントと1品持ってきてねって記載も。。

みんなが1品ずつ持ってきたらランチが軽いディナーだよ。

それだけの量食べる時ってマスクできないよね。

食べてすぐマスク上げて話をするのかな?

アメリカ人、そんな芸当できないよって失礼ながら思ってしまいました。

それにベイビーシャワーってゲームもあるし、基本ワイワイおしゃべりしたりって感じ。

人とのソーシャルディスタンスなんて取れないと思います。

1人が始めると途端に他の人も「あっ、もうベイビーシャワーはやってもいいんだ!」って認識になっているので、これからこういったお誘いは多くなると思います。

今は、チャーチのお手伝いボランティアに入っているのでこういった会にいつも不参加なのはちょっと体裁が悪く、これからどうしようかと悩んでいます。

コロナだから。。。があまり通用しない地域ってしんどいですゲロー
これについては書いていませんでしたが、旦那は毎セメスタークラスを取っていて、補助金があっても前回は1642ドルちょっとの持ち出しでした。

次のセメスターは約483ドルちょい。(単位が少なくなったので)

これは昨年もらったタックスリターンから出しています。
 
こういった支出に対しては、タックスリターンで賄っていましたが、今年は収入が劇的に多かったので、恐らく還付額も少なくなると思います。

タックスリターンを当てにしてはいけませんが、ちょっとでも戻ってきたらいいなぁという愚かな淡い期待をしてしまいます。

タックスリターンは学費には使えそうにはありませんが、前半飛ばして単位を取ってくれたおかげで残りのクラスも少なく、今年は学費がそこまでかからないので毎月の残金の一部で賄えそうです。

以前、Dr.も取りたいなんて言っていましたが、Dr.は全額自腹だし期間も長いので、取り敢えずマスターが終わったら子供の方の学費貯金に励みたいと思いますウインク




2021年の最初の予算


家賃 1350ドル

水道 116.06ドル

電気 165.99ドル

電話 125ドル

ガソリン 120ドル 

インターネット 85ドル

購読  50ドル 

食費 450ドル

外食 60ドル

日用品 55ドル

衣料 80ドル

日本語学校 100ドル

ピアノ 160ドル

美容、理容 60ドル 

庭メンテナンス 20ドル

学校備品 20ドル

医薬品 15ドル 

交際 80ドル

学校備品.準備 20ドル

薬 15ドル

その他.お小遣い 250ドル

 

合計 3397.05ドル


既に食費は合計で350ドル近く使っているけど、1週間30ドルで残り3週間をやりくりしていきますウインク


日用品はトイレットペーパーとペーパータオル、ゴミ袋を購入する予定だったので多めに取っています。


車保険、家保険は半年一括払いへ変更の為記載していません。


ピアノは練習時間を伸ばしたので10ドル/レッスンのアップになっています。


家族レジャーは、サイクリング、ナショナルパークでハイキング(この時期は寒くて人が少ないので)に行こうかなと思っています。


あと余裕があれば大きめのテントを購入して裏庭でなんちゃってキャンプもしようかなと計画中ウインク


動けばお金がかかる我が家ですが、なるべくシンプルに(要は質素に)楽しみたいですちゅー

以前Costcoの会員カードの更新をしないとドヤ顔で宣言していましたが

 

なんと旦那ママが更新していたらしく来年7月まで有効ということが数日前に分かりました。(できればクリスマス前に知りたかった〜)


それなら使わないと損だと思い献立表、買い物リストを作成してCostcoとついでにトレジョまで行ってきました。(タダならお得なので)

 

まずトレジョで購入したもの

 

冷凍チョコクロワッサン 3個

冷凍オレンジチキン 1袋

ミニキャロット 1袋

セロリ 1袋

リンゴ3個

ベジタブルチップス 3袋

パプリカ 2個

合計 34.86㌦

 

そして問題のCostco。。

 

日用品

ゴミ袋 200枚入り 14.69㌦

 

サプリメント、薬系

ビタミングミ 2本 6.99㌦

Milax 2本 25.49㌦

 

寄付

フィッシュスナック 40袋 1箱 6.99㌦

 

食品

ポップコーンチップス 24袋 1箱 6.99㌦

シリアル 2箱パック 5.19㌦

ピーナツバター2本 9.99㌦

Tyson チキンクリスピー 1袋 8.49㌦

冷凍チキン胸肉 1袋 16.99㌦

豚ひれ肉 2本 12.07㌦

チキンもも肉 19.0㌦

冷凍エビ 1袋 15.49㌦

食パン2斤 4.29㌦

ケージフリー卵 18個 3.39㌦

チョコレートクロワッサン 6.99㌦

冷凍ベリー 1袋 11.99㌦

砂糖 1袋 7.99㌦

ロテサリーチキン 4.99㌦

アボカドスプレー2本 5.89㌦

シャープチェダーチーズ 2袋 16.99㌦

Goldenmonk 2袋 17.58㌦

生はちみつ 1本 7.99㌦

冷凍ティラピア切り身1袋 16.99㌦

合計 280.77㌦

 

200~250㌦の間かなって思っていたのでレジの表示を2度見してしまいました滝汗

 

日用品など諸々を引いても232.23㌦

 

トレジョを合わせると1日で267.09㌦

 

1日でこれだけ使うとさすがに怯みますが、メインの材料は揃っているのであとはちょこちょこ野菜、乳製品などを買い足して予算以上にならないように気を付けたいと思います。

 

(薄い緑は割引ありの商品です。)


カートの中も少し混雑気味。。 



 

家から持ってきたクーラ―ボックスにぎりぎり入りましたニヤニヤ

 

 


 

 

 

 

 

 

※1/6に下書きをしていた内容です。

連邦議事堂にデモ隊が侵入してロックダウンしたと旦那から聞いた時、この国は大丈夫かな?と心底不安になりました。
 
国が、国民が1つになる姿が想像できません。
 
上記の記事をリブログさせていただいたブロガーさんが以前に、大統領選の候補者が選挙で敗北宣言をすることが(次期大統領にバトンを渡すという宣言)なぜ大切なのかという点に触れられていました。
 
不正、不正とここまでごねた結果が国民の分断を招き、前代未聞の汚点をアメリカの歴史に残しました。
 
アメリカの現大統領のTwitterが一時的に閉鎖になるなんて。。(翌日Facebook、インスタが無期限の閉鎖)
 
私の近所もまだトランプ大統領の旗を掲げている人たちが沢山います。
 
それは、まだ大統領選に最終的な決着がついていないから。
 
もし、敗北宣言をして、その中で国をまとめようと言ってくれていたら、ここまで混沌とした現在はなかったかもしれない。
 
トランプ大統領支持者の人たちもここまでする人はほんのほんのごく僅かです。
 
でも国が1つではないと分かる。
 
国がコロナという難しい難局にありながらも1つになれない苦しさが露呈しています。
 
電話をかけてきた妹にもアメリカ大丈夫?と聞かれました。
 
聞かれるよね。だって私達だって大丈夫かな?って思うし。
 
大統領罷免の動きがありますが、最後は国民が1つになるような声明文を出して欲しいと願わずにはいられません。
 

今日もまた学校から児童の感染報告がありました。

 
幸い子供達のクラスではありませんでしたが、1ヶ月前に近所の子供の1人が濃厚接触者として10日間の隔離があったばかり。
 
義弟夫婦もコロナに感染、知り合いも。。と本当に明日は我が身だなと思います。
 
こんな状況で引っ越しなんてあるのかな?と気にもなりますが、待つしかありません。
 
そう言えば前回も急に決まったような記憶が滝汗
 
急に決まると家も学校も探すのが本当に大変なので早めに決まって欲しいですウインク
 
私の人生”待て”が多いなぁと実感。
 
※※※※※※※※※※
 
12/31にお蕎麦とおせちの材料を買い出しに行ったついでにセール品をTARGETでゲットしてきましたウインク
 

70%オフでクラフトが3ドル、オーナメント0.9ドル、Lindtチョコ1.43ドルと1.49ドル×3、オーナメントのフックが0.45ドルでした。
 
ちなみに同じ日に数少ないプレゼントのおもちゃも購入。
 
 

↑今見たらレビューが悪かった滝汗
 
これが半額で7.49ドル
 
家にあった袋と青ティッシュを入れて、カードは厚紙にバースデーカードテンプレートを印刷し、KENにメッセージを書いてもらって終わりウインク
 
プレゼントにかかった費用は25ドルほど。
 
ちなみにプレゼントの相場はどの場所に呼ばれるかでちょっと差があるような気がします。
 
日本語補修校のママ友は軽〜く30ドル超え。
 
現地校は30ドル前後
 
チャーチは10-20ドル
 
これは私の周りでの計算なので、私立校に通っている友達の子供のバースデーパーティーで100ドルのギフトカードもあるわけで上を見ればキリはありませんが滝汗
 
今回はチャーチ&クラスなのでこんなふうにしてみましたが、年齢が上がってくると欲しいものもテレビゲームなど高額になってくるのでこの先が若干心配です滝汗
 
KENも今年は誕生日パーティーをやりたいと言うのですが、今は人を呼ぶなんて無理なので、状況が好転しなければ、バーチャルにしようかなんて思っています。
 
 
 
 
 

コロナ感染者の増加には歯止めが効かず、私たちの住んでいる州も増加傾向。

 

いつ感染してもおかしくない状況なのに、先々週、KENのチャーチの友達からお誕生日のパーティーに招待されました。(しかも私の中ではまだお正月気分の1/2)

 

この時期に。。って思っていたら私の方にもベイビーシャワーのお誘いが滝汗

 

いや、もう何人集まるか分からない集まりには正直参加したくない。。しかも屋内だし。

 

ベイビーシャワーもおめでたいけど、この急増中の時期によくやるなぁっていうのが私の本音。

 

まだコロナが流行し始めた頃は図書館とかの駐車場に集まってそれぞれの車の中でお祝い!ってことをしていた人達もいましたが(直接の接触はなし)今はその頃よりも状況は悪化しているのに屋内でお祝いって。。

 

しかもKENの開催場所はトランポリンパークでした。(もちろん屋内)

 

パーティーには不参加にしましたが、プレゼントだけは用意して先に渡しました。

 

他の友達は参加したようで、後で話を聞いたら少なくとも子供だけでも20人くらいはいたと言っていました滝汗

 

KENも参加したかったと思いますが、申し訳ないけど今は無理です。

 

でもそれだけ集まったことにもびっくりしました。

 

ってことはベイビーシャワーも集まりそう。。。

 

しかも待望の第一子だし。

 

申し訳ないけど、私の方もプレゼントだけ渡そうかなと思っています。


立て続けにお誘いを受けて、もうコロナは生活の一部って考えなのかな?なんてふと思っていたら


近所のスタバは、モバイルオーダーとドライブスルー以外は注文を受けないという体制に変わっていました。入り口も一つだけ残してあとは立ち入り禁止。


お陰でドライブスルーが長蛇の列になっていました。


やっぱり普通は感染をいかに避けるかって工夫するよねって思った瞬間でした。



今日はホットエスプレッソにしましたラブ


店員さんに”安い客”として認定されてそうです爆笑


 


 

 

それは遺言書とゴットマザー。

 
ゴッドマザーとは、子供たちの女性の後見人です。
 
我が家で言うと、私たちに何かあった場合、2人の子供の面倒をみてもらう人です。
 
これは妹②にお願いしました。
 
ちなみに、私たちは妹①の子供の後見人です。
 
不謹慎だけど、コロナに感染し亡くなる可能性も今の状況では0ではないし、人生何があるか分からないので急遽作成することにしました。(まだやってなかったの?って言われそうですが滝汗

旦那と内容を考えていると子供たちを残して先に亡くなってしまう不安を感じました。
 
勿論、すぐに私達に何かあるというわけではありませんが、もしいなくなってしまったらこの子達は大丈夫だろうか?って。
 
妹②も優しいし意地悪なことはしないと分かっていますが、でもなんだか遺言書を考えるだけで悲しくなってしまうのは私だけかな?
 
旦那は、そこはあっさりしていて、別にこれを書いたからって何かあるわけじゃないし、今不安になっても仕方ないってドライな対応だけど、ママってそうはいかないような。。。(私だけかな?)
 
ちなみに作成、作成と言っていますが、我が家の遺言書はいたってシンプルです。
 
だって大した財産がないから滝汗
 
改めて平均以下なんだなぁって思い知らされましたニヤニヤ
 
これを必要とする時期がずっとずっと先になりますように。。
 
 
年末に入った1月のお給料

額は2251.53ドルでした。(リタイヤメント、学資、寄付金を引いた金額です)

 

ここから650ドルが投資で引かれて1601.36ドル滝汗

 

12/15のお給料とクリスマスプレゼントにと貰った200ドル(おばあちゃんからの500ドルはセービングへ)、ibotta、クレジットのリワードで全てのクレジットカードのお金を払いました。


ドカンと減りましたが、残金の一部の300ドルをセービングへ移して、チェッキングの残金。。538ドルちょっと滝汗


ここから、ピアノ代、光熱費の支払いで残金100ドルちょっとで1/15のお給料を待ちますニヤニヤ


チェッキングのアカウントだけを見ると正に自転車操業滝汗


これがお給料の(翌日ではなく)当日から既に給料日前状態。。


残高100ドルほどしか残らないのに放置している理由は例の給付金の入金を当てにしてるから。


すぐに使うわけではないけど取り敢えず入金されたらチェッキング口座で行き先が決まるまで待機してもらう予定なので、最悪不意の引き落としがあっても残高不足になることはないです。


行き先が決まる頃には1/15のお給料も入金されると思うしウインク


ちなみに2/1から強気の投資を緩めて600ドルほど収入を上げる予定です。(個人年金は私達のIRAを含め上限まで入れています)


強気の増資も諦めは早かった滝汗


やっぱりご利用は計画的にですねニヒヒ


あと1/15も今回の額とほぼ同じなので1月の支出はなるべく増やさないようにセービングのお金に手をつけない様にしたいですウインク


さて、こんな感じのお給料とお金の流れを書いてみましたが、今年は私のお給料がアテにできないため、旅行用などのお金も貯まらず、出ていくのみとなりそうで、ちょっと気持ち物足りない感じもします。


体調がしっかり回復したら勉強と両立したいなと考えたり、(とは言っても勉強重視なので働けたとしても月300-500ドルぐらいかなと思います滝汗)気持ちのブレもまだまだありますが、持病と仲良くやって行くためにもある程度諦めることは必要かもしれません。


色々考えてしまいますが、取り敢えず今は優先順位を大切にやっていきますデレデレ





まだ去年の集計も終わってないけど取り敢えず先に今年の抱負を言わせてもらいます滝汗

1.ママ業、妻として頑張る
2. 勉強
3. 節約
4. 美容

1. スマホとかそういうのをあまり見ないようにして家族、旦那との時間を増やす。

旦那とは一緒にエクササイズとか映画とか2人時間を増やすようにする。

2. 勉強は将来のため

3. 節約は2020年のように散財しましたーって言わないように節度のある使い方を目指します。(引っ越しもあるし)

最後に美容はエクササイズと一緒にやっていきます。

というのも、嫌でも衰えを感じる年代に入り、持病の悪化で運動が出来ず太ってしまったりと、散々な2020年だったこともあり、2021年は体重だけではなく、筋肉を付けることを意識した生活が大切だと気がついたから。

さて、またまた大きく掲げた目標ですが年末にダメでしたねぇとならないようにやっていきたいです。

そんな私の今年の手帳はこれ↓ 




数年前に知ってからお世話になっています。 

これ分厚いですがいろいろ書き込めて重宝します。

今年は去年の私より努力できるように頑張るぞ!