年末に入った1月のお給料

額は2251.53ドルでした。(リタイヤメント、学資、寄付金を引いた金額です)

 

ここから650ドルが投資で引かれて1601.36ドル滝汗

 

12/15のお給料とクリスマスプレゼントにと貰った200ドル(おばあちゃんからの500ドルはセービングへ)、ibotta、クレジットのリワードで全てのクレジットカードのお金を払いました。


ドカンと減りましたが、残金の一部の300ドルをセービングへ移して、チェッキングの残金。。538ドルちょっと滝汗


ここから、ピアノ代、光熱費の支払いで残金100ドルちょっとで1/15のお給料を待ちますニヤニヤ


チェッキングのアカウントだけを見ると正に自転車操業滝汗


これがお給料の(翌日ではなく)当日から既に給料日前状態。。


残高100ドルほどしか残らないのに放置している理由は例の給付金の入金を当てにしてるから。


すぐに使うわけではないけど取り敢えず入金されたらチェッキング口座で行き先が決まるまで待機してもらう予定なので、最悪不意の引き落としがあっても残高不足になることはないです。


行き先が決まる頃には1/15のお給料も入金されると思うしウインク


ちなみに2/1から強気の投資を緩めて600ドルほど収入を上げる予定です。(個人年金は私達のIRAを含め上限まで入れています)


強気の増資も諦めは早かった滝汗


やっぱりご利用は計画的にですねニヒヒ


あと1/15も今回の額とほぼ同じなので1月の支出はなるべく増やさないようにセービングのお金に手をつけない様にしたいですウインク


さて、こんな感じのお給料とお金の流れを書いてみましたが、今年は私のお給料がアテにできないため、旅行用などのお金も貯まらず、出ていくのみとなりそうで、ちょっと気持ち物足りない感じもします。


体調がしっかり回復したら勉強と両立したいなと考えたり、(とは言っても勉強重視なので働けたとしても月300-500ドルぐらいかなと思います滝汗)気持ちのブレもまだまだありますが、持病と仲良くやって行くためにもある程度諦めることは必要かもしれません。


色々考えてしまいますが、取り敢えず今は優先順位を大切にやっていきますデレデレ