こんにちは みかです☆

 

千葉県で水耕栽培をマイペースで楽しんでいます♪

お立ちより下さりありがとうございます(*^。^*)

 

 

 

今年の秋の種まきは遅めでしたが
植え替えラッシュから2週間経過して
全体的にふさふさになってきました
 
第一弾のサニーレタスと壬生菜(みぶな)
がだいぶ大きくなりました
 
 
 
今回は
コーヒーカップのフリルレタスにも注目していて
 
白い鉢カバーに入れてみたら
グリーンと白色がぴったりマッチして
今年注目の存在になりました
 
これまでの栽培記録をお伝えできればと思います
 
 

秋分の日の前後は日が短いですが

太陽の位置が低くなるので

お部屋に日がよく入ります

窓辺の日差しの日照時間が長い時期です

 

11月30日

朝の8時半になると

裏の家の屋根上から日が差してきます

 

 

朝の日差しにしては遅いですが

昼は1時半くらいまで日が差すので

5,6時間日照時間があり

葉物野菜のベストシーズンです流れ星

 

レタスより壬生菜が早く大きくなりました!

壬生菜って冬大丈夫なの?

早い成長にびっくりピンク音符

 

 

 

 

12月2日

上段のざる栽培は

三池たか菜とフリルレタスにしました

フリルレタスはまだ根が伸びてないので植え替えはこれからです

 

 

 

12月6日

 

第一弾の左上タッパーは

種まきが10月なので2か月経ちました





2か月でもここまで大きくなりました


 

 

 

 パクチー

順調です音符

今回はタッパー栽培にして

ワゴンに収まる様にしてみました

長くなったら麻ひもで結ぼうと思います

 

パクチーになってきました

 

 

 

 

 イタリアンパセリ

イタリアンパセリもタッパー栽培にしました

昨年は牛乳パックでしたのがよかったので

タッパーでもしてみます

 

 

このイタリアンパセリは

みつばにもパクチーにも似てて

間違い探しをされたら

わからないかもしれません笑

ガーリックトーストには欠かせません

洋食だったらだいたい合うと思います

これは買うよりお得ですグリーンハート

 

 

 

 

下からのショットでカシャカメラ

暖かい時期は(春夏秋)

日照時間があっても徒長してしまいます

 

冬は気候が低くて日照時間が多いので

徒長しないお勧めの時期ですOK

 

 

 

 

 フリルレタス

いい感じになってきました

 

image

 

 

 

10月22日

 

 

 

 

種が多いと葉が小さくなるのでこのくらいに

 

 

 

 

●失敗例

もう一つはサラダミックスでしたのですが

発芽で水をきらしてしまい枯れました

排水溝用ネットはスポンジ栽培と違って

すぐ表面が乾燥してしまいます

なので毎日水を足さなといけないので

そこだけ注意なのでお気を付けくださいね注意

 

 

 

スポンジを細かく切って遮光対策

 

 

植え替えして

遮光対策でコーヒーカップ側面に

アルミホイルをまきました

11月12日

この種は発根と発芽が遅くて

植え替え時にも少し根がつかない子が出るので

多めに種まきします

 

 

 

 

11月22日

ここまでになれば安定の時期になります

 

 

 

 

11月28日

 

 

 

 

 

12月7日

 

コーヒーカップと白い鉢カバーは

いつもはスプラウト栽培に使っていましたが

今のところレタス栽培にもぴったりそうですよピンク音符

 

 

 

観葉植物用レタスにしたいと思いますグリーンハート

 

このレタスは

冬の時期にすると葉が小さくなるので

小ぶりな容器でも大丈夫だと思うのですが

どうなるかご期待くださいね流れ星

 

 

今年は野菜が高いですよね

こんな時は水耕栽培です星


レタスがいつもより少なめなので

これから来年に向けて増やそうと思います

 

 

本日もご覧くださいましてありがとうございます😊