こんにちは みかです☆
千葉県で水耕栽培をマイペースで楽しんでいます♪
お立ちより下さりありがとうございます(*^。^*)
かいわれ大根を栽培するなら
コンビニのアイスコーヒーの空容器がおすすめです
種のパッケージ裏に書いてある育て方は
容器の底にキッチンペーパーなどを湿らせて
種をまく方法ですが
夏場は毎日水替えをしても
水が少ないために
匂いが出やすくなってしまいます
この容器は
水の量が多いので
水の腐敗を遅くします
私は水替えをたまに忘れてしまうんですが
1日くらいだったら大丈夫なので
忘れんぼさんには特に向いていると思います
用意するもの
●鉢底ネット(100均)
●排水溝ネット(100均)
●カイワレ大根の種
●アイスコーヒー空容器:ちなみにこれはファミマ
容器の作り方
1⃣ ふたを切り中をくり抜く
(ふたをひっくり返して縁の部分に丸い鉢底ネットが引っかかるサイズ)
飲み口のところは穴が開いているので
ちょっと面倒ですが切りすぎない様に
2⃣ 鉢底ネットをフタから落ちないサイズ
ちょうと上に乗るサイズに丸く切る
2個目を作る時は上に乗せて切ると簡単です
このようになります
飲み口だけ斜めなので
栽培する時少し斜めになりますが
このくらい問題ないです
フタを逆さにして
鉢底ネットをセット
ふたに丸く切った鉢底ネットを乗せる
この上に排水溝ネットを置きます
3⃣ 排水溝ネットを四角に切って
4⃣ 種をまきます
収穫後は
排水溝ネットと残った根を処分して
容器は繰り返し使えます
ふたは水のぬめりが少し残るので洗うのですが
切り口がギザギザしているので
洗う時は指を傷つけない様に気を付けてくださいね
他にもこの容器を使って
余った種をまいてスプラウト栽培も出来ますよ
関連記事
余った種で育てても楽しいです
100均の鉢受けに入れるの今のマイブームです
キッチンのグリーンとしても楽しめます
この容器は透明なので
なので半日陰に向いている容器です
日照時間があるとアオコが発生してしまうので
その際はアルミシートなどで遮光が必要になります
栽培のポイント
1日目から3日目までは毎日水を足すことです
毎日少しずつ水が蒸発するので
その分だけ足してあげます
水替えは2日くらいはしなくても大丈夫です
(もちろんしてもいいのですが)
水替え後にもう一度上から水を足して種が湿る位置にしてあげる
発根する3日目くらいまでは水の位置を多めにすると
発芽率も良くなりますよ
この容器は切り口が段差があって少し斜めになります
種が多少浮いてもいいので
高い位置に合わせて種が全部湿るように
ここで種に水が行かないと
種が乾いてしまい
そうなると発芽率が悪くなってしまいます
3日か4日経てば根が伸びてきて
そしたら
種の下あたりに水があれば十分なので
気を抜いても大丈夫です
楽しい栽培をしてくださいね
- mika式タッパーで水耕栽培 サニーレタスはお部屋で育てる! (電子書籍 ペーパーバック)Amazon(アマゾン)mika式タッパーを使った育て方をまとめた電子書籍と紙本。育て方コツは試し読みできますのでぜひ♪
- 協和ハイポニカ 協和 ハイポニカ液体肥料 500ml(A・Bセット)Amazon(アマゾン)
- 【そうだ!水耕栽培しよう特選】ハイポニカ 500mL 協和 水耕栽培 液体肥料 ハイポニカ液体肥料 ハイポニカ液肥 液肥水栽 液体肥料 ミニトマト サニーレタス ゴーヤ シソ ハーブ バジル レタス 追肥 スプラウト キット アボカド 球根 水栽培 ハイドロカルチャー楽天市場
- 水耕栽培 植物栽培スポンジ 培地×1枚(23.5mm角が 300ピース入り)楽天市場