こんにちは みかです☆
千葉県で水耕栽培をマイペースで楽しんでいます♪
お立ちより下さりありがとうございます(*^。^*)
やっと涼しくなりましたね
夏は暑すぎて水耕栽培はお休みしていました
それで
暑い間は
カイワレ大根を何回も育てていました
って言うのも
カイワレ大根の育て方は
裏を見てみると暗所指示で
その通りにやると茎が細くなってしまい
納得いかなくて、、
お店のみたいにするには
どうすればいいのだろうと
あれこれ
試してみました
失敗例から
カイワレ大根栽培スタート▶️
1日目種まき8月31日
ひとつはここ
明所と暗所で比較します
暗所はここです
食器棚の中のものを寄せてここに置きました
4日目
6日目から外に出して
ここから窓辺で緑化したのですが、、
種まきから7日目
明所にだして2日目
緑化しても
葉が小さいし茎も細い(右)、、
左と比べると
大きさ太さがこんなに違うんです
種まきから8日目
外に出して3日目
双葉がやっと大きくなっきたのですが
広がってきて美しくない
正解の栽培は?
暗所の緑化は何日め?
明所は何日め?
スタート▶️
左→出窓 右→暗所
このカップで育てる方法は
特に衛生的なので
安心して食べられるのでおすすめの育て方です
100均もありますが
容器の容量が少ないので
夏場などは少し菌の繁殖が心配です
種まきからいつが最適か
暗所で育てる場合は
3日か4日で外に出すとよかったのですが
最初から明所で全然よかったです
直射日光が当たって背丈が低い場合は
後から暗所に入れるといいですよ
ちなみに冬は発芽率が悪いです
20度以上が最適です
キッチンの出窓はここ
(前に撮った写真です)
日当たりは朝早くに1時間くらい
すりガラスなので薄い日差しの出窓です
容器の作り方はこちら
本日もご覧いただきましてありがとうございました