こんにちは みかです☆
千葉県で水耕栽培をマイペースで楽しんでいます♪
お立ちより下さりありがとうございます(*^。^*)


種まき
種はハサミで割って
お水は種半分くらい浸かる感じまで入れて
発芽するまては乾燥しないように足してあげるのがポイントです
9月4日
9月の暖かい時期に種まきすれば
11月くらいには食べられる計算です
パクチーの発芽は5日くらいでちょっとかかります
冬の栽培だと
パクチーは発芽温度が20度以上なので
温めるがポイントです
発芽日数も多くかかります
寒い時期はレタス以外は温めないとほぼ発芽しないかも
なので秋がおすすめなのですが
でも発芽さえすれば栽培出来るので
水耕栽培のうれしいところです
液交換
種まきから17日後
水からハイポニカ液に交換です
根が伸び過ぎていました
もっと早くでも良かった感じで
ほぼ夏の陽気なので早い伸びでした
まだまだ小さくて食べられません
左の奥
手前はチンゲンサイ
早く大きくな〜れ
可愛らしい小さな葉になってきました
だんだんパクチーらしくなっていく
秋は日当たりが良いのでベストシーズンなのですが
葉が小さいうちは上からも日が入ってしまい
アオコが少し出てしまいました
こんな時はさっと洗って
ハイポニカ液を取り替えてあげるときれいになります
きれいになると気持ちいいですね
遮光対策
今回はアルミホイルを中側に広げて
ビニール袋を被しました
片付ける時ビニール袋ごと捨てれば良いので
洗うのを省けて楽になりました
美味しそう
10月28日
取ってもどんどん育つのでたくさん食べられますよ
根の状態も元気ですね
カップラーメンのフォーに入れてみました
前に買った袋に入ったフォーが美味しかったので
同じかなと購入したのですが
これはまあまあでした
でもパクチー入れてポッカレモン入れたら
フォーらしくなりました
袋麺、どこかに売ってないかなと
探すとなかなか見つからないんですよね、、
サラダはもちろん
生春巻きに入れても美味しかったです
関連記事
11月13日
日焼けもあるのですが
すぐ茶色く枯れてくるので
日当たりが良いのはお好きでない
11月25日
秋のそこそこ強く長い日差しで
もったいないけど枯れてしまった葉です
それに寒くなってきたので
キッチンに移してみました
11月28日
ここは香草グループ
みつばはまだちっちゃいけど
バジルはモサモサしてきました
春は害虫にやられましたが
冬なので大丈夫そうです
ここの方が茶色くならないのでいいみたいです
半日陰が好きな環境のようです
3ヶ月過ぎると細い葉に変わってきます
12月7日
根も太くなってます
けっこう太いでしょ
前にした細葉サラサラパクチーは
お味が薄かったのでこっちの方が私好みでした
先が細い葉になると(サラサラパクチーの葉に)
こうなってくるとだいたい先の葉を摘んで長持ちさせています
Youtube
これまでの動画も見てね

いままでこの容器で
パクチーの他いろいろ育てました
冬のルッコラはこの容器では合わなかった感ありましたが
ルッコラ以外はよく育ってくれましたよ
スイスチャードおすすめ
春菊
フリルレタス
みつばおすすめ
少し深くてサイズも小ぶりなので
いろいろ出来きますが
茎の細いタイプがおすすめです
タッパー栽培はこちら
本日もご覧くださりありがとうございました😊