先日、娘が

夫の実家から

古い本を持って帰ってきました。

  


 

この本見たことありますか??


 

 

 

 
340円!

 


 

 

もう裏表紙見ただけで・・・

 

 

 

 

わあー懐かしい!!!

 

 

 

 

コナンドイルの名探偵ホームズの本!

 

 

 

 

 

お母さんね。

 

 

小学校のころ

毎週のように図書室通って、

このシリーズ全部読んだよ~

 

 

一通り読んだら、また最初から!

 



 

あー楽しかったなあ。

 

 

ホームズかっこいいんだよねえ。

 

 

 

 

 

もう嬉しくなって、

 

話し続けていたら・・・

 

 

 

 

娘全然聞いてませんでした・・・(笑)

 

  



 

 

 


 

 

昭和47年!


 

紙が、茶色くなってる!

 


 

 

 

ホームズの推理力に

毎回ほれぼれしたよねえ・・・

 

あー楽しかったなあ。

 



 

思い出しながら読み始めたら・・・

 

やっぱり楽しい!

 


 

 

これは子供用の翻訳なのかな?


だけど、大人の今の私にも

楽しい内容!

 

 

 

娘も読んでくれるといいな。

 

共通の話題増えたら嬉しいなあ。

 

 

 


 

最近私・・・娘推しの

鬼滅の刃、進撃の巨人も、わかるようになってきて、

(すごいでしょ)

共通の話題も増えてきました。

(けっこう楽しい‼︎)

 

 


 

 

子どものころなりたい職業

 



そう言えば「探偵」…


私のベスト3にランクインでした(笑)

 

  


 

あの鋭いアンテナ、

推理力


あこがれました~

 

  


 

そして私の仕事・・・

 


 

おうちに伺って



家の様子

衣服、顔色、表情、

身体の様子

話す内容

ご家族さんとのお話

 

  

 

あらゆるところから情報を得て


心と身体の状態把握。

 

  

 

あらやだ!

 

 

 

全然鋭くないけど・・・

アセスメントという名の

推理もしてた!

 

 

 

 

なんて勝手に喜んでました。

 

 

 

 

子どものころから興味ある、

 

好きだったこと、

 

 

今も似ていたりするのかも!

 

 

 

 


 

 

子どものころ好きだったことは何ですか?

 



今も共通していることはありませんか?

 

 

 

 

 

 

 

いっぺん死んでみるワークショップ

開催しています

 

 

 

 

 

 

公式ライン始めました。 

 

お気軽にご連絡下さい 

 

 

 時々つぶやいたり

今後予定のイベントなども

お伝えしていきます。

 

 

 

 

 

メールでやりとりご希望の方は

こちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 私の人生良かったなあと

思い残すことなく生き切れる世の中に~

 

 

 

 

 

ことだまお手当講師

エデンの森認定講師

訪問看護師

 

大谷美加

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日友人と話していて・・・

 

 

 

友人「自分のために

なかなかお金が使えない」

 

 

 

 

 

聞いていると

 

「数年前にどうしても

欲しくて買ったブーツもまだ履いてない」

と!!

 

 

 

わたしなんか・・・って 

 

自分を低く扱ってるよ~

 

 

 

 

そして!

 

 

 

ブーツさん・・・

 

かまってあげてないから、

もしかしたら

悪くなっているんじゃない⁈

 

 

 

なんて話をしてました・・・

 

 

 

 

見てみたらブーツの皮が…

 

ヨレヨレだったそう( ;∀;)

 

 

 

 

 

 

そのあと尾崎里美さんの本

をぼんやり読んでいたら

 

 

 

友人へのメッセージが‼︎

 

 

 

 

「あなたは最幸のものを

受け取るにふさわしい人間です」

  

 

 

これは地球上の

すべての人が対象です。

 

 

まぎれもなく、これが真実です。

もし、この考えに反発があるのなら、

どのような思い込み、信念体系が邪魔をしているのか向き合ってくださいね。

 

 

 

友人に送ったら、 

 

「よんだら涙出てきた」

と教えてくれました。

 

 

 

 

誰もが最幸のものを

受け取るのがふさわしい

 

 

 

 

誰かじゃなくて

 

誰もが…

 

 

 

 

自分に最幸のものをあたえてあげる

 

 

好きなことをさせてあげる

 

 

大切な人をもてなすように

自分をおもてなししてあげる

 

 

 

 

そうしてあげたいよね!

 

 

 

 

 

 

もしそうできないなら…

何らかの思い込み、信念がある

 

 

 

私にはお金をかける価値がない

 

私は自由にしてはいけない

 

私はわがまま言ってはいけない

 

私には素敵な物は似合わない

 

‥…

 

 

 

 

 

小さい頃につくりあげた、

 

 

その時は

そうじゃないと生きていけなかった 

 

 

マイルール・・・。

 

 

 

 

それが苦しいのなら

 

もう手放す時だよね。

 

  

 

 

 

あなたは最幸のものを受け取っていいんだよ

 

最幸のものがふさわしい人なんだよ

 

 

 

 

 

自分にも染み込ませようと思います♡

 

 

 

 

 

いっぺん死んでみるワークショップ開催しています

 

 

 

公式ライン始めました。 

 

ちょいと話しかけたいなあ・・・など

お気軽にご連絡下さい 

 

 

 時々つぶやいたり

今後予定のイベントなども

お伝えしていきます。

 

 

 

 

 

メールでやりとりご希望の方は

こちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 私の人生良かったなあと

思い残すことなく生き切れる世の中に~

 

 

 

 

 

ことだまお手当講師

エデンの森認定講師

訪問看護師

 

大谷美加

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今訪問看護師として

患者さん宅にお伺いしていますが、

 

訪問時には皆さん

しっかりマスクをしてくださるようになり、

  

 

意識が高くなってきているのを感じます。

 

 

 

 

普段は行き来している

家族の訪問が遠のいている。

仕方ないけど寂しい・・・。

 

 

人が入るのを嫌がるお母さんの介護。

今までは定期的に

兄弟に介護を手伝ってもらっていたのに、

最近は頼れない・・・。

 

 

 

自宅であっても、

ご家族の皆さんの心遣いもあり、

 

会うことが難しくなっている現状・・・

 

 

 

 

 

今沢山の人が、

 

 

不安だったり、悲しみだったり、

 

 

喜びだったり、安堵だったり...

 

 

 

普段は直面しない感情に

 

 

向き合っているんじゃないかな・・・

と思います。

 

 

 

 

 

自分が病気になったらどうしよう。 

 

どこまで治療をしてもらいたいだろう。

 

今私が死んだらどうなるんだろう。

 

 

 

 

生きること

 

大切にしていること

 

 

 

本質的なことを

考えるようになって

いるんじゃないかなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたは自分の死について

 

考えたことがありますか?

 

 

 

大切な人と

 

どう過ごしていきたいか

 

話したことはありますか?

 

 

  

 

「余命半年です」

 

と言われたら何を思いますか?

 

 

 

思い残すことはないですか?


 

 

 

生まれたからには誰もが

 

100%死が待っています。

 

 

 

ですが普段の生活の中では

 

なかなか自分事と思えず、

 

考えることもないかもしれません。

 

 

  

 

死をタブー視している日本の現状、

 

口にすることも難しいのかもしれません。

 

 

 

 

 

「いっぺん死んでみるWS」では

 

 

 

死を迎える過程を疑似体験し、

 

遺言をしたためます。

 

 

 

 

病気について、延命について

なども学んでいきます。

 

 

 

死を見つめることで、

 

今の生がより見えてきます。

 

 

 

 

 

私は2019年4月

 

上原暢子先生のWSを受けました。

 

 

普段何気なく過ごしていると

 

気がつかない家族への感謝があふれ、

 

 

 

心配で気になって仕方がない

 

娘を手放せた感覚がありました。

 

 

 

 

そして人生を振り返る大きな機会になり、

 

普段あまり口にしない

 

死についても話せるこのWSは

 

 

沢山の人に拡がっていったらいいなと

 

思うようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

私はこれまで 

 

 

お看取りに近い方の多い

 

訪問看護ステーションで働いてきました。


 

 

 

看護の中で、

 

お困りごとを聞いて、

 

身体的、精神的にも

 

それを緩和するお手伝いをしていきます。

 

 

 

「退職したばかり・・・。

これからやりたいことが

沢山あったんだ。」

 

 

「できるだけ、人には頼りたくない。

息子には・・・」

 

 

 

どのように日々を過ごしていきたいか、

 

どこで迎えたいか・・・

 

 

 

 

苦しい胸の内をあけてくださったり、

 

 

今までの武勇伝も

 

伺わせていただくこともあります。

 

 

 

 

家族には迷惑かけたくないから

 

動けなくなったら病院、

 

 

と言っていた方も

 

最期は周りにゆだねることを選んだり、

 

 

 

 

息子さんにはどうしても

 

頼りたくないと言っていた方は

 

 

看護師、ヘルパー支援を多く

 

受け入れながら過ごされたり・・・

 

  

 

そして

 

最期はみなさん、

望まれたように、

 

その人らしい最期を迎えていかれます。

 

 

 

誰もが、その方にとっての

 

タイミングのように思えました。

 

 

 

 

その人それぞれの生き様があり、

 

それぞれの人生を生ききることができるんだと

 

学ばせていただきました。

 

  

 

 

 

いつからでも好きに生きたらいい。

 

 

誰もが自分の人生の主役。

 

 

 

 

患者さん、ご家族から

 

 

教えていだだいたことを

 

お話させていただけること

 

嬉しく感じます。

 

 

 

 

 

WSの効果

 

 

・何が大切なのか見えてきます

 

・先送りしてきたことに気付けます

 

・死への見方が変わります

 

・周りに感謝があふれてきます

 

・病気や介護と

どう付き合えば良いかわかります

 

・選択を迫られたときの考え方がわかります

 

 

 

 

 

こんな方にお勧めです

 

 

・身近な人を亡くされた方

 

・ご家族の介護をされている方、

 介護に不安がある方

 

・ご家族との関係に心配がある方

 

・自分のやりたいことがわからない方

 

・死への怖さがある方

 

・介護関係、医療関係の仕事をしている方

 

・WSに興味を持たれた方どなたでもぜひ~!

 

 

 


 

お申込み内容


 

【日時】  1/20(水) 10時~12時半 終了しました
     

 

      2/18(木) 10時~12時半  3 →2人
      お申込みはこちら

 


【参加費】 10.000円

 

 

 

【ご準備いただくもの】


筆記用具 メモ


7.5×7.5cm折り紙4色5枚ずつ

(若しくは同じ位の紙か付箋20枚)


便箋・封筒1組


泣く自信のある方はタオル、ティッシュ


zoom環境
 

  

 

 

【望ましい環境】


静かで集中できる環境 かつ

声が出せる環境


勉強机くらいのスペース


イヤフォン推奨


パソコン>携帯(資料の画面共有あります)

 

 

 

 

寄り添って、

お看取りいたします。

 

 

 

 

 

1名様からリクエスト

受付中です。

 

 

 

公式ライン始めました。

お気軽にご連絡下さい

 

 時々つぶやいたり

今後予定のイベントなども

お伝えしていきます。

 

 

 

 

 

メールご希望の方は

こちらからぜひどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 私の人生良かったなあと

思い残すことなく生き切れる世の中に~

 

 

 

 

 

ことだまお手当講師

エデンの森認定講師

訪問看護師大谷美加

 

 

 

 

 

 

 

 

去年は31日まで仕事でしたが

今年は今日が初仕事! 

 

 

風も少なく

日差しも気持ちの良い日

 

 

 

電動自転車でスイスイ

訪問看護に向かっておりました~

 

 

 

 


 

 

 

 

 

先月から訪問看護が始まった

90歳女性のNさん。

 

 

色々症状あるものの、

入院はもうしたくない。

 

家で過ごしたいとのことで開始。

 

 

 

初回訪問で

浮腫んでいる下肢のマッサージをしたら

 

 

表情よくウトウト始まるも

「もういいわ大丈夫」と終了ご希望。

 

 

 

自分でできることは自分でやりたい!

 

 

今まで自分でなんでもこなしていた方。

 

 

 

気持ちは良かったんだろうけど、

 

 

人に手をかけてもらうのが

お嫌だったかな・・・

 

  

 

 

そんな始まりだったけれど、

 

 

難聴がきついので筆談とリアクションで

(今はマスク必須なので、

口パクが出来ないのが悲しいです)

コミュニケーションを続け、

 

マッサージも

希望されるようになっていて・・・

 

 

 

 

今日は

 

 

「来てもらうようになって

安心して過ごせてます」

 

 

Nさんからもありがたいお言葉。

 

 

 

自宅で過ごしたい。

 

 

 

そのためには

まずはご本人、ご家族が不安なく、

安心して過ごせることが大切。

 

 

そう思っていただけていることが

何より嬉しい!

 

 

 

徐々に眠る時間が増えつつも

 

「娘がよくしてくれている。

何も言うことない」と笑顔。

 

 

 

「出来ることは自分で」

 

 

そんな思いを大事にうけとめつつ

 

 

少しずつ周りにゆだねて

下さるようになっているNさんに

 

 

寄り添っていきたいなあと思っています。

 

 

 

 

 

 

帰ってきてからコーヒーでほっと一息。

自家焙煎珈琲はまってまーす。
 

 

 

 

 

 

 

あなたの大事にしたいことは何ですか?

周りの人とお話していますか?

 

 

 

そんなことにも

気づけてしまうかもしれません。

 

 

 

 

いっぺん死んでみるワークショップ

開催しています

 

 

オンラインでも開催します。

 

 

お問い合わせなどはこちらからぜひどうぞ

 

 

 

 

 

 

ことだまお手当講師

エデンの森認定講師

訪問看護師

大谷美加

 

 

 

 

 

昨日はエデンの森の

zoom忘年会。

 

 

皆さん芸達者(?)で 

 

 

可愛かったり、

美しかったり、

聡明だったり、

やらかしだったり・・・

 

 

 

医療、介護、会社員、自営業・・・

 

それぞれ活動の場は違うけれど、

 

 

いっぺん死んでみるワークショップを

開催していこうと

 

同じ志をもった仲間たち。

 

 

 

皆さんの話を聞きながら、

涙ぐむこともしばしば・・・

 

 

 

共感できることがとても多く、

そして沢山学ばせてもらっています。

 

 

 

 

 

 見守ってくださっている暢子先生

いつもありがとうございます♡

 

 

 

 

今年のテーマはなんだった?

でお話。

 

 

私は

「変」

「繋がり」でした。

 

 

 


 

 

 

 

変は・・・変化。

 

 

講師活動を始めたり、

 

 

細々はじめていたブログを

以前より書くようになったり、

 

 

よくわからない・・・と避けていた

Facebook、オンラインに参加する

ようになりました。

 

 

そして訪問看護師再開!

 

  

 変化の多い年でした。

 

  

 

 

繋がり・・・

 

 

対面だったら

限られた人しか

出会うことができなかったのに

 

 

今までお会いすることなんて

なかったような方と

お知り合いになれたり、

 

 

遠くで会えない方とも

お話することができました。

  

 

ありがたいなあ・・・

 

 

 

以前よりも

繋がってるなあ…を

感じることが増えました。

 

 

 

 

そして

遠方の両親、姉弟とも

なかなか会えませんが、

 

 

連絡することも増えていて

 

 

今の方が近況がわかっていたり、

 

気持ちの通い合いも出来てるのかな…

なんて思います。

 

 

 

 

今年は気持ちが沈む時期もありましたが、

  

 

振り返ってみると、

 

 

気持ちも閉じて

人とのつながりを

避けていた時だったのかな。

 

 

 

自粛の影響で

心も自粛してしまっていたのかも。

私ったら素直(笑)

  

 

 

 

 

 

また来年の集まりも

楽しみにしています。

 

 

企画してくれたひーちゃん

司会の声に癒されます。

 

 

爆発頭も可愛いりえちゃん

ありがとうございました。 

 

 

 

来年もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

こんな時こそ、

 

繋がる・・・

 

 

気持ちを通い合わせる・・・

 

大事なんだと思います。

 

 

 

 

繋がってくれてありがとうございます。

 

 

 

 

 

いっぺん死んでみるワークショップ

開催しています

 

 

オンラインでも開催します。

 

 

お問い合わせなどはこちら

 

 

 

 

 

 

ことだまお手当講師

エデンの森認定講師

訪問看護師

大谷美加