一昨日の暢子先生の

15分で死んでみるに続き、

 

 

 

 

 

 

昨日はじゅんさんの

10分で死んでみるに参加

 

 

 

 

 

 

 

死に挑んでばかりの日々(笑)

 

 

 

 

 

以前から

 

10分で死んでみるって

どういうこと??? 

  

 

 

気になっていたけれど、 

 

 

「参加させて」って図々しいかしら?

 

なんて思い

我慢していました(笑)

 

 

 

 

 

ですが、この度3月に葬祭場で

開催させていただくことに

なりまして...

 


時間はお伝えしていたはずなのに、

出来たパンフをみてみたら、

1時間になっていて⁉︎

 

 

 

普段2時間越えでお伝えしている内容を

1時間開催するにはどうしたら・・・

 

 

  

そうだ!

「10分あった~」

じゅんさんに連絡したのでした〜

  

  

 

それを聞きつけた

認定講師仲間のまよちゃん

一緒に参加(笑)

 

 

 

 

 

じゅんさんの活動エリアは

「地球規模」

  

 

謎多い、美人さんというイメージ

だったけれど、

 

今まで数人でのお話の時

優しいほっとする方なのは知っていて・・・

 

 

 

今回も楽しみに参加!

  

 

 

じゅんさんの10分・・・

 

短時間なのに、

途中意識が飛んでしまうくらい

 

 

心地よい声で死へ向かっていきました。

 

 

 

ワークの最後が

「え?ココ??」ってびっくりもあったり、

  

 

 

 

一昨日の暢子先生の時も思ったけれど、

 

その時々で

大切にしたいものは変わっている…

 

 

 

あー私もう

これでは悩んでないんだ。

もう手放せたんだと

 

気づいたり、

  

 

 

やっぱり。

私はこれがしたいんだ。 

 

って答え合わせができたり・・・

  

 

 

短時間でも

大切なことに気づけてしまうから、 

 

 

これだけですっきりする方もいるだろうし、

 

 

今もっと深く向き合いたいって

気づいた方は  

 

本番ワークショップに参加できる。

 

 

 

一度知っていたら

何か必要な時には

 

ここがあるって安心にもなるだろうし、

 

 

 

短時間バージョンも面白いなって

思いました。

   

  

 

 

3月のワークショップの内容、

詰めていきたいと思います❤️

 

 

心地よい安心の時間、

じゅんさんありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

この二日間、

向き合う中で…

 

 

2年前ワークショップに参加して

やりたかったことに気づいてしまい

 

 

このままやり残して

生きていくのは嫌だなあ…

 

  

人前で話すこと、

表現することなんて

無理って

避けてきた私が、

 

ワークショップだったり、

講座だったり、 

 

 

開催し始めたことを

 

思い出したりしていました。

 

 

 

 

病気になったり、

死を間近にして

 

気づくことってあると思います。

 

  

大切なことに気づくための

病気だった・・・

なんて言われる方も少なくありません。

 

 

 

ですが、

 

大病しなくても、

死を目の前にしなくても

 

 

大切なことに

気づくことができたならば…

 

 

 

病気の予防にも

なってしまうかもしれない。

 

 

 

そんなことも考えて

しまうのです。

 

 

 

 

 

 

あなたの大切にしていることは何ですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エデンの森ホームページは

 

こちら

 

 

 

 

 

 

いっぺん死んでみるWS開催中です

 

 

 

 

 

 

ことだまお手当講座も開催中です

 

 

 

 

 

 

リクエストも受付中!

 

 

 

公式ライン始めました。 

 

お気軽にご連絡下さい 

 

 

 時々つぶやいたり

今後予定のイベントなども

お伝えしていきます。

 

 

 

 

 

メールでやりとりご希望の方は

こちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 私の人生良かったなあと

思い残すことなく生き切れる世の中に~

 

 

 

 

 

ことだまお手当講師

エデンの森認定講師

訪問看護師

 

大谷美加

 

 

 

 

 

 

 

 

私が参加している

ママのためのコミュニティmamaコミュ

 


 

毎日のお題でアウトプットや、


 

月1のとも花さんのLive講座、


 

認定講師さんや、部員さんで

部活を立ち上げ


お話をしたり、ワークをして



心の学び、メンテナンスを続けています。

 

 


今回初めて部員の私も部活を開催。

 


題して

「みんなで幸せになろう部」 

 

 

 

 


周りが幸せだったら自分も幸せ

 

  


そう思っていませんか?

 

思っていませんでしたか?

 

 


私がそうでした。

  


 

家族が幸せだったら・・・


患者さん、ご家族が喜んでくれたら・・・


子どもが笑顔だったら・・・



 

自分のことは考えてあげることも

ありませんでした。

 

 




心の学びを深める中で、

  

 

まずは私が幸せ、

家族が幸せ、周りが幸せ・・・

  


と幸せが広がっていったら

いいんだなあと思うようになりました。

 

  


そこで

みんなで幸せになっちゃおう!

幸せ広げちゃおう!


 

と部活を立ち上げたのでした。

  

 

 




 

まずはことばのチカラのお話をしました。

 

 

普段、

どんな言葉を自分にかけていますか?

 

 


優しい言葉?

 

厳しい言葉?

 


自分をどのように扱ってますか?

 

 

 


 

ことだまの実験です。 


 

 

 

 

左から

 


①言葉をかけない、無視

 

②「ムカつく。あっちに行って」

 

③「ありがとう。大好きだよ」

 

 


①は放っておく。


②、③のパンには毎日言葉をかけていきました。

 

 

 


 

 

10日後の写真です。
 

 
何となく予想はしていたのですが…
 
 
①無視パン(笑)

②ムカつくパン

の順にカビていきました。
 
 
 

冷たい言葉も悲しいけれど・・・
 
 
無視は辛い、
 
構ってあげないのは一番辛いんですね…
改めて感じました。
 
 

今まで自分のことを蔑ろにしていたら、

そりゃしんどかったはず・・・
 


  


ありがとうって優しく

自分を扱ってあげたいなあと思うのでした。

 


 

 

 

 

 


 その後横になってもらい、

 

 

優しいことばをかけてあげようと 


自分へのお腹のお手当

 

  


 

優しく声をかけ、触れてあげることで


柔らかくなったり、


温かくなったり

 


「クルクル言ってる」と声も上がっていました。

 


 


 


私は普段、眠る前。

 

自分に今日もありがとう


声かけながらお手当をしています。

  

 

 

お風呂に入っている時に、

 

身体に優しい言葉をかけてあげながら、

さすってあげるのもいいですよね。

 

 

 


まずは自分にやさしく、


幸せになっていこう~と思うのでした。

 

 

 


終了後参加者さん、動画を見た方からも、

ご感想いただきました。

 


 

・私をカビさせない!って思えました。

 

・自分に優しい言葉をかけてあげたくなったよ~

 

・さすっているとキュルキュル~と動き始めました

 

・お手当の大切さを改めて感じました


 

ありがとうございました!

 

 


  


 

みんなのゆるゆるの顔をみて、

私も癒されました~。

 

ご参加ありがとうございました!

 

 

 


 

 

ことだまお手当に興味ある方、

良かったらぜひどうぞ!

 

 

 



 

 

いっぺん死んでみるWSも開催中です

 

 

 

 

リクエストも受付中です!

 

 

 

公式ライン始めました。 

 

お気軽にご連絡下さい 

 

 

 時々つぶやいたり

今後予定のイベントなども

お伝えしていきます。

 

 

 

 

 

メールでやりとりご希望の方は

こちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 私の人生良かったなあと

思い残すことなく生き切れる世の中に~

 

 

 

 

 

ことだまお手当講師

エデンの森認定講師

訪問看護師

 

大谷美加

 

 

 

 

 

 

 

昨日は温かでした!

 

朝息子に「一緒に行って」と

誘われて(?)

 

学校に送りがてら

 

 

近所の公園に出かけました。

 

  

 

マスクを外して緑の中、 

 

 

深呼吸。

 

 

空気が美味しい!

 

こんな気持ちよかったのかあ・・・

 

 

 

外で空気を思いっきり吸う

 

 

伸びをする

 

 

 

目を閉じて…

日の光を瞼に感じながら

 

 

 

なんて幸せ感じるんだろう。

 

 

 

 

自然に改めて感謝!

 

 

 

息子よ

お誘いありがとう!!

 

 

 

 

 

その後訪問看護のお仕事へ。

 

 

認知症女性の訪問。

 

 

毎回自己紹介から始まるけれど、

にこやかに迎えてくださる。

 

 

一緒にラジオ体操して、

「あー腰が伸びますねえ」

 

 

間違い探しをしては

「えーすごい!私わかりませんでした…」

 

 

体操、脳トレ・・・

誰のためのものなんだか(笑)

 

 

 

同居のご主人も持病あり

違う曜日に訪問中。

 

 

「家内がいるから頑張らないと。

すぐ忘れてしまうけど、

料理は出来るし助かるよ」

 

 

 

ついさっきのことも覚えてないけれど

 

料理、洗濯、掃除など

今までしてきたことはできている。

 



 

お互いがお互いを支え合って

日々がある。


 

 

訪問終了すると

奥様はご主人の横並びに

寄り添うように定位置に。

  


 

いつもお二人の笑顔に

幸せいただき帰ります。

 

 

 

 

 

 

訪問看護の仕事再開して

 

大変なこともあるし、

悩むこともあるけれど

 

 

その方その家族に

合わせたオーダーメイドの看護

 

 

やっぱり楽しい。

 

好きなことを

仕事にさせてもらってたんだなあと

再確認している思いです。

 

 

 

 

 

 

 

ことだまお手当講座募集開始しました

 

 

 

 

 

いっぺん死んでみるWS開催中です

 

 

 

 

リクエストも受付中です!

 

 

 

公式ライン始めました。 

 

お気軽にご連絡下さい 

 

 

 時々つぶやいたり

今後予定のイベントなども

お伝えしていきます。

 

 

 

 

 

メールでやりとりご希望の方は

こちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 私の人生良かったなあと

思い残すことなく生き切れる世の中に~

 

 

 

 

 

ことだまお手当講師

エデンの森認定講師

訪問看護師

 

大谷美加

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな時だからこそ、

 

 

 

言葉をかけること、

 

 

触れ合うこと

 

 

 

とても大切だなあと思います。

 

 

 

 

 

 

 

これまでは対面で開催していましたが

外出しにくくなっている今、

 

 

 

オンラインでことだまお手当講座を

開催してみようと思っています。

 

 

 

 

 

 

今回はお腹のお手当を中心とした

初級講座のお知らせです。

 

 

 

 

 

 

 

  

ことだまお手当

ことばのチカラ(ことだま)を使って

身体や心に働きかけるヒーリング法です。

 

 

 

 

 

 

 私は子育てで悩んでいた2017年

心の勉強をしている時に

創始者 清水佐織里先生

ことだまお手当に出会いました。

 

 

 

「ことだま」

ことばにも以前から興味を持っていて

 

「お手当」

普段から看護師として

触れることを大事に考えていた私には

心躍る内容でした。

 

 

 

 

ことだまお手当を体験した時は

ことばで身体は本当に変化するんだ

という驚きと

 

 

今まで、いかに自分を

やさしく扱っていなかったか

ということにも気づかせてもらいました。

 

 

 

その後は家族に、知人に、

イベントでお手当させてもらったり、

 

看護ケアにも生かしてきました。

 

 

 

 

皆さん

ほんの10分程度のお手当で、

 

身体が軽くなった

 

お腹の張りが楽になった

 

気持ちよかった

 

眠くなった

など言われます。

 

「癒される」

と涙された方もいらっしゃいました。

 

 

 
 
 
 
 

 

 

現在私は

 

毎晩眠る前に自分のお腹に手を当て

 

 

今日を振り返り

自身を労わる時間を取っています。

 

 

自分にやさしくできるように

なってきたなあと感じます。

 

 

 

  

 

中2娘も便秘気味や、

肩が張ってる時などに

 

 

「ねえ、あれやってよ」とお手当を

頼んできます。

 

 

ことだまお手当をしていると
穏やかで嬉しそう。
 
思春期の子供との触れ合いも
うれしいもんです。
 
 
 
 
小5息子はすっかり
覚えてくれていて
 
 
声をかけながら
お腹をもみもみ、
背中をゆさゆさ・・・
 
 
私にもしてくれます。
 
気持ち良いんです!
 
 
 
 
ご自身へのケア
周りの方へのケア
 
 
 
自分を大切にすること
 
ことば、触れ合いの大切さを
 
学びにきませんか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ことだまお手当初級講座内容

 

 

・からだのお話し

 

・胃腸を調和する方法

 

・下半身の血流促進の方法

 

・ことばが身体にどう影響を与えるか

 

・自然治癒能力

 

・心の在り方

 

 

 

 

 

初級講座を修了後、

上級講座(全身の骨格調整を学びます)

を受講することが出来ます。

 

 

 

 

こんなことが学べます

 

 

・自分の心身のセルフメンテナンス

 

・家族の体調管理

 

・看護、介護ケアに生かすこと

 

・胃腸の調子が悪い、胃下垂の方へのお手当

 

・ことばのチカラを体感できます

 

・心と身体を大切にすること

 

 

 

 

オンライン講座について

 

【会場】自宅でzoom使用

画面共有するので、

出来たらパソコンの方が見やすいです。

 

 

【参加費】 12.000円

   対面の金額も同じです

 

【お手当のお相手について】

 

実際のお手当をしていきますので、

ご家族にお手当のお相手をお願いします。

 

お相手時間は30分ほどです。

 

 

 

お相手してくれる 

ご家族がいらっしゃらない場合は、

ご友人を誘ってご一緒に受講下さい。

その際はお一人ずつの受講料をいただきます。

 

 

 

ご連絡お待ちしておりま~す。

 

 

 

 

☆妊婦さんは産後のご受講をお願い致します

 

 

 

 

 

今後、様子を見ながら

対面開催も考えていく予定です。

 

 

開催リクエスト受付中です。

 

 

 

こちらからご相談どうぞ

 

 

 時々つぶやいたり

今後予定のイベントなども

お伝えしていきます。

 

 

 

 

メールでご希望の場合は

こちらから

 

  

 

 

 

私の人生良かったなあと

思い残すことなく生き切れる世の中に~

 

 

 

ことだまお手当講師

エデンの森認定講師

訪問看護師

大谷美加

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日はオンラインで

いっぺん死んでみるワークショップを

開催しました。

 

 

 

対面のワークショップを延期し、

オンラインに切り替えてすぐ 

 

 

「タイミングが合いました」と

申し込んでくださいました、

 

 

今回のご参加は訪問看護師さん。

 

 

 

ご家族の話し、

仕事でのお話し…

 

お話しているうちに

涙があふれてこられて・・・

 

 

 

実は数時間前に

ご友人でもあり、お仲間だった方が

 

闘病の末亡くなられたと

連絡があったとのこと。

 

 

 

そんな中

よく参加してくださいました。

 

  

しんどくなったら

いつでもお声かけ下さいと

始めていきました・・・

 

 

 

  

 

 

ワークの後は表情が

和らいでこられました・・・

 

 

 

ご自身のしてきた仕事を

仲間と共に精一杯頑張ってきたと

振り返ってらしたり,

  

 

大切に思っていたことが、

やっぱりそうだったと

答え合わせができたり、

 

 

自分も死への体験をすることで、

亡くなられたご友人に寄り添って

あげられた気がすると教えて下さいました。

 

 

なんて寄り添い力・・・

 

 

 

 

 

後半の講義の中では

病気により経過の特色があることも

お伝えしていますが、

 

 

先日担当していたがん患者さんが

亡くなられたばかり。

そのお話もさせてもらいました。

 

 

訪問看護師として関わって

一月強ほどのお付き合いでした。

 

わかってはいたけれど、

急激な変化のある病気。 

 

ご家族に

現状をお伝えしておくことの大切さを

改めて感じていました。

 

 

私もお話することで

自身のグリーフ(悲嘆)ケアを

させていただいている思い。

 

  

 

話すって大事だなあ…

改めて思うのでした。

 

 

 

 

ご感想いただきました。

 

 

・・・中略・・・

友人が亡くなった翌日に、わたしも自分が亡くなるワークを。なんという機会をいただいたのだろう。。

ワークでは、
自分が大切と思っているものを一つ一つ手放して……死に向かう過程の感情を感じて……
美加さんへの信頼もあり、優しい声掛けの中、心を開いて感じていくことができました。

感じたこと。
自分自身は精一杯やったから、楽になったな、、、今世やり切ったな、、と安寧のなかにあったけれど、、
残していった人たちへの想いが、切なくて、切なくて……子供達、旦那さん、両親、友人……
人間関係があるからこその痛み


亡くなった彼女の魂がどうしているのか、どんな想いや、しんどさや切なさをもっていたのか、そのはかりしれない思いをわかることはできないけれど、、
ワークの中だけでも、彼女のおもいを感じられて、共有できたような気がして……。たくさん、泣いた。

そうやって、自分が旅立っていくもの立場をワークしてみて、
ああすればよかった。。役に立てなかった。。と後悔ばかりしていられたら、残していく人がのこと心配で、慰めにいきたくなっちゃうし、安心して上に上がれないなぁ。。。と、感じて。。。

あぁ、、きっと彼女も心配してるな。。
人思いの彼女だから。。と、思いました。
そして、子供を残してゆくことの苦しいくらいの切なさを感じて、苦しいくらい……泣きました。。

今、一緒に居られるありがたさ、、噛み締めて。今生生きているこの一日を大切に。と思いました。

わかりきることなんて到底できないけれど、、ワークすることで、自分の心が変化していくのかを実感出来ました。。
ただただ苦しくて、悲しくて、後悔に潰されそうだった自分の中に、呼吸が深く入るようになった。。。癒しを感じました。
そして、笑顔の彼女が近くに感じられました

多くのことを、感じられて、感謝しかなかったです。

これから、自分がしていきたいこと大事にやっていきたい
彼女のように、周りを大事にして、自分を後回しにしてでもがんばって、尽くしていくような人を、少しでもあたためたい。。
好きな看護をやって生きていきたい。。
心を、また、あらたにしました。

死んでみて、よかった。
わたしも、自分の今の感情を、そしてこのワークをしっかり感じて、同じように、悲しみの中にいたり、、頑張って生きている人に、すこしでも役に立てるように。彼女の魂が教えてくれたこと、残してくれたことを、見つけて、繋いで行きたいと思いました。

 

 

ありがとうございました。

 

改めて

よく参加してくださったなあ。

そして、泣けて良かった… 

 

 

感想読ませてもらいながら、

また涙ぐんでおりました。

 

 

 

ご友人も寄り添ってもらい

嬉しいだろうなあ…

笑顔で見ていてくれているだろうな…

そんな気がしています。

 

 

やりたいこと。

待っている方は沢山いらっしゃいます。

応援しています。

 

 

 

 

 

 いっぺん死んでみることは

 

 

 

今までの自分を肯定できたり

 

 

今の日々がありがたい

大切なんだと気付いたり,

 

 

周りに思いを馳せることになったり、

 

 

1番大切なことに気付いたり、

 

 

これからしようとすることの

後押しになったり

 

 

グリーフケアになっていたり…

 

 

 

 

その方それぞれ

受け取る物が違いますが、

 

 

その時の自分に

必要なことに気づけてしまう 

ワークショップなんだと思います。

  

 

 

 

気になる方

ぜひご自身のタイミングで

受けてみてください。

   

 

そして2回目の方も

またその時々で受け取るものが

変わります。

 

 

 

健康診断のように

定期的なメンテナンスとしても

おすすめです。

 

 

 

 

 

リクエストも募集中です。

 

 

 

 

 

 

公式ライン始めました。 

 

お気軽にご連絡下さい 

 

 

 時々つぶやいたり

今後予定のイベントなども

お伝えしていきます。

 

 

 

 

 

メールでやりとりご希望の方は

こちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 私の人生良かったなあと

思い残すことなく生き切れる世の中に~

 

 

 

 

 

ことだまお手当講師

エデンの森認定講師

訪問看護師

 

大谷美加