50代で始める片付けは

たったの3ステップ

 

 

これからやってくる

セカンドライフは

自分だけのための時間

 

 

この素敵な時間を

気持ちよく

過ごすために

今日は3ステップを

マスターしちゃうよ!!

 

 

 TODAY'S
 
50代の片付け3ステップ

 

  ステップ1 気づく

 

あなたの家の中に

ずっと開けていない場所

チェックしていない場所が

あるでしょ

 

 

例えば、納戸、押し入れ、

天袋、収納ボックス・・・・

 

 

その中には

「こんなモノ持ってたんだ!」

「なんでこんなところにこんなモノが?」

なんてモノが必ず出てくるはず(笑)

 

 

 

 

50代からの

片付けの最初の1歩は

まず

何を持っているのか

気づく(知る)ことなの

 

 

きっとそこには

とりあえず置いてあって

捨てるタイミングを逃したモノ

確実にいらないモノ

これからの生活には

使わないモノが

沢山ある

 

 

50代って

子どもがすでに

成人してたり

家から出て独立してたり

ライフスタイルが

変化していることが

多いからね

 

 

自分が持ってるモノ

意外と全部は

知らないものです

 

 

だから

まず気づくこと

 

 

  ステップ2 選ぶ

 

ステップ1で

何を持っているか

把握したら・・・・・

 

 

ここで「選ぶ」作業

これからの日常生活に

必要なモノや

思い出の品などを

選び抜きますおねがい

 

 

明らかに

〇長年使ってないモノ

〇使う予定のないモノ

これらは速攻処分

 

 

もちろん

「こんなの持ってたんだ」

「ここにあったんだ」

「これは何だろう」

「なんでこんなモノもってるの」

みたいなモノも

速攻処分

 

 

だってさ

今までずっとなくても

大丈夫だったんでしょ

気づいてなかったくらいだし

それは今の生活に

必要ないってことだからね

 

 

 

 

でも

その場で

なかなか決められない時もあるよね

その時は

期限(3か月とか半年とか)を

決めて一時保管ボックスに

入れておくの

 

 

そして

期限がきたら

ボックスを開けて

その期限まで一度も

使わなかった場合

必要なかったモノ

ということになるので

処分すること

 

 

  ステップ3 キープ(維持)する

 

必要なモノだけを

選び抜いたので

家の中はスッキリ

しているはず

 

 

最後のステップ3は

その厳選されたモノたちに

囲まれた生活を

キープすること

 

 

そのためには・・・・

〇モノを増やさないように意識する

〇片付けを習慣化する

 

 

ステップ3は

難しいようだけど

モノが厳選されて

少なくなっていると

誰でもできるようになるんだよ~おねがい

 

 

できない時は

まだモノが

厳選されていないってこと

 

 

きっちり

選び抜かれていたら

必ずキープできる

絶対できるの

 

 

なぜならここまでくると

モノが少ないことで

生活がかなり快適になるので

モノを増やしたくないって

気持ちが強くなるからね

 

 

噓みたいだけど

マジ本当だよ

 

 

せっかくのセカンドライフ

厳選されたものだけに囲まれて

素敵に暮らしていこうよ

 

 

50代からの片付けは

この3ステップ

 

 

気づく

選ぶ

キープ(維持)する

 

 

覚えておいてねウインク上差し

 

☆本日のまとめ☆
  • 50代の片付けステップは3つ
  • 気づく→選ぶ→キープ(維持)する

 

 

今ね、

家計見直しを元に安心できる

セカンドライフ準備

マンツーマンでサポートする

継続コースを作ってて

近々発表できると思うんで

楽しみに待っててねラブラブラブラブ

 

 

募集は公式LINEでのみ行うので

今のうちに登録して待つチョキ

 

 

今なら公式LINE登録で

「50代からのライフシフト準備完全マップ」

「新NISAを活用したセカンドライフマネーの教科書」など

380人以上が受け取った

豪華新5大プレゼント

もれなくもらえるよ~~~~ラブラブラブ

 

 

是非受け取ってねグッド!

↓↓↓

※女性限定

 

 

本日も最後までお読みいただきまして
本当にありがとうございました♪