水曜日にピティナの本選があり


木曜日に保育園で弾いたっきり


まったくピアノにさわっていない次女。



長女は少しずつアラベスクやインベンションを


ものにしていっているのに


やばいなぁと思い


今日弾かせてみた。




最初に次女自ら弾いたのはピティナ本選で弾いた曲。


ボロボロでした汗


次にバッハ メヌエットを弾きました。


右手だけだったので


どうにか間違えずに弾けましたよかった~♪




明日はプール&海に行くので


月曜日からまた頑張ります!!





2週間後のレッスンまでに


バッハメヌエット両手で弾く


ぴあのどりーむ5 を進めておく


が目標です!




ペタしてね





今の習字教室では硬筆で1級にならないと


毛筆が習えない規則。




なので画仙紙を書けずにいつも通り


硬筆を提出する次女。





習い始めて1年3ヶ月。


銅賞・銅賞と続いたが


今回初のキラキラ銀賞キラキラ






そしてやっと3級へハート


入学までに1級になりたいと頑張っている次女。





この夏で


スイミングは1つ級があがり、


バタ足で2mくらい進めるようになったし


ピアノは本選に行けたし


習字は3級になったし


自宅学習は小学1年生の2学期程度を


一人でしているし


順調だわはーと




ペタしてね





年中から日本習字 を習い始めて早5年半。




新級から始まり


10級~1級


準初段 初段 準二段 二段 準三段 三段~


と八段まで続く。






年2回の画仙紙の時に賞状をもらえるのだが


幼児の時は銅賞が多く、低学年で


銀賞1回、その後はずっと金賞を頂いていた。


銅賞 銀賞 金賞 のどれかは必ずもらえる


最高峰とされるのが観峰賞(かんぽうしょう)だ。








どこの習字教室に行っても


「観峰賞とれるように頑張ろう」


「観峰賞は一生習字を習っていても1度取れたらすごいこと」


とも言われてきた。







しかし去年の冬、観峰賞をもらってきた!!


でも、同じ日本習字だが教室は違う同じ学校の友達も


2人観峰賞をもらっていたので、大安売りか笑と思った。







そして今回もまたまたもらってきたキラキラ観峰賞キラキラ


2回続けて観峰賞はかなりすごいらしく


先生も興奮していたらしい。







ピアノが駄目だったから神様が哀れに思ったのかも笑




今回で4段になった長女。


だいぶすすんだなぁ音符





ペタしてね

無事にコンクールも終わり、やっと夏を


満喫できる我が家イエイ




昨日ピティナの講評を一緒に入っていた


学校へお知らせする紙。


保育園児だし、いいかなぁと思い


思い切って提出してみた!!




仕事が終わり迎えに行くと


園長先生&主任の先生も教室に来ていただいた


みたいキラキラ






次女の話をまとめてみると、


担任の先生が事務室へ手紙を渡しに行った


園長先生&主任の先生が教室へ


「ピアノコンクールに出た人」


と言われ、次女が手を挙げた。


そこで賞状をもらい


みんなから「おめでとう」と言って貰い


ピアノ演奏したらしい。


今度は園長先生がピアノを弾き


主任の先生もピアノを弾いて


盛り上がったようだ。





親ばか丸出しだったが、子どもにもよい経験に


なったと思う。



先生達、ありがとうございました!!




ペタしてね






ついに本番当日です汗




私はいつもよりも早く目が覚め、


たまりにたまったDVDを朝から見て(笑)


子ども達が自然と目を覚ますのを待っていました。




7時半頃起きてきた次女。


しばらくテレビを見て、我が家ルールの9時から


ピアノ練習スタートです。





実際着るピンクのミニドレスonepiece+.を着て


お辞儀の練習


椅子に向かうときの練習


座る練習 とさせました。




ちなみにドレスはかわいいドレスをたくさん扱っている


Baby Style  さんですキラキラ


我が家にはBaby Styleさんのドレスが


6着あります!!


しかもすべて現役ですから笑





最初弾いたときは、あらあら冷


という感じでした。


本人も「指が動かないなぁ」と言ってたし・・


30分弾いているうちに


いつもどおりの演奏によかった~♪


本来なら朝一番でもこの演奏が出来なければ


いけないんだろうけど、


いいんです、我が家は。





今日でコンクールの練習は最後だし


楽しんでもらいたいから。


私も朝から厳しいことは言いませんうふふふふ♪


まぁ幼児だからということもありますが・・






そんな感じですごしたピティナ本選の朝。





私は先生に渡すための御礼を


郵便局にかけこみ


新札でおろしてきました。






次女は練習しながら


「何がもらえるの?」とそれが気になる様子。


● 全員A4サイズの賞状がもらえる


● 奨励賞でB4サイズの賞状


● 優秀賞でA3サイズの賞状&銀色の盾


● 1位でA3サイズの賞状&金色の盾


と実際の大きさのノートを見せて説明しました。





全員A4サイズの賞状がもらえるので


次女は喜んでいました音符



では行ってきます!!!


次女らしい、楽しい演奏が出来ますようにハート



ペタしてね

















ついに明日はピティナ本選です!!


初めてコンクールに挑戦した年長さんの次女。



年少さんから習っているからか


同級生達よりは弾ける曲も多く


長女がコンクールを受けていることもあり


「コンクールに出てトロフィーが欲しい♪


と言い出したので


比較的入賞しやすいグレンツェンを受けさせようと思い


「グレンツェンに出てみたいのですが・・」


と申し出たら


「曲が物足りないと思うからピティナのコンペにしましょう」


と言われ、ピティナを受けることになった。





幼児でこの課題曲かぁ汗


と正直思ったが、本人はヤル気満々。


途中で難しさに泣いてしまうこともあったが


どうにか予選通過することができて、


明日の本選に望むことが出来た。





しかし、本日も仕事うぅー


17時に迎えに行き、30分練習して


スイミングへ。




帰ってきてからはのんびりと長女と遊んだり


お絵かきをしたりと自分の時間を楽しんでいた。




とても明日ピティナ本選を受ける子とは


思えないくらい焦っていないし


殺気立っていない笑





でも今日、保育園では体操服の日だったのに


親子ですっかり忘れてしまったのは


やっぱりピティナで頭がいっぱいなのかな??


基本的、忘れ物をしないようにきっちり覚えている私と


忘れ物をするのを嫌がる次女がどっちも


忘れることなんて、めったにない!!


たいてい出発前に気づくのにな・・




今日はもうあきらめてのんびり過ごしますハート



ペタしてね












お盆前の最後のレッスンです。




コンクールも無事に終わり、


先生から


「発表会は大曲にチャレンジしようね」


と言われていた長女。





レッスン室に入ると楽譜を渡されました。


見てみると・・・




♪ドビュッシー アラベスク♪



でした。






これって、これって有名な曲で


楽譜を見た感じ、適当な長女だと


かなり音抜けしそうな感じ汗




中学生が発表会でよく弾いているのを見るけど


5年生のしかも2つのコンクールに


予選落ちした長女が弾けるのか??




「譜読みをしっかりしたら弾けるよ」






とのこと。


「もう1曲、弾いて欲しいし連弾も予定しているから」


と言われちゃいました。






あと基礎をするとおっしゃっていた通り


宿題として


音符 ハノン3番 スケール アルペジオ 合計5曲


音符 ツェルニー30 7番 8番


音符 インベンション 13番


音符 ドビュッシー アラベスク



と多め・・・


ちなみにすべて初めて出された宿題で


譜読みも1行もしておりません。







まぁ次のレッスンまで2週間以上あるし


時間もあるし出来るでしょう。






先生はもっと色々な曲を弾かせたいみたいだけど


今回はとりあえずこれだけとのこと。



音符 ソナチネ は続けるか、ソナタに行くか迷い中


   ハイドンもいいなぁとのこと




音符 リトルピシュナ はしばらくお休み



長女は課題があるほうが燃えるタイプ


発表会まであと4ヶ月。


とりあえず曲が決まっているのは


我が家のみみたいだし、


早めに取り掛かって、仕上げてください!






軽く秋にあるコンクールを打診されましたが


今のところ受ける気持ちはないことを


伝えなきゃ。



ペタしてね





ついに本選前の最後のレッスンになりました!




しかし通常通り


数回課題曲&自由曲を弾いて


教則本を弾いて


バッハ メヌエットを弾いて


あっという間に40分終了ですうふふふふ♪




1日1回メトロノームにあわせる事。


自由曲はダンスを踊っているように弾くこと


これくらいでした。



今からジタバタしてもしょうがないし・・


明日はスイミングだし


当日の朝、少し弾いて本選に望みます!!



ペタしてね