こんばんは♪

なかなか外構が決まらず悶々としているBON太です(´・ω・`)


ウッドデッキって高いですね・・・

我が家の入れたいウッドデッキの形が大きい&複雑なのが原因なんでしょうが

ウッドデッキを入れる事を前提としたLDK形状のため外すわけにもいきませんし、

これが完成しないと家具有り内覧会も出来そうにありません(´□`。)




さて

気を取り直して入居前内覧会行きましょう!

「バスルーム」です♪





・バスルーム扉

標準の折れ戸ではなく「開き戸」を採用しました。


理由は
タオル掛けを付けたかったから・・・

ドアノブの下にメタルの棒がタオル掛け

ですが

実際生活してみて使ってる気配がありません(T▽T;)


バスマットを干す為に付けたのですが
干さずに毎度洗われてるので必要なかったです(ノω・、)

想定した使い方されず無駄になってしまった設備
たまには出てしまいますよね(´□`。)




メーカーは「ハウステック」

フロントパネルは「オークダーク」

大きさは普通の「1616」


当初、お風呂は「ヤマハ」にするつもりで
着工合意もヤマハでした。

ですがフラッと立ち寄ったハウステックのショールームで
高さの調整出来るメタルバー&メタルシャワーヘッド
標準な事パネルに木調が選べる事を知り
「いいじゃん」と急遽変更しました。

ヤマハはメタル系はオプションなんですよね・・・





浴槽の座り心地も決め手の一つでした♪

サイドの手摺りもメタル♪

メタルカッコいいですが・・・

冬は冷たいです・・・


浴槽は人造大理石
一見するとプラスチックのように見えるのですが、
お湯を貼ってみるとキラキラしていて綺麗です:*:・( ̄∀ ̄)・:*:





風呂蓋はこんな巻き蓋でした・・・

我が家では使わないので開封される事無く階段下収納へ直行です。

縦の手摺りもメタル♪



お風呂の重要装備
「ミストカワック」
型番は「161-M230」

フィルターがぺろっと出てるのはお気になさらず(-"-;A


これは90%位大阪ガスからのサービスです。


どうして90%なのかと言うと・・・


ミストサウナは二種類あります。

「スプラッシュミスト」
 と
「マイクロミスト」


簡単に説明すると

・スプラッシュは細かい霧のようなシャワーのミストタイプ

・マイクロは目に見えないミストで湿度を上げるタイプ


このスプラッシュミストのみの機器だとサービスだったのですが
どうしてもマイクロミストも欲しかったので、
差額を払って変更してもらいました。


しかもミストサウナを付けると
エネファーム併用で「ガスの単価」が下がります。

調子に乗ってミストサウナ使いまくってると
大阪ガスに元を取らせてしまうので要注意ですね・・・



操作パネル

ミストサウナを実際に体感してみると・・・


スプラッシュは細かいシャワーのようなお湯が上から降り注ぐので
爽やかに暖かい感じ。

マイクロミストはスーパー銭湯のスチームサウナに近い感じで、
じんわり汗が出て来ます。


「おまかせ」は試してませんが・・・
一体何が出てくるのでしょう??



全体的に満足してるお風呂ですが不満点が一つ

照明が電球型蛍光灯が入っているのですが

付けた瞬間が暗い!!
明るくなるまでの時間が異常に長い!!

いくら電球型蛍光灯とはいえ普通は
明るくなるまでこんなに時間掛かりません。

しかも金口はE17なんで明るいLEDに交換する事も出来ないし、
対応W数が16Wなんで電球に換えることも出来ない・・・


なんとか解決策を考えてまたブログで報告致します!




以上「バスルーム」のご紹介でした(*゜▽゜ノノ゛☆






次も楽しみにしてるよ♪という方
ポチっとお願い致します!


にほんブログ村
こんばんは♪

昨日は久々にIKEAに行って新居用の小物を買いあさって来たBON太です(*^ー^)ノ




さて今日は待ちに待ったあの部屋のご紹介・・・


「シアタールーム」



え?

待ってない?


そうですよね・・・


シアタールームネタになると急にアクセス数が落ちてしまいます(T▽T;)





シアタールームを付けなければ・・・

吹き抜けをどーんと持って来たり
ファミリースペースを作ったり
色んな事が出来たはず・・・


ですが

どうしても実現したかった夢

他の事を諦めてよかったと思える部屋が出来上がりました♪


我が家の一番のこだわりなので気合い入れてご紹介致します!




ではご覧下さい!!




























真っ暗ですね♪


別名「ブラックルーム」なので照明付けなければ真っ暗
一点の光りも見当たりません♪♪

正に漆黒の闇です。



それでは照明オン!


入居前の画像ですがすでに機器は搬入済みです。

工事中からちょこまか搬入&取り付け作業を勝手に進めていましたσ(^_^;)

ちなみにフロントスピーカーは営業さんに運んでもらいました♪


広さは10畳


床材は標準の木質フロア「ダークオーク」です。
一番黒に近い床材・・・ダークオークでした・・・




スクリーン 
OS Pセレクション 100インチ 
生地 ピュアマットⅡEX


画像で見ると結構小さく見えますよね・・・

120インチでも良かったかもo(TωT )

これは親父と二人で取り付けました。


ちなみに見えている壁一面壁補強が入っています。
しかも普通の壁補強ではなく2階の床に使われる剛床を一面に貼っているそうです。



フロントスピーカー
JBL STUDIO 580CH

SWはとりあえず必要ないくらいの低音を奏でます。



センタースピーカー
JBL STDIO 520CCH


やはりフロントを同シリーズスピーカーで揃えると音の繋がりが良くなりますね♪



そして後ろを振り向くと
本棚ならぬ「メディア棚」

BD、CD、DVD、小物などを置いて行きます。

左上に見えるのが昔から愛用して来た
リアスピーカー
JBL HLS 610

これも自分で壁に取り付け。
当然壁補強有り。



そしてその上には



プロジェクター
SONY  VPL-HW50ES

この性能のプロジェクターをこの値段で買えるようにしてくれたSONYに感謝です。




リアバックスピーカー
JBL 4312MⅡ BK

天井吊りですがこれも自分で手持ちのインパクトドライバーで取り付けました♪

ここも天井一面天井補強が入ってます。


スピーカー配線やHDMIケーブルなどは
事前にCD管を付けてもらい
パイオニアさんが中を通しています。

CD管に通す事により将来ケーブル交換が必要になった際も
自分で交換出来ますからね♪





そして「扉」


DAIKEN  A防音ドア

お高いだけあって家中に響いていた音が閉めると
ピタっと聞こえなくなります。 

ただその防音性能ゆえ誰かが部屋に近づいて来ても開ける瞬間まで気付きません。

一階から呼んでも微塵も聞こえないので夫婦喧嘩の元になりそうな予感・・・


しかも構造上閉めるのに力が必要なため子供は開けても閉める事ができません。




お次ぎはコンセント
ホスピタルグレード以外のコンセントは



Panasonic 
グレイシアシリーズ ダークブラウン


金属製のプレートが高級感があってカッコいいです!

これ普通のコンセントだけでなく
・情報コンセント
・エアコンコンセント
・スピーカー配線用のプレート

全部グレイシアシリーズになってました。

この部屋全てグレイシアシリーズにしたので
結構お値段は行っちゃったんですが・・・

機器の裏に入って見えなくなる部分は標準で良かったかも(T▽T;)




ですがホスピタルグレードのコンセントプレートだけは出来なかったので、
そこは利休色という和室に使われる、ベージュのような薄い緑のような色。

真っ黒な空間で異常に浮き立ちます。

24時間換気の吸気口&排気口も真っ白なので
映画を見ている時に目障りです。



これですね・・・


こやつらを


艶消し黒に塗ってやりました!


しかも引き渡し前に!!







間違え防止のためホスピタルグレードは赤にしてあります。


どうです?

なかなか綺麗に塗れてるでしょ?

車のDIYに比べたら楽勝ですね♪


これで映画見てても目障りではなくなりました♪


引き渡しの時に設計さんに塗りましたよ!と伝えたら
「え!」とビックリして、まじまじと見ていました(`∀´)



以上「シアタルーム」のご紹介第一回目でした♪

シアタールームのご紹介はまだ続きます(´∀`)




シアタールームの続き気になる!と思った方
ポチッとお願い致します♪


にほんブログ村


こんばんは♪

今日は仕事がハードでヘロヘロに疲れきったBON太ですo(TωT )


シャープの電力見える化で使うコンセントに挿す通信機を取り付けていたら、
リビングの200vエアコンに付かない事が判明!

200vエアコン用の通信機なんですが、通信機自体がエアコンに当たって
はまらない・・・

これってどうすればいいのかな?

アフターさんに電話??

明日考えよう・°・(ノД`)・°・





入居前内覧会も早くも第6回目となりました。

LDKのような見せ場はあまりありませんがお付き合い下さいヽ(;´Д`)ノ


トイレは嫁さんのみかっちこだわりのスペースらしく
みかっちが記事を書くそうです・・・

MacBookの操作方法からトレーニングですね・・・・



では
洗面所♪



はい

至って普通の洗面所。

広さは2畳

前回ご紹介した「ユーティリティー」と繋がった空間になります。

引き込み戸を開けておけばユーティリティと合わせて4畳分の空間になりますので
普段は広々使えます♪

洗面台上が天井までの高さのFIX窓です。

これが意外に明るい!


ですがFIXで無い方が良かったかも・・・

換気出来ないですもんね。

ユーティリティの勝手口の換気に期待します。






洗面台の裏側に階段下収納の扉と
玄関ホールへ繋がる扉があります。

階段下収納の扉は一階で唯一ハイドアではありません。

そのため分電盤はここに配置されています。


階段下収納の扉右側にちらっと玄関ホールのウッドタイルが見えていますね♪

もちろん普段はこの扉は閉まってますよσ(^_^;)




洗面台
  住友クレスト HBCDシリーズ ブラックウォルナット
  見た目は普通ですが、収納力はアパートの物とは比較になりません。


  サニタリーフロア マーブルストーン
  北側なんでこのサニタリーフロアは結構冷たいです。

壁紙
  インテリアさんお勧めのタイルのように見える防水壁紙

タオル掛け
  標準そのまま・・・ 
  これはカッコいいのに変えておけばよかった(T▽T;)


洗面台の横に洗濯機を持って来たくなかったのと、
タオルやら、子供達の着替えなどを収納しておく場所が欲しかったので、
稼働棚を付けてもらいました。


ただこの稼働棚かなり重いです。

嫁さん一人で高さ変えようとして壁紙に傷付けちゃいました(w_-;


現在はかごを置いたり、衣装ケースを置いたりしております。




以上「洗面脱衣室」のご紹介でした♪



次は待ちに待ったあの場所のご紹介・・・




内覧会楽しみにしてるよ♪って方
ポチッとお願い致します!


にほんブログ村