こんばんは♪
昨日は久々にIKEAに行って新居用の小物を買いあさって来たBON太です(*^ー^)ノ
さて今日は待ちに待ったあの部屋のご紹介・・・
「シアタールーム」
え?
待ってない?
そうですよね・・・
シアタールームネタになると急にアクセス数が落ちてしまいます(T▽T;)
シアタールームを付けなければ・・・
吹き抜けをどーんと持って来たり
ファミリースペースを作ったり
色んな事が出来たはず・・・
ですが
どうしても実現したかった夢
他の事を諦めてよかったと思える部屋が出来上がりました♪
我が家の一番のこだわりなので気合い入れてご紹介致します!
ではご覧下さい!!
工事中からちょこまか搬入&取り付け作業を勝手に進めていましたσ(^_^;)
ちなみにフロントスピーカーは営業さんに運んでもらいました♪
広さは10畳
床材は標準の木質フロア「ダークオーク」です。
一番黒に近い床材・・・ダークオークでした・・・
スクリーン
OS Pセレクション 100インチ
生地 ピュアマットⅡEX
画像で見ると結構小さく見えますよね・・・
120インチでも良かったかもo(TωT )
これは親父と二人で取り付けました。
ちなみに見えている壁一面壁補強が入っています。
しかも普通の壁補強ではなく2階の床に使われる剛床を一面に貼っているそうです。
フロントスピーカー
JBL STUDIO 580CH
SWはとりあえず必要ないくらいの低音を奏でます。
センタースピーカー
JBL STDIO 520CCH
やはりフロントを同シリーズスピーカーで揃えると音の繋がりが良くなりますね♪
そして後ろを振り向くと
本棚ならぬ「メディア棚」
BD、CD、DVD、小物などを置いて行きます。
左上に見えるのが昔から愛用して来た
リアスピーカー
JBL HLS 610
これも自分で壁に取り付け。
当然壁補強有り。
そしてその上には
リアバックスピーカー
JBL 4312MⅡ BK
天井吊りですがこれも自分で手持ちのインパクトドライバーで取り付けました♪
ここも天井一面天井補強が入ってます。
スピーカー配線やHDMIケーブルなどは
事前にCD管を付けてもらい
パイオニアさんが中を通しています。
CD管に通す事により将来ケーブル交換が必要になった際も
自分で交換出来ますからね♪
そして「扉」は
一階から呼んでも微塵も聞こえないので夫婦喧嘩の元になりそうな予感・・・
しかも構造上閉めるのに力が必要なため子供は開けても閉める事ができません。
お次ぎはコンセント
ホスピタルグレード以外のコンセントは
ですがホスピタルグレードのコンセントプレートだけは出来なかったので、
そこは利休色という和室に使われる、ベージュのような薄い緑のような色。
真っ黒な空間で異常に浮き立ちます。
24時間換気の吸気口&排気口も真っ白なので
映画を見ている時に目障りです。
これで映画見てても目障りではなくなりました♪
引き渡しの時に設計さんに塗りましたよ!と伝えたら
「え!」とビックリして、まじまじと見ていました(`∀´)
以上「シアタルーム」のご紹介第一回目でした♪
シアタールームのご紹介はまだ続きます(´∀`)
シアタールームの続き気になる!と思った方
ポチッとお願い致します♪

にほんブログ村
昨日は久々にIKEAに行って新居用の小物を買いあさって来たBON太です(*^ー^)ノ
さて今日は待ちに待ったあの部屋のご紹介・・・
「シアタールーム」
え?
待ってない?
そうですよね・・・
シアタールームネタになると急にアクセス数が落ちてしまいます(T▽T;)
シアタールームを付けなければ・・・
吹き抜けをどーんと持って来たり
ファミリースペースを作ったり
色んな事が出来たはず・・・
ですが
どうしても実現したかった夢
他の事を諦めてよかったと思える部屋が出来上がりました♪
我が家の一番のこだわりなので気合い入れてご紹介致します!
ではご覧下さい!!
・
・
・
・
・
・
・
・
真っ暗ですね♪
別名「ブラックルーム」なので照明付けなければ真っ暗
一点の光りも見当たりません♪♪
正に漆黒の闇です。
それでは照明オン!
工事中からちょこまか搬入&取り付け作業を勝手に進めていましたσ(^_^;)
ちなみにフロントスピーカーは営業さんに運んでもらいました♪
広さは10畳
床材は標準の木質フロア「ダークオーク」です。
一番黒に近い床材・・・ダークオークでした・・・
スクリーン
OS Pセレクション 100インチ
生地 ピュアマットⅡEX
画像で見ると結構小さく見えますよね・・・
120インチでも良かったかもo(TωT )
これは親父と二人で取り付けました。
ちなみに見えている壁一面壁補強が入っています。
しかも普通の壁補強ではなく2階の床に使われる剛床を一面に貼っているそうです。
フロントスピーカー
JBL STUDIO 580CH
SWはとりあえず必要ないくらいの低音を奏でます。
センタースピーカー
JBL STDIO 520CCH
やはりフロントを同シリーズスピーカーで揃えると音の繋がりが良くなりますね♪
そして後ろを振り向くと
本棚ならぬ「メディア棚」
BD、CD、DVD、小物などを置いて行きます。
左上に見えるのが昔から愛用して来た
リアスピーカー
JBL HLS 610
これも自分で壁に取り付け。
当然壁補強有り。
そしてその上には
プロジェクター
SONY VPL-HW50ES
この性能のプロジェクターをこの値段で買えるようにしてくれたSONYに感謝です。
リアバックスピーカー
JBL 4312MⅡ BK
天井吊りですがこれも自分で手持ちのインパクトドライバーで取り付けました♪
ここも天井一面天井補強が入ってます。
スピーカー配線やHDMIケーブルなどは
事前にCD管を付けてもらい
パイオニアさんが中を通しています。
CD管に通す事により将来ケーブル交換が必要になった際も
自分で交換出来ますからね♪
そして「扉」は
DAIKEN A防音ドア
お高いだけあって家中に響いていた音が閉めると
ピタっと聞こえなくなります。
一階から呼んでも微塵も聞こえないので夫婦喧嘩の元になりそうな予感・・・
しかも構造上閉めるのに力が必要なため子供は開けても閉める事ができません。
お次ぎはコンセント
ホスピタルグレード以外のコンセントは
Panasonic
グレイシアシリーズ ダークブラウン
金属製のプレートが高級感があってカッコいいです!
これ普通のコンセントだけでなく
・情報コンセント
・エアコンコンセント
・スピーカー配線用のプレート
全部グレイシアシリーズになってました。
この部屋全てグレイシアシリーズにしたので
結構お値段は行っちゃったんですが・・・
機器の裏に入って見えなくなる部分は標準で良かったかも(T▽T;)
ですがホスピタルグレードのコンセントプレートだけは出来なかったので、
そこは利休色という和室に使われる、ベージュのような薄い緑のような色。
真っ黒な空間で異常に浮き立ちます。
24時間換気の吸気口&排気口も真っ白なので
映画を見ている時に目障りです。
これですね・・・
こやつらを
艶消し黒に塗ってやりました!
しかも引き渡し前に!!
間違え防止のためホスピタルグレードは赤にしてあります。
どうです?
なかなか綺麗に塗れてるでしょ?
車のDIYに比べたら楽勝ですね♪
これで映画見てても目障りではなくなりました♪
引き渡しの時に設計さんに塗りましたよ!と伝えたら
「え!」とビックリして、まじまじと見ていました(`∀´)
以上「シアタルーム」のご紹介第一回目でした♪
シアタールームのご紹介はまだ続きます(´∀`)
シアタールームの続き気になる!と思った方
ポチッとお願い致します♪

にほんブログ村