こんばんは♪

なかなか外構が決まらず悶々としているBON太です(´・ω・`)


ウッドデッキって高いですね・・・

我が家の入れたいウッドデッキの形が大きい&複雑なのが原因なんでしょうが

ウッドデッキを入れる事を前提としたLDK形状のため外すわけにもいきませんし、

これが完成しないと家具有り内覧会も出来そうにありません(´□`。)




さて

気を取り直して入居前内覧会行きましょう!

「バスルーム」です♪





・バスルーム扉

標準の折れ戸ではなく「開き戸」を採用しました。


理由は
タオル掛けを付けたかったから・・・

ドアノブの下にメタルの棒がタオル掛け

ですが

実際生活してみて使ってる気配がありません(T▽T;)


バスマットを干す為に付けたのですが
干さずに毎度洗われてるので必要なかったです(ノω・、)

想定した使い方されず無駄になってしまった設備
たまには出てしまいますよね(´□`。)




メーカーは「ハウステック」

フロントパネルは「オークダーク」

大きさは普通の「1616」


当初、お風呂は「ヤマハ」にするつもりで
着工合意もヤマハでした。

ですがフラッと立ち寄ったハウステックのショールームで
高さの調整出来るメタルバー&メタルシャワーヘッド
標準な事パネルに木調が選べる事を知り
「いいじゃん」と急遽変更しました。

ヤマハはメタル系はオプションなんですよね・・・





浴槽の座り心地も決め手の一つでした♪

サイドの手摺りもメタル♪

メタルカッコいいですが・・・

冬は冷たいです・・・


浴槽は人造大理石
一見するとプラスチックのように見えるのですが、
お湯を貼ってみるとキラキラしていて綺麗です:*:・( ̄∀ ̄)・:*:





風呂蓋はこんな巻き蓋でした・・・

我が家では使わないので開封される事無く階段下収納へ直行です。

縦の手摺りもメタル♪



お風呂の重要装備
「ミストカワック」
型番は「161-M230」

フィルターがぺろっと出てるのはお気になさらず(-"-;A


これは90%位大阪ガスからのサービスです。


どうして90%なのかと言うと・・・


ミストサウナは二種類あります。

「スプラッシュミスト」
 と
「マイクロミスト」


簡単に説明すると

・スプラッシュは細かい霧のようなシャワーのミストタイプ

・マイクロは目に見えないミストで湿度を上げるタイプ


このスプラッシュミストのみの機器だとサービスだったのですが
どうしてもマイクロミストも欲しかったので、
差額を払って変更してもらいました。


しかもミストサウナを付けると
エネファーム併用で「ガスの単価」が下がります。

調子に乗ってミストサウナ使いまくってると
大阪ガスに元を取らせてしまうので要注意ですね・・・



操作パネル

ミストサウナを実際に体感してみると・・・


スプラッシュは細かいシャワーのようなお湯が上から降り注ぐので
爽やかに暖かい感じ。

マイクロミストはスーパー銭湯のスチームサウナに近い感じで、
じんわり汗が出て来ます。


「おまかせ」は試してませんが・・・
一体何が出てくるのでしょう??



全体的に満足してるお風呂ですが不満点が一つ

照明が電球型蛍光灯が入っているのですが

付けた瞬間が暗い!!
明るくなるまでの時間が異常に長い!!

いくら電球型蛍光灯とはいえ普通は
明るくなるまでこんなに時間掛かりません。

しかも金口はE17なんで明るいLEDに交換する事も出来ないし、
対応W数が16Wなんで電球に換えることも出来ない・・・


なんとか解決策を考えてまたブログで報告致します!




以上「バスルーム」のご紹介でした(*゜▽゜ノノ゛☆






次も楽しみにしてるよ♪という方
ポチっとお願い致します!


にほんブログ村