夫とはマッチングアプリで出会って結婚しましたウエディングドレス

なれそめを読む 


32週で切迫早産のため入院、

40週3日で第1子を出産ニコニコ

出産レポはこちら 




産後の娘のお世話の練習で我が家に実母が来た。






 

ババに1歳児のお世話を一通り教えたら、オムツ替えと娘に食事をあげる&大人のご飯の用意はしてくれたけど、仕上げ磨きでたまたま機嫌が悪くて大暴れした娘を私が手と足を使って拘束して仕上げ磨きをしたのを見て
「歯磨きは私にはできない!」
って言われたし、お風呂もひとりじゃ入れられないとな。


歯がどこに何本生えてるかも目が見えないし、綿棒での鼻の穴の掃除もどこまで入れていいのか分からないんだと。
風呂に入れるのは旦那担当で、髪乾かして保湿して服着せるのはできるって。
てっきり昼間丸1日ひとりで見ててくれるもんだと思ってたので、お世話できないって言われて拍子抜けあんぐり



実際にお世話してみて、30年前の育児とは色々育児アイテムも違うし老眼も加速してるし体力も落ちてるしで、思ってたんと違ったんかねえ。
特に私の姉はDINKSなので孫のお世話自体初だし。

チャイルドシートに娘を乗せるだけでも、10kgの娘の重さ&シートベルトのセッティングでヒーヒー言ってた(実母は腰がやや悪い)。

試しに近所の商業施設に私娘ババの3人で行ってみたら、カートに乗せた娘を置き去りにしてババ1人で動こうとしていたので、ババと娘の2人でのお出かけや産院に面会に行くのすらも無理そう。

ババが孫を忘れて車内に置き去りにして熱中症で亡くなった事故も以前どこかで起きてたけど、あれは他人事では無いと結構マジで思った。
特に真夏の出産だから、下手に炎天下2人で外出させないほうがいいかもしれない。



つまるところ、自分の子どもは自分でお世話しろってことですかねえ。
5歳児ならまだしも、ジジババに1歳3ヶ月児を代わりに育てさせるのは無理があるとよくわかった。





とにかく喋りたがるババの話し相手をするだけでもまあまあ疲れるしここまで愚痴ばっかなんだけど、まともに家事と掃除ができる大人が1人いるだけでこっちの身体がラクだったのもまた事実。
旦那の家事スキルを1としたら、実母の家事スキルは1000以上あるんだもん。
自分で飯を用意しなくてもちゃんとした飯が出てくるのが1番でかい。
こんな生活毎日してたら切迫早産にはならなさそ~~~ニヤニヤ
旦那と大人2人家にいたら、私がコロナにかかるとか余程のことがない限り、飯は出てこない。

朝に弱い実母もさすがに歳をとると朝が早くなるらしく、目覚ましもかけずに朝5時ちょい前に起きて、掃除もしていってくれた。

隣町に住んでる義母に手伝いに来てもらってもいいんだけど、仕事もフルタイムだし、旦那によると家事スキルはさほど高くないらしい(キッチンに最後に立ったのはいつなんだろうねってくらい)ので、呼ぶならちと遠いけど実母かなあという判断。





里帰りも一応検討はするだけしてみたけど、いくら上の子も含めて見てもらえるとはいえ2~3ヶ月もただでさえストレスの溜まる実家で精神すり減らしながら過ごすのは改めて無理だなって思ったし、何より1人目を出産した病院で2人目も産みたいなあ。

車で下道3時間以上かかる道を1人で運転できないし高速乗るほどの運転技術もないし(周りのママ友達、高速飛ばして0歳児~1歳児と2人で県内・他県まで帰省してんだって。強すぎん???)、電車で1歳児と荷物とデカい腹抱えて乗り換え数回、2時間半は心身がキツイ…。

産後に赤子抱えて階段何度も昇り降りしたくないから、1階に授乳スペースも確保できない実家より自分の家の方が気楽だよなあ~。



産前産後に上の子を保育園に入れるって言ったって、自治体のHPを見る限り途中入園できる空きのある園すらない&入れたところで保育園の洗礼を受けるのはワーママさんのブログを見たりママ友の様子を見たりする限り不可避だろうなと思う。

ネットの産前産後体験談みたいなのを読んだら
「体調不良が多くて結局半分くらいしか通えなかった(けど保育園に入れてよかった)」
なんてものあった。

娘は体調を崩すとグズって抱っこじゃないと寝なくなるタイプだから多分詰む。
気持ちはわかるよ~私も具合悪いと全然眠れないもん。
それで結局旦那にも仕事休み取ってもらってってなるなら、最初から自分で2人の面倒見てた方がラクなのでは感。

ババの手伝いと旦那の育休が終わって~産褥期が終わるまでの1、2週間は、保育園の一時預かりも積極的に利用していこうかな。
冬生まれになったらいいなと思ってたけど、出産が保育園の混み合う2月3月じゃなくて良かったと今なら思うハイビスカス



ちなみに2晩とも私の半分空いてるダブルベッドで実母に寝てもらったが、私は夜中に覚醒しちゃって2,3時間寝付けず起きていた上にお昼寝もできなかったので、寝不足。
隣や同じ空間に人がいると基本気になって眠れないもんで。

まあでもどうやったって多少なりとも環境の変化や人間関係のストレスは発生しそうなので、産褥期の期間限定と割り切って使えるものは使っていくのが自分の身体の回復にはベストなんだろなあ。




実母召喚 〜完〜




1人目の時に読んでいたゼクシィBaby。

サンプルや懸賞が多いので2人目も登録!

妊娠時期に応じて郵送してくれる。

充実した内容なのに無料なのが太っ腹すぎるキラキラ

ゼクシィBaby 妊婦のための本

 



イベントバナー


イベントバナー





星私がやっているポイ活

楽天市場やユニクロ、じゃらん、ふるなびなど、ネットでのお買い物の前にハピタスを経由するだけでポイント二重取りOK 

チリツモで貯まったポイントはAmazonギフト券やPontaポイント、楽天Edyなどと交換できます。


新規登録はコチラからお願いしますキラキラ

 



星タクシーアプリGO

下記のコードを登録して乗車すると合計2,000円分のクーポンがもらえます車

mf-zw8h26