「Nippon好きのスタッフブログ」byメイドインジャパンプロジェクト -2ページ目

巣立ち

おはようございます。
今日のブログは、いつもと違います。

何が違うかというと、、、

書いている人が違いますひらめき電球

これまで、このスタッフブログを日々更新してくれていた、
研修生のMちゃんが、昨日、MIJPを巣立ちました。
Mちゃんブログのファンの皆様に挨拶もなしに。笑


様々な業務を教える一方で、私もたくさんのことを学ばせてもらいました。
Mちゃんお疲れ様です&今後のより一層の活躍を祈っています!!

父の日

明日は父の日ということで
本日、オンラインショップでは
たくさんの父の日のプレゼントを発送いたしました。

プレゼントといえばラッピング

$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト

さりげなくめでたく、スマートでありつつインパクトのある
ご自慢の、ジカバーニッポンオリジナルラッピングです。

全国のお父様、プレゼントの到着を楽しみにしていてくださいね。

今日はずっと雨がふっていましたね。
雨はいやだけれど
あじさいは雨にぬれているほうが綺麗でした。

$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト



いちょうの木のまな板

岐阜展の中の一品
いちょうの木のまな板です。

$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト

独特のかたちが、なんとも愛嬌があります。

いちょうのまな板は、
やわらかく、復元力があるため包丁の刃を痛めないのだそうです。

小さめのサイズのものもあるので、
にんにくなどちょっとしたものを刻む2枚目として
あったらよさそう

とお店でしばし想像を膨らませた昼下がりでした。

そのまま食卓にだしても
粋なポイントとなってくれることまちがいなしです。

岐阜の深い自然と、ものづくりを感じられる一品です。



バンブーディフューザー

香りシリーズ、
アートラボさんのバンブーディフューザーです。

$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト

スティックの部分には扇子の中骨を使用しています。
見ためがおしゃれなだけでなく
竹の縦に伸びる繊維が、香りをよく吸い上げるのだそう。

香りは「竹」「蓮」「水」の3種類です。

$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト

サンプルをくんくんかいでみると
どれもさわやかな香り。

特に、「蓮」は、
さらりと透き通るような
他の2点に比べるとあまいけれど
けしてあまったるすぎない絶妙な香りでした。

バンブーディフューザー、、
夏、家の中をときおり吹き抜ける風を
もっと心地よいものにしてくれることまちがいなしです。

お店にお立ち寄りの際には、
ぜひくんくんとしてみてくださいね。

THE COVER NIPPONオンラインショップでもお取扱いしております。

富士山グラス

昨日帰って家の窓をあけると、
そばの草むらから、かすかに虫たちの声がしました。
着々と夏に向かっています。

夏といえばビールのおいしい季節です。

ジョッキでぐびぐびいくのにも飽きたら
こんなグラスでいただいてみてはいかがでしょうか。

$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト

菅原工芸硝子さんの富士山グラスです。
三角形のグラスにビールを注げば、
黄金の富士山のできあがり。

こちらのグラス、すべて職人による手作業でつくられているそう。
手にとってみると、持ちやすさにびっくりです。

登山せずとも、富士山を制した気分になれるグラス。
これでぜひ、最上級に酔っぱらってください。

「富士山グラス」こちらからもお買い求めいただけます。

そば殻ごろ寝枕

丹羽ふとん店さんのそば殻ごろ寝枕です。

$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト

こちらの枕、寝転がったときの頭の位置が、
日本人の平均的な体格にぴったりの
床から5~6cmの高さになるようつくられているそうです。

写真のような渋い色合いのものや、
淡い桜色や水色のものなど色も豊富です。

休みの日は、ずっと仲良くごろごろしてほしい
そんな願いを込めて
ごろ寝父さん、ごろ寝母さんに色違いでプレゼントするのも
よいかもしれません。

こちらのごろ寝枕は
THE COVER NIPPONオンラインショップ
でもお取扱いしております。

箔一さんのお箸置き

すずしげシリーズ、
箔一さんのガラスの箸置きです。

ガラスに金箔がほどこしてありとっても豪華なので、
使うときといったらお正月かな。
と思っていましたが、

この季節にもぴったりなことに最近気づきました。

$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト

これさえ使えば
そうめんももっとおしゃれに、もっと涼やかに
なることまちがいなしです。

絶対に必要というわけではないけれど
食卓に小さなときめきをくれるお箸おき。
お気に入りをいっぱい見つけて
お食事や気分によって使い分けたいものです。


駿河竹千筋細工

とっても涼しげな駿河竹千筋細工の置き風鈴です。

$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト

風鈴というと軒先からつるすイメージでしたが、
これなら室内においてインテリアとしても楽しめますね。

鈴の部分には南部鉄器をつかっているそうです。
鳴らしてみると、
どこか寂しげでせつない、繊細な音がしました。

事務所にいながらにして、

夏休みの祖母の家の夕暮れ時の縁側

にいるときの気持ちになりました。

今年の夏はとても暑くなりそうです。
見た目も涼しい風鈴の音色で、
暑さにやられた心をいやしてあげてください。




夏蜜柑菓子かおり

夏みかんの皮を砂糖漬けしたお菓子
夏蜜柑菓子「かおり」です。

$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト

オレンジ色と、まだ青い蜜柑の緑色が
とってもさわやか、なんとも夏色です。

夏のお菓子というと冷やさないといけないものが多いですが
冷やさなくても夏らしい
ちょっとしたおみやげに最適の一品です。

THE COVER NIPPON HPはこちらです

インテリアライフスタイル展

ちょっと遅れましたが、
先週インテリアライフスタイル展へ行ってきました。
「けっぱれ東北プロジェクト」のブースです。

$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト

とても賑わっていて活気があり
こっちがけっぱれと言われてるみたいでした。

けっぱれ。

その後は日経デザイン編集長下川氏の
震災後求められているデザイン
「スマートデザイン」
についてのセミナーに参加させていただきました。
$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト


大学生のとき、デザインってなんなんだろう
考えても考えてもわからなくてある日

デザインとは、愛です。

と教わり分かったような分からないような状態のまま
時が流れることはや3年でしたが

なんだかやっと、なんとなくその意味が腑に落ちはじめてきました。

下川編集長、すてきなお話をありがとうございました。