「Nippon好きのスタッフブログ」byメイドインジャパンプロジェクト -15ページ目

旭川の家具

$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト


北海道は旭川の木工職人が作る椅子。

3本の脚を座面に通す「楔」という伝統技法を用いてます。

愛らしさと美しさが共存しているように感じるのは、きっと私だけではないはず。

是非座ってみて下さい。


THE COVER NIPPON

〒107-0052
東京都港区赤坂9-7-3 東京ミッドタウンガレリア3F
TEL:03-5413-0658
FAX:03-5413-0659

南部鉄器

$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト


最近、南部鉄器を探しているお客様が増えています。

ご安心下さい、充実しております。

そして近々、大物も入荷してくる予定なんです。

お楽しみに。。。


THE COVER NIPPON

〒107-0052
東京都港区赤坂9-7-3 東京ミッドタウンガレリア3F
TEL:03-5413-0658
FAX:03-5413-0659

食べ物いろいろ

$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト


先日、モノ凄い売上を記録したのが、、、

そう新潟の「やわらか餅」。

中魚沼産のモチ米に、コシヒカリの米粉を使った贅沢な味。

草餅と黒豆餅の2種類あります。

ホント、病みつきです。

中毒者急増中。


$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト


お問い合わせが絶えない、伍魚福「ごはんの素」シリーズが久しぶりの入荷です。

是非ゲットして下さい。

上品で飽きのこない味なんです、どれも。



THE COVER NIPPON

〒107-0052
東京都港区赤坂9-7-3 東京ミッドタウンガレリア3F
TEL:03-5413-0658
FAX:03-5413-0659

カネコ小兵製陶所

$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト

ジカバーニッポンの大定番、「カネコ小兵製陶所」の器たち。
美濃焼の伝統を大切にしながらもガラスのような独自の質感を表現。
色・形も豊富なので皆さん迷われます、かなり。

$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト

こんなカップ皿もあります。
珈琲などいかがですか?
美味しくなりますよ、ホントに。


THE COVER NIPPON

〒107-0052
東京都港区赤坂9-7-3 東京ミッドタウンガレリア3F
TEL:03-5413-0658
FAX:03-5413-0659

今日で終了!

ニッポンブランド・マイスター講座のニュース・メールご登録で、飛騨・高山の特産品プレゼント。
今日で終了ですよビックリマーク

お急ぎくださいませ。

THE COVER NIPPON のメルマガ登録でチャンスは2倍音譜

http://www.nipponbrand.org/campaign.html



$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト

$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト

$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト


$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト

紙工房たかの&和紙作家・田村智美さんを訪ねて

$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト


田村さんは、「紙工房たかの」での仕事をこなしつつ、個性的な手漉き和紙の作品を制作している和紙作家だ。
彼女の作品は、・透かし・技法を取り入れた繊細で夢あふれるモチーフが特徴で、用途うんぬんより、その文様の美しさに心奪われる。
池袋から東武東上線急行に乗って1時間と15分ほど。
東京から目と鼻の先の距離に、こんな景色があったのだ。
外秩父の穏やかな山並みと町の中央を流れる槻川の豊かな水量。
川や水路からは爽やかな水の音が絶えることなく聞こえてくる。
実り始めた田んぼには、かかしがお目見えしだした。
とんぼがすいーっと宙を切る。
人の営みと自然が近しくあるこの里山に、昔ながらの手漉き和紙が息づいている。
1200年ともいわれる長い歴史を歩んできた小川和紙。
素材と水と地の利に恵まれたこの土地は、江戸時代、江戸の紙需要を支える産地として大きく発展したという。

続きはこちら⇒


THE COVER NIPPON

〒107-0052
東京都港区赤坂9-7-3 東京ミッドタウンガレリア3F
TEL:03-5413-0658
FAX:03-5413-0659

9月

先月とはガラッと変わってます。
我々も迷うほど(笑)

$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト

どーですか?
良く来られるお客様ほど迷子になります、きっと。

$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト


今月も日本全国から素敵な商品が続々入荷してきます。
乞うご期待!!
あっ、皆さんお待ちかねの「石垣島のラー油」も間もなく入ってきますヨ。
こちらはまた詳細わかりましたら、報告します。  


THE COVER NIPPON

〒107-0052
東京都港区赤坂9-7-3 東京ミッドタウンガレリア3F
TEL:03-5413-0658
FAX:03-5413-0659

plus stool

$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト


飛騨の木工職人が作るスツール。

タンニンなめしに独自の染色を施したヌメ革を使用。

革に負荷をかけず、畳んだ時の美しさも計算された新スタンダード


THE COVER NIPPON

〒107-0052
東京都港区赤坂9-7-3 東京ミッドタウンガレリア3F
TEL:03-5413-0658
FAX:03-5413-0659

組子の照明

$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト


石川県で作られる組子の照明。

精度誤差が100分の1ミリという驚異の精度で組み上げられる芸術的な逸品。

ご自宅やショールームに如何でしょう?


THE COVER NIPPON

〒107-0052
東京都港区赤坂9-7-3 東京ミッドタウンガレリア3F
TEL:03-5413-0658
FAX:03-5413-0659

ニッポンブランド・マイスター企画

モノづくりと出会う旅

「美濃焼をめぐる、うつわの旅」

9/18(土)~19 (日)募集スタートしました!




プレゼント企画もやってます!