「Nippon好きのスタッフブログ」byメイドインジャパンプロジェクト -17ページ目

ほうばみそ

$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト


明治43年創業、丸昌醸造所の郡上みそ。
無添加で丁寧に作られたバラエティ豊富な味噌が届きました。
お酒のお供にお勧めです。
是非!!

益子焼

「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト


鈴木さんの作品には、都内のとあるギャラリーで出合った。
益子焼特有の柿色をしたオーバル型の鉢で、幾何学文様が洒落ていた。
益子らしさと、らしくなさ。そのバランスの妙に心魅かれた。その柄は型を使ったものだという。
器もまた、轆轤ではなく型取りしたもの。私の中では、型というのは簡便なもの、プロダクト的なもの、というイメージがあったのだが、どうも匂いが違う。
今回の訪問で、その理由がわかった。

続きはこちら⇒

ニッポンブランド・マイスター講座からのお知らせ

こんにちは。
ニッポンブランド・マイスター講座、NBM事務局です。
モノづくりから日本の伝統・文化、そして暮らしを学び愉しむ『ニッポンブランド・マイスター講座』からのお知らせです。

■本日のお知らせ■
1-ニッポンブランド・マイスター講座/マイスター本科 第4期開講決定
2-公開講座「日本の暮らしと眠り」8月24日(水)開催決定
3-産業観光型NBM講座~モノづくりと出会う旅~次回以降の開催日決定
3-あなたの作品を薪で焼く「たじみ炎上」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1-ニッポンブランド・マイスター講座/マイスター本科 第4期開講決定!9月25日(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マイスター本科の第4期開講が9月25日(土)に決定しました。
昨年の7月に開講しました『ニッポンブランド・マイスター講座』も、終了者も含め約100名の方が受講されています。
講座についてや、運営するイド・イン・ジャパン・プロジェクトの取り組みついてご案内する説明会を随時開催しておりますので、お気軽にご参加ください。

詳細・説明会お申し込み・資料請求
http://www.nipponbrand.org/about/honka_03.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2-公開講座「日本の暮らしと眠り」8月24日(水)開催決定!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本人は、伝統的なモノに海外からの様式や、新しい技術を柔軟に取り入れ優れた道具を作ってきました。しかし、現代の私たちは本当に良い道具を使っているのでしょうか?

「寝る」と「眠る」の違いは似て非なるもの。これからは寝具ではなく、眠りのための道具=眠具の選び方を知り、日本人の暮らしと眠りについて考えてみませんか?

○『日本の暮らしと眠り』
○日時:2010年8月24日(水)19:00~20:30
○場所:東京ミッドタウン ガレリア3階 THE COVER NIPPON 店内

詳細・お申し込み
http://www.nipponbrand.org/about/extension_course.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3-産業観光型NBM講座~モノづくりと出会う旅~次回以降の開催日決定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週末に第1回が開催される「産業観光型MBM講座~モノづくりと出会う旅~」の第2回目以降の日程が決まりました。
詳細は後ほど、HPでお知らせします。

【第2回】2010年9月18日(土)・19日(日)
テーマ:美濃焼  訪問地:多治見市 他

【第3回】2010年11月27日(土)・28日(日)
テーマ:美濃和紙 訪問地:美濃市 他

【第4回】2011年3月12日(土)・13日(日)
テーマ:関刃物 訪問地:関市 他

「産業観光とは?」詳しくは
http://www.nipponbrand.org/about/sangyo_kanko.html

第1回「飛騨・高山」のレポートはHPで公開します。お楽しみに!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4・あなたの作品を薪で焼く「たじみ炎上」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の「産業観光」で9月に訪問する焼物の街、多治見市のイベントです。
全国から募集した作品を穴窯で焼き上げる他、薪くべ・薪割りなども体験できます。
<作品募集>
○作陶・焼成/市内5ヵ所の工房にて、事前に作陶(8/31まで)
○焼成のみ/成形、素焼、施釉後、作品と申込書をボイスオブセラミックスまで郵送、又は持込。
○焼成期間/11月1日(月)~3日(水・祝)

【お問い合せ】
ボイス オブ セラミックス 
〒507-0047 岐阜県多治見市富士見町3-68-1
TEL:0572-25-7267 FAX:0572-23-9006  voice88@ceres.ocn.ne.jp

多治見市観光協会
http://www.c-5.ne.jp/~tajimi/

ニッポンブランド・マイスター講座 第4期開講決定!

ニッポンブランド・マイスター講座第4期が9月25日から開講いたします。

ただいま、受講者募集中ビックリマーク

ダウン詳細はコチラダウン



久留米絣の日傘

$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト


久留米絣の歴史はひとりの少女から始まった。

1788年、米問屋の家に生まれた井上伝は幼い頃から機織りの好きな少女だった。

12、3歳の頃、着古した藍染めに白い斑点模様ができていることに気がつき、現在の久留米絣の元になる技法を思いついた。

誰もが気にも留めないことを疑問に思い、好奇心を持って追求していく。

そんな少女の情熱が現在の久留米絣にも息づいている。


続きはこちら⇒

駿河竹千筋細工 篠宮康博さんを訪ねて

$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト


東海道新幹線の静岡駅下車。

東京よりもひときわ明るい光に満ちている気がする。
前は太平洋の大海原、背には霊峰、富士。海の幸、山の幸に恵まれた温暖な気候。
私が静岡という町に抱く豊かなイメージそのままの空の下、駿河竹千筋細工職人、篠宮康博さんの仕事場へと向かう。
駅から徒歩10分ほど。
古い商店あり、新しいファストフード店あり、高校あり、の県道沿いに、篠宮竹細工所はあった。

続きはこちら⇒

江戸切子

「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト


キラキラと光が遊ぶ。江戸切子のグラスには職人の秀逸な技によって生み出された文様がまばゆい光で描かれている。
庶民のグラスとして粋な江戸っ子たちに愛されていた江戸切子を現代に繋ぐ工房を訪ねた。

東京都江東区亀戸。昔は亀戸の街一体にガラス製品を扱う店が集い、いつもガラスの音が響いていたという。今は住宅地となった町を10分ほど歩くと、根本硝子工芸の工房に辿り着く。根本硝子工芸の2代目、根本達也さんにお話を伺った。

続きはこちら⇒

CHASIN便り

こんばんわ、CHASINです半月

少しご無沙汰してしまいましたあせる
すっかり梅雨カエルに入り、不安定なお天気ですが、
みなさん体調崩されていませんか?
私は少し肩こりが・・・得意げ
姿勢の悪さが原因と思われますドクロ
姿勢良く、適度に運動ビックリマークが大切ですよね。

さて今日のCHASINはとっても穏やかな時間が流れていましたヒマワリ
常連のお客様のご来店もあり、お話したりと楽しい時間を過ごさせて頂きました。
本日もありがとうございました星

$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON・AMA.TERU・CHASIN byメイドインジャパンプロジェクト
~チビ七福神ごしのCHASIN~

茶心

282-0011 千葉県成田市成田国際空港内
第1ターミナル北ウィング5F(4FAカウンター上)
TEL:0476-32-8225 FAX:0476-32-8226

CHASIN

Narita Airport Terminal1 North Wing 5F
Narita Chiba 282-0011

CHASIN花だより

皆さん、こんばんは星空

今日は「父の日」ですねおとうさん。
「母の日」に比べて、忘れがちな父の日ですが、日頃の感謝を込めて「ありがとう!」を伝えましょうニコニコ

「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON・AMA.TERU・CHASIN byメイドインジャパンプロジェクト

CHASINには今こんなにかわいいひまわりひまーりが咲いています音譜

いつもは落ち着いた雰囲気の店内ですが、ひまわりが飾ってあるだけで元気な明るい店内に感じられます。
ひまわりのパワーなのでしょうか!?今日は初めてCHASINへご来店されるお客様がたくさんいらっしゃいました。
皆さん、ご来店ありがとうございました!!


茶心

282-0011 千葉県成田市成田国際空港内
第1ターミナル北ウィング5F(4FAカウンター上)
TEL:0476-32-8225 FAX:0476-32-8226

CHASIN

Narita Airport Terminal1 North Wing 5F
Narita Chiba 282-0011

曲げわっぱ

皆さん、こんにちは

今日は、日本の伝統工芸「曲げわっぱ」の紹介ですひらめき電球
「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON・AMA.TERU・CHASIN byメイドインジャパンプロジェクト
左 おひつ3合 ¥37,800 /右 弁当 丸二段 ¥13,650

曲げわっぱの特徴は何と言っても水分調整をしてくれる事です合格
炊けたご飯をおひつに移すだけで・・・
余分な水分を吸収してくれるので、ご飯が傷みにくく、
電熱性が弱いので冷めにくく、冷めても固くならないので、美味しい音譜
しかも、おひつに入れたままで冬~春は3日、夏でも2日
美味しく頂けるアップ
素晴らしいですヽ(゚◇゚ )ノ


白木の物は、手入れが難しいと言われますが、
とにかく洗った後の水分を手早く飛ばす事により、
長くご愛用頂けるとの事・・・
修理等もして頂けるので、更に長くご愛用頂けますグッド!

こちらの曲げわっぱは、
秋田杉の柾目を薄く挽いて曲げ、桜の皮で留めています。
職人さんの技で出来た一品です宝石赤
個人的には、桜の皮のワンポイントが気に入っていますp(^-^)q

お弁当箱も、下段はおひつ同様に白木作りなので、
ご飯が美味しく頂けます。
上段のおかず入れと外側は、
ウレタン塗装をしてあるので、汚れにくいです(-_☆)

フタを開けると、ほんのりと杉の香りが・・・ドキドキ 

ネットでのご注文は、こちらからお買い求め頂けます。
楽天 AMA.TERU
おひつ3合 ¥37,800
弁当 丸二段 ¥13,650


店頭は、こちらでお求め頂けます。
THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン店)
THE COVER NIPPON+CHASIN(成田空港店)


茶心

282-0011 千葉県成田市成田国際空港内
第1ターミナル北ウィング5F(4FAカウンター上)
TEL:0476-32-8225 FAX:0476-32-8226

CHASIN

Narita Airport Terminal1 North Wing 5F
Narita Chiba 282-0011