ニッポンブランド・マイスター講座からのお知らせ | 「Nippon好きのスタッフブログ」byメイドインジャパンプロジェクト

ニッポンブランド・マイスター講座からのお知らせ

こんにちは。
ニッポンブランド・マイスター講座、NBM事務局です。
モノづくりから日本の伝統・文化、そして暮らしを学び愉しむ『ニッポンブランド・マイスター講座』からのお知らせです。

■本日のお知らせ■
1-ニッポンブランド・マイスター講座/マイスター本科 第4期開講決定
2-公開講座「日本の暮らしと眠り」8月24日(水)開催決定
3-産業観光型NBM講座~モノづくりと出会う旅~次回以降の開催日決定
3-あなたの作品を薪で焼く「たじみ炎上」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1-ニッポンブランド・マイスター講座/マイスター本科 第4期開講決定!9月25日(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マイスター本科の第4期開講が9月25日(土)に決定しました。
昨年の7月に開講しました『ニッポンブランド・マイスター講座』も、終了者も含め約100名の方が受講されています。
講座についてや、運営するイド・イン・ジャパン・プロジェクトの取り組みついてご案内する説明会を随時開催しておりますので、お気軽にご参加ください。

詳細・説明会お申し込み・資料請求
http://www.nipponbrand.org/about/honka_03.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2-公開講座「日本の暮らしと眠り」8月24日(水)開催決定!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本人は、伝統的なモノに海外からの様式や、新しい技術を柔軟に取り入れ優れた道具を作ってきました。しかし、現代の私たちは本当に良い道具を使っているのでしょうか?

「寝る」と「眠る」の違いは似て非なるもの。これからは寝具ではなく、眠りのための道具=眠具の選び方を知り、日本人の暮らしと眠りについて考えてみませんか?

○『日本の暮らしと眠り』
○日時:2010年8月24日(水)19:00~20:30
○場所:東京ミッドタウン ガレリア3階 THE COVER NIPPON 店内

詳細・お申し込み
http://www.nipponbrand.org/about/extension_course.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3-産業観光型NBM講座~モノづくりと出会う旅~次回以降の開催日決定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週末に第1回が開催される「産業観光型MBM講座~モノづくりと出会う旅~」の第2回目以降の日程が決まりました。
詳細は後ほど、HPでお知らせします。

【第2回】2010年9月18日(土)・19日(日)
テーマ:美濃焼  訪問地:多治見市 他

【第3回】2010年11月27日(土)・28日(日)
テーマ:美濃和紙 訪問地:美濃市 他

【第4回】2011年3月12日(土)・13日(日)
テーマ:関刃物 訪問地:関市 他

「産業観光とは?」詳しくは
http://www.nipponbrand.org/about/sangyo_kanko.html

第1回「飛騨・高山」のレポートはHPで公開します。お楽しみに!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4・あなたの作品を薪で焼く「たじみ炎上」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の「産業観光」で9月に訪問する焼物の街、多治見市のイベントです。
全国から募集した作品を穴窯で焼き上げる他、薪くべ・薪割りなども体験できます。
<作品募集>
○作陶・焼成/市内5ヵ所の工房にて、事前に作陶(8/31まで)
○焼成のみ/成形、素焼、施釉後、作品と申込書をボイスオブセラミックスまで郵送、又は持込。
○焼成期間/11月1日(月)~3日(水・祝)

【お問い合せ】
ボイス オブ セラミックス 
〒507-0047 岐阜県多治見市富士見町3-68-1
TEL:0572-25-7267 FAX:0572-23-9006  voice88@ceres.ocn.ne.jp

多治見市観光協会
http://www.c-5.ne.jp/~tajimi/